正岡小日記R6

今週の予定

2025年1月12日 08時00分

正岡っ子のみなさん、充実した3連休を過ごしていますか。

ITスタジアムへの記録の登録は、1月17日が締め切りです。最終週に万全のコンディションでチャレンジできるように過ごしましょう。

明日の月曜日は、祝日「成人の日」です。明後日、みんなを学校で待っています。

今週の予定をお知らせします。

 13日(月) 成人の日

 14日(火) 校内書き初め大会、クラブ活動⑧

 15日(水) 交通指導

 16日(木) 

 17日(金) ぽかぽかタイム、スクール・ガードリーダー単位PTA訪問

        PTA第3回評議員・学級PTA役員合同部会

       

今日は正岡小学校の誕生日です

2025年1月11日 00時00分

本校正門を入って左側に校訓の刻まれた石碑があります。その石碑の裏にある沿革の概要の一番目に、「明治六年一月十一日 開校 正岡学校」と刻まれています。

IMG_1119

八反地村(当時)の神社に創立され、希望者が読み書きやそろばんを学んでいたそうです。明治六年は西暦でいうと1873年ですから、今日、正岡小学校は152回目の誕生日、開校記念日になります。

1

長い歴史のある正岡小学校。さらにすてきな学校になるように、伝統を引き継ぎながら、正岡っ子とともに頑張っていきたいと思います。

2

  

正岡っ子の学ぶ姿2(1年生:算数、4年生:国語、5年生、ひまわり学級:外国語)

2025年1月10日 14時52分

1年生:算数

4校時、1年生の教室を訪問すると、算数の授業で「大きいかず」の学習をしていました。

1算数 (2) 1算数 (15) 1算数 (8)

数え棒を使って数え方を確認したあと、十の位と一の位を考えて大きい数を数字で書く学習をしました。

1算数 (4) 1算数 (17) 1算数 (29)

    

4年生:国語

5校時、4年生は国語の授業で「おおきな木」という詩を学習していました。

4国語 (1)

詩を読み、感じたことや工夫されていることなどを伝え合いました。

4国語 (2) 4国語 (3)

    

5年生、ひまわり学級:外国語

4年生が単級で国語の授業をしている時、5年生とひまわり学級の正岡っ子は外国語の授業で、物の値段をたずね合う学習をしていました。

5外国語 (1) 5外国語 (4)

How much is it ?

5外国語 (11)

It’s … yen.

ペアになって交代しながら、英語で質問したり答えたりしました。

5外国語 (8) 5外国語 (9)

      *

3学期も、教室に置いている加湿器が活躍しています。

IMG_1432 IMG_1475

        

正岡っ子の学ぶ姿(ひまわり学級:算数、6年生:外国語、2、3年生:国語)

2025年1月10日 09時52分

ひまわり学級:算数

1校時、ひまわり学級の教室を訪問すると、算数の授業で「歩合」の学習をしていました。

ひまわり算数 (1)

歩合を使った割合の表し方について、担任の先生と一緒に考えたり計算問題を繰り返して解いたりしてがんばっています。

ひまわり算数 (2) ひまわり算数 (5)

   

6年生:外国語

6年生は外国語の授業で、就きたい職業について尋ねたり答えたりする学習をしていました。

6外国語 (14) 6外国語 (15)

What do you want to be ?

6外国語 (16) 6外国語 (19)

I want to be a …

ジェスチャーをしながら、どんな職業かを推理して、英語で答えました。

6外国語 (24) 6外国語 (23)

  

2、3年生:国語

2、3年生の教室を訪問すると、複式で国語の授業をしていました。2年生は「かさこじぞう」の学習です。まず、みんなで読み合いました。

2国 (3)

読み合ったあと、はじめの感想を書いていきました。

2国 (6) 2国 (8)

3年生は、「夕日がせなかをおしてくる」「いちばんぼし」という詩の学習です。2つのグループに分かれて、それぞれの詩を読み合い、感じたことを伝え合いました。

3国 (3) 3国 (4)

言葉や絵で表現し、発表しました。

3国 (9) 3国 (11)

       

学校生活がより楽しく、より充実したものとなるために(委員会活動)

2025年1月9日 14時24分

5校時、3学期最初の委員会活動がありました。

高学年が中心となって、学校内の仕事を分担し、創意工夫して、様々な課題に自治的に取り組んでいくための活動が委員会活動です。先生たちの仕事を手伝うのではなく、自分たちの考えを活かして、アイデアを出し合いながら活動していきます。

運営委員会:集会の司会・進行等、代表委員会の計画・進行等、あいさつ運動の推進など

運営 (2) 運営 (7)

  

図書委員会:図書の貸出・返却、図書の整とんなど

図書 (2) 図書 (5)

  

栽培委員会:草花の世話、環境整備

栽培 (1) 栽培 (2)

  

健康委員会:給食運搬の補助・観察板の配付、手洗い場等の点検、給食献立の放送など

健康 (1) 健康 (6)

  

それぞれの委員会が学年のまとめとして目標を決め、何ができるか話し合っていました。このメンバーが中心になり、みんなの気持ちを満たしてくれる優しい場所となるような魅力ある正岡小学校をつくっていってほしいです。

One for all, All for one

     

身体計測、視力検査

2025年1月9日 10時51分

今年度最後の身体計測と視力検査をしました。

1校時:4,5年生、ひまわり学級

①4,5年 (1) ①4,5年 (2) ①4,5年 (3)

  

2校時:1,6年生

②1,6年 (12) ②1,6年 (15) ②1,6年 (9)

  

3校時:2,3年生

③2,3年 (5) ③2,3年 (15) ③2,3年 (1)

  

学年が上がるにつれて、待つ態度もしっかりとしており、スムーズに進みます。

体も心も大きく成長した正岡っ子たちです。身体計測は、自分の成長を知る機会の一つになりますね。

          

今日は新学期スタートの日 2(学級活動~集団下校)

2025年1月8日 12時02分

始業式の後、教室に戻って学級活動を行いました。

6年生は、冬休みの思い出について発表し合ったあと、最高の卒業式を迎えるために、残りの小学校生活をどう過ごすか、考えていました。そして、担任の先生の思いが語られていました。

6年生 (2) 6年生 (10)a

4、5年生は、一人一人が冬休みの思い出や頑張ったことを発表し合っていました。友達からの質問にもしっかりと答えることができていました。

4,5年生 (7) 4,5年生 (13)

2、3年生は、3学期のめあてを考えて、自分の言葉で文章にしていました。

2,3年生 (1) 2,3年生 (4) 2,3年生 (8)

1年生とひまわり学級の正岡っ子は、みんなでお正月の遊びを楽しみました。

1年生、ひまわり (2) 1年生、ひまわり (8) 1年生、ひまわり (7) 1年生、ひまわり (12) 1年生、ひまわり (14)

      *

各教室の黒板には、3学期を迎える正岡っ子たちに向けて、学級担任の先生のメッセージが書かれていました。

IMG_1153 IMG_1161 IMG_1156 IMG_1152 IMG_1150

「子どもたちと一緒に、ステキな3学期にしたい」「次年度につなげられる学年のまとめにしたい」という先生たちの思いが伝わってきました。

      *

今日は全校集団下校です。全員がそろうまで、静かに待っています。すばらしい!

IMG_1244

全校児童が集まったので、12月生まれの正岡っ子の誕生日をお祝いしました。

手拍子をしながら、みんなで♪ Happy birthday to you ♬ を歌いました。

IMG_1249

おめでとうございます。この一年がステキな日々になりますように。

次に、生徒指導主事の先生から1月の学校生活目標「寒さに負けず、体をきたえよう」や交通安全についてお話がありました。特に、信号機のない横断歩道などを渡るときは、何度も確認をして気を付けてください。

IMG_1253

明日、みんなを学校で待っています。

IMG_1256 IMG_1258

    

今日は新学期スタートの日(第3学期始業式)

2025年1月8日 09時48分

冬本番の寒い朝を迎えましたが、正岡っ子が次々と学校に登校します。地域の方に見守られながら、元気に学校に戻ってきました。みんなの気持ちの良い挨拶の声が、久々に校舎に響きます。

IMG_1124 IMG_1126 IMG_1129

早速、朝ボランティアで清掃をする正岡っ子がいます。プランターへの水やりをしたり、校務員さんと一緒に栴檀の木の周りにたくさん落ちている栴檀の実を集めたりしてくれました。みんな、ありがとう!

IMG_1144 IMG_1134 IMG_1147

      *

3学期始業式です。

まず、1月から正岡小学校の新しい仲間となる養護の先生の挨拶がありました。正岡っ子にとって、新しい出会いになります。この出会いを大切にしてほしいです。

IMG_1165 IMG_1167a

6年生の代表者が、新学期を迎えての決意「中学生に向けて」を発表しました。しっかりとした目標を持ち、具体的な対策も考えてこの3学期の生活を送ろうとしています。すばらしい発表でした。

IMG_1178 IMG_1175

次に、校長先生から話がありました。校長先生から、しめくくりの3学期を迎え、正岡っ子たちに2つのお願いがありました。1つめは「しっかり学習してほしい」「学習の場である授業を大切にする」ということと、2つめは「感謝の気持ちを持って生活してほしい」「友達や先生、家族、地域の方々に対して感謝する気持ちを持つことが、みんなの心をさらに成長させる」ということです。

IMG_1164

この3学期も、大きく成長する正岡っ子たちの姿を期待しています!

      

今日の予定

2025年1月8日 06時30分

おはようございます。今日は3学期スタートの日です。今日の予定をお知らせします。

   8:00~ 8:15 朝の会

   8:20~ 8:45 大掃除

   8:55~ 9:20 始業式

   9:30~10:15 学級活動1

 10:25~11:10 学級活動2

 11:20 集団下校

準備は整っていますか。みんなを学校で待っています。

DJI_0478

    

もうすぐ3学期が始まります ~今週の予定~

2025年1月5日 08時00分

正岡っ子のみなさん、充実した冬休みを過ごしていますか。冬休みは、今日を入れてあと3日です。

水曜日、みんなを学校で待っています。

今週の予定をお知らせします。

  6日(月) 

  7日(火) 

  8日(水) 第3学期始業式、大掃除、交通指導

  9日(木) 委員会活動、身体計測、授業時数調整期間(~10日)

 10日(金) いじめ0の日、PTA代表評議員会

 11日(土) 正岡小学校創立(開校)記念日(152周年)

 12日(日)

   13日(月) 成人の日

IMG_1118

IMG_1119