宮入り(みこし落とし)
2025年10月12日 18時00分大迫力の勇ましいみこし落とし。
まつりはクライマックスを迎えました。
大迫力の勇ましいみこし落とし。
まつりはクライマックスを迎えました。
宮出しでは、威勢の良い声が響いていました。
御供獅子では、ストーリー性のある展開と、アクロバティックな身のこなしが、見事でした。
正岡っ子のみなさん、よくがんばったね!
勇壮!華麗!圧巻!
統一練り!
国津神社にて、御神楽奉納が行われました。
おごそかな雰囲気の中、正岡っ子の見事な舞が披露されました。
子供屋台参道練りが行われました。
正岡っ子も元気いっぱい笑顔で参加していたね。
迫力満点でした!
まつりの日の朝。神社の上に日が昇ります。
神々しい朝日を浴びて、元気なあいさつの声を響かせます。
運営委員さんは、いじめ0の日の活動も行いました。
陸上の朝練習にも励んでいます。
朝の掃除も頑張りました。
今日も、集中して、それぞれの学年の学習に臨みます。
昨日に引き続き、音楽会に向けた練習に励みました。
1・2年生は、町探検の報告の準備を行いました。
今日は、昼休みになかよし班遊びがありました。
新聞ジャンケン、ドッジボール、おにごっこと、それぞれの班で考えた遊びを行い、一層仲を深めました。
朝日を受けて、正門の桜も、せんだんも、ぴかぴか輝いていました。
こちらもぴかぴか輝くあいさつです。
陸上総体に向け、リレー練習が始まりました。
あと2週間で本番です。息を合わせていきましょう。
シャトルランの体力テストも行われました。体力の限界まで走り切りました。
連合音楽会に向けて、練習に励んでいます。
少しずつ演奏力も向上しています。
曲の最後の方は、ばっちり音が揃いました。
1・2年生は、町探検で見学させていただいた施設の方々へ、お礼の手紙を書きました。
心のこもったお手紙になりましたね。
ナイスジャンプ!歓声が響いていました。
1年生の親子レクが開かれました。
ころんころんパンプキンづくりを行いました。
ハロウィンの飾りとして、ぴったりですね。
せんだんの木を見上げると、切り絵のように見える朝でした。
空の雲を吹き飛ばすような正岡っ子の元気なあいさつです。
運営委員のみなさん、毎日のあいさつ運動、ごくろうさま。
全校のみなさん、毎日のそうじ、ありがとう。
どの学年も、学習に集中して取り組んでいました。
1・2年生の体育の授業では、ひょうたん型ころがしドッジボールが行われました。
作戦を立てて、練習して、本番に臨み、白熱した戦いが繰り広げられました。
休み時間には、長縄跳びにチャレンジする姿が見られました。
しっかり足が上がっていますね。
図書室前には、おすすめの本が紹介されていました。
読書の秋です。どんどん本を読もう!
きらびやかな光が差し込む朝でした。
きらめく正岡っ子のあいさつ。
朝ボランティアです。いつもありがとう。おかげで校庭が美しく保たれています。
今日も、落ち着いた雰囲気でしっかり学びに向かいます。
3時間目には、3~6年生の50m走の測定がありました。
準備運動をしっかりした後、いよいよ本番。全力で駆け抜けました。
自分の記録は、更新できたかな……。
休み時間には、思い切り体を動かす姿が見られました。
飼育小屋のお世話もご苦労様。
きらりも元気だよ。
茶道、創作・科学、スポーツクラブと三つのクラブの様子です。2学期は2回目のクラブ活動です。
楽しく仲良く礼儀正しく、それぞれの活動に取り組んでいました。
本日の茶道クラブで出された和菓子です。かわいいね。
昨日は中秋の名月でした。
うさぎが餅つきしている姿は見えたかな?
よく晴れた穏やかな朝でした。
気持ちのいい朝。気持ちのいいあいさつ。
今日は、松山市教育委員会や近隣校の先生方が、30名以上来校され、正岡小の教育活動の様子を1日参観されました。お忙しい中、お越しいただくとともに、ご指導、ご助言をいただき、ありがとうございました。
♪おおきな せんだんの きのしたで~
♪あな~たと わたし~
♪な~か~よ~く ブックパーティー
♪おおきな せんだんの きのしたで~
正岡小のシンボル、大きなせんだんの木の下で、わくわくブックパーティーが開かれました。
図書委員からの新刊図書クイズでは大盛り上がり!
母ぐま会のみなさんからの「きょだいな きょだいな」という本の読み聞かせでは、みんなお話の世界に引き込まれていました!
さらさらとせんだんの葉っぱのささやきを聞きながら、ちらちらと木漏れ日の優しさを感じながら、そよそよと正岡の風をほおに受けながら、心地よいひとときを過ごしました。
図書委員のみなさん、頑張ったね。
母ぐま会のみなさま、素敵なお話会を開いてくださり、ありがとうございました。
授業では、たくさんの人が参観しているので、ちょっぴり緊張したかもしれませんが、のびのびと正岡っ子らしさを発揮しました。
参観された方々から、正岡っ子の真剣な眼差し、そして、学ぶ喜びを実感している姿を感じ取っていただき、お褒めの言葉をたくさんいただきました。正岡っ子のみなさん、今日も輝いていたよ!
さすが 正岡っ子! はなまる 正岡っ子! あっぱれ 正岡っ子!