えひめ防災週間(12月17日~23日)にあわせて、地震発生時の安全確保行動の確認や防災意識の向上を図るため、今日、「シェイクアウトえひめ」による訓練を、子どもたちへの予告はなしで行いました。
授業中ではなく、2校時が終わって業間の休み時間に入ったという時刻です。すでに運動場に出ている子もいれば、次の授業の準備を教室でしている子、係の仕事をしている子など校内の様々な場所にいる中、訓練実施用の音源の放送が入りました。
まず低く(DROP!)>>> 頭を守り(COVER!)>>> 動かない(HOLD ON !)

とっさに、正岡っ子たちは落ち着いた態度で身を守る行動ができていました。
正岡っ子のみなさん、充実した時間を過ごしていますか。もう少しでクリスマスですね。サンタさんがみなさんのお家にも来てくれますように。
2学期の登校日は、あと3日となりました。明日、みんなを学校で待っています。
今週から来週にかけての予定をお知らせします。
※ R6年末の交通安全県民運動(12月21日~31日)
23日(月) ICT支援員来校
24日(火)
25日(水) 終業式、大掃除、職員会議
26日(木) 冬季休業日(~1/7)、消防設備点検、いじめ0ミーティング(松山市コミセン)
27日(金) 仕事納め
28日(土)
29日(日) 学校閉庁日
30日(月) 学校閉庁日
31日(火) 大みそか、学校閉庁日
冬らしい寒さの中、正岡っ子たちが集団下校をしました。生徒指導主事の先生と一緒に、登下校中の安全と交通ルール、健康に過ごすことについて確認しました。

若いサンタクロースさんに挨拶をして、下校しました。

*
明日21日(土)から「年末の交通安全県民運動」が実施されます。年末の時期は、慌ただしさから、自動車の運転者や自転車利用者等の注意力が散漫となり、交通事故の増加が心配になります。また、この時期は1年を通じて日没時刻が最も早くなり、職場や学校等からの帰宅時間帯が重なることで、夕暮れ時から夜間の交通事故の危険性が高まります。
まもなく冬休みになります。年末年始を安全に過ごせるように、ご家庭でも交通安全についてお話しいただければと思います。
こちらをクリック >>> R6年末の交通安全県民運動実施要綱.pdf
2、3年生:学級活動
1校時、2、3年生は今日の日直の正岡っ子が進行役になり、2学期最後のお楽しみ会の計画を立てていました。活発に意見交換をし、自分たちで決めようと話合い活動をしています。

5、6年生:人権学習
3校時、5、6年生は人権学習「人権の歴史」について学びました。

正岡小では、9月に人権・同和教育参観日、11月になかよし集会(人権集会)を実施してきました。

様々な活動を通して、正岡っ子たちが「正しい知識」を学び、差別をなくすために自分から行動できる子どもになるように、これからも指導をしています。
5年生:外国語
5校時、5年生の外国語の授業を訪問しました。若いサンタクロースさんが今日の授業のゲストのようです。

5年生の正岡っ子と「Christmas」をテーマに、英語を使ってコミュニケーションを取っています。今年のクリスマスにプレゼントしてほしいものをお願いしているようです。願いが届くといいですね。

「クリスマス」と聞くと、なんだかワクワクしてくるのはなぜでしょう。みんな笑顔で、英語を使っての会話を楽しんでいました。
今朝は一段と寒い1日のスタートとなりました。空気が冷たいです。東南東の方向にある高縄山の山頂付近は雲に覆われ、山肌にはうっすらと雪が積もっていました。

北の方向にある恵良山は、朝日を浴びてくっきりと見えます。

*
朝学習が始まりました。ひまわり学級の正岡っ子は、タブレット端末を活用して朝学習をしています。

6年生は、「英語学習成果確認テスト(E-ACT)」の「話すこと」のテストをしていました。

落ち着いた朝のスタートです。
昼休み、体育館で毎年恒例のエンタメショーが開催されました。1年生から6年生の正岡っ子が、みんなを笑顔にする出し物を考えて発表したり、特技を披露したりしました。
運営委員のオープニング・セレモニーでスタートです!

4、6年生:バッティング対決

5年生:チームジャンプ

3年生:ピアノ演奏

2、3年生:ものまね

6年生:ものまね

1年生:フラフープ

2、3年生:ダンス

4年生:ダンス

6年生:なわとび

感想発表です。

それぞれ個性あるすばらしい発表に、大きな拍手が送られていました。自分や友達の良さを見付けて尊重し合い、正岡小学校に笑顔の輪が広がりました。みんな、ありがとう!
今日は、各クラスで様々な学級活動が行われていました。
4、5年生
1校時、4、5年生は「2学期のお楽しみ会の計画を立てよう」という議題で、学級会をしていました。自分たちのことを自分たちで決める話合いの時間です。

4人グループで意見を出し合い、まとめ、全体で共有していました。自分の意見だけでなく、相手の意見も認められる話合いができていました。

6年生
4校時、6年生はキャリア・パスポート「今と未来をつなげよう!」に自分の思いを書いていました。

2学期の振り返りをし、残り少ない小学校生活をどう過ごすのか、自分自身に問い掛けていました。
