正岡小日記R6

シェイクアウトえひめ(予告なしの地震防災訓練)

2024年12月23日 10時34分

えひめ防災週間(12月17日~23日)にあわせて、地震発生時の安全確保行動の確認や防災意識の向上を図るため、今日、「シェイクアウトえひめ」による訓練を、子どもたちへの予告はなしで行いました。

授業中ではなく、2校時が終わって業間の休み時間に入ったという時刻です。すでに運動場に出ている子もいれば、次の授業の準備を教室でしている子、係の仕事をしている子など校内の様々な場所にいる中、訓練実施用の音源の放送が入りました。

 まず低く(DROP!)>>> 頭を守り(COVER!)>>> 動かない(HOLD ON !)

IMG_0784a IMG_0782a IMG_0787 IMG_0781

とっさに、正岡っ子たちは落ち着いた態度で身を守る行動ができていました。

  

今週以降の予定

2024年12月22日 08時00分

正岡っ子のみなさん、充実した時間を過ごしていますか。もう少しでクリスマスですね。サンタさんがみなさんのお家にも来てくれますように。

2学期の登校日は、あと3日となりました。明日、みんなを学校で待っています。

今週から来週にかけての予定をお知らせします。

 ※ R6年末の交通安全県民運動(12月21日~31日)

 23日(月) ICT支援員来校

 24日(火) 

 25日(水) 終業式、大掃除、職員会議

 26日(木) 冬季休業日(~1/7)、消防設備点検、いじめ0ミーティング(松山市コミセン)

 27日(金) 仕事納め

 28日(土) 

 29日(日) 学校閉庁日

 30日(月) 学校閉庁日

 31日(火) 大みそか、学校閉庁日

      

年末の交通安全県民運動(12月21日~31日)

2024年12月20日 15時20分

冬らしい寒さの中、正岡っ子たちが集団下校をしました。生徒指導主事の先生と一緒に、登下校中の安全と交通ルール、健康に過ごすことについて確認しました。

IMG_0748

若いサンタクロースさんに挨拶をして、下校しました。

IMG_0750 IMG_0752

      *

明日21日(土)から「年末の交通安全県民運動」が実施されます。年末の時期は、慌ただしさから、自動車の運転者や自転車利用者等の注意力が散漫となり、交通事故の増加が心配になります。また、この時期は1年を通じて日没時刻が最も早くなり、職場や学校等からの帰宅時間帯が重なることで、夕暮れ時から夜間の交通事故の危険性が高まります。

まもなく冬休みになります。年末年始を安全に過ごせるように、ご家庭でも交通安全についてお話しいただければと思います。

 こちらをクリック >>> R6年末の交通安全県民運動実施要綱.pdf

   

正岡っ子の学ぶ姿(2、3年生:学級活動)(5、6年生:人権学習)(5年生:外国語)

2024年12月20日 14時12分

2、3年生:学級活動

1校時、2、3年生は今日の日直の正岡っ子が進行役になり、2学期最後のお楽しみ会の計画を立てていました。活発に意見交換をし、自分たちで決めようと話合い活動をしています。

IMG_0694 IMG_0695a IMG_0704

   

5、6年生:人権学習

3校時、5、6年生は人権学習「人権の歴史」について学びました。

5,6人権 (10) 5,6人権 (11)

正岡小では、9月に人権・同和教育参観日、11月になかよし集会(人権集会)を実施してきました。

5,6人権 (32) 5,6人権 (24)

様々な活動を通して、正岡っ子たちが「正しい知識」を学び、差別をなくすために自分から行動できる子どもになるように、これからも指導をしています。

    

5年生:外国語

5校時、5年生の外国語の授業を訪問しました。若いサンタクロースさんが今日の授業のゲストのようです。

5外国語 (8)a 5外国語 (7)

5年生の正岡っ子と「Christmas」をテーマに、英語を使ってコミュニケーションを取っています。今年のクリスマスにプレゼントしてほしいものをお願いしているようです。願いが届くといいですね。

5外国語 (2) 5外国語 (3) 5外国語 (5)

「クリスマス」と聞くと、なんだかワクワクしてくるのはなぜでしょう。みんな笑顔で、英語を使っての会話を楽しんでいました。

       

大根 引いたよ!(1、2年生:生活)

2024年12月19日 12時02分

3校時、1、2年生が生活科の学習で、地域の方の協力で冬野菜の大根の収穫体験に行きました。今日は一段と寒い日になりましたが、寒さに負けず、出発です!

行ってきます!

IMG_0605 IMG_0603

大根畑に到着し、地域の方からお話を聞いたり質問をしたりして、大根のことを学びました。

IMG_0607 IMG_0610a IMG_0612 IMG_0621

地域の方が大事に育てた大切な大根です。1、2年生の正岡っ子たちは、目を輝かせながら大根引きを体験しました。ALTの先生も頑張りました。大きな大根を引くたびに、歓声が上がります。

IMG_0629 IMG_0627 IMG_0633 IMG_0632 IMG_0640 IMG_0654 IMG_0659 IMG_0645 IMG_0655 IMG_0649 IMG_0647

収穫した大根は、お土産としていただきました。地域の方には、正岡の子どもたちのためにいつも協力していただいています。本日は、ありがとうございました。

IMG_0663 IMG_0668 IMG_0679IMG_0687 IMG_0686

IMG_7977a IMG_7976a

     

寒い朝のスタート

2024年12月19日 08時28分

今朝は一段と寒い1日のスタートとなりました。空気が冷たいです。東南東の方向にある高縄山の山頂付近は雲に覆われ、山肌にはうっすらと雪が積もっていました。

IMG_0580

北の方向にある恵良山は、朝日を浴びてくっきりと見えます。

IMG_0581

      *

朝学習が始まりました。ひまわり学級の正岡っ子は、タブレット端末を活用して朝学習をしています。

IMG_0592 IMG_0590

6年生は、「英語学習成果確認テスト(E-ACT)」の「話すこと」のテストをしていました。

IMG_0596 IMG_0597 IMG_0598

落ち着いた朝のスタートです。

     

エンタメショー(全校)

2024年12月18日 15時15分

昼休み、体育館で毎年恒例のエンタメショーが開催されました。1年生から6年生の正岡っ子が、みんなを笑顔にする出し物を考えて発表したり、特技を披露したりしました。

運営委員のオープニング・セレモニーでスタートです!

IMG_0442 IMG_0475

  

4、6年生:バッティング対決

IMG_0447 IMG_0450 IMG_0453 IMG_0456 IMG_0457 IMG_0459

  

5年生:チームジャンプ

IMG_0462 IMG_0464 IMG_0466 IMG_0474

   

3年生:ピアノ演奏

IMG_0476 IMG_0477

    

2、3年生:ものまね

IMG_0481 IMG_0488a

   

6年生:ものまね

IMG_0493 IMG_0498 IMG_0500a

  

1年生:フラフープ

IMG_0510 IMG_0508 IMG_0509

  

2、3年生:ダンス

IMG_0514a IMG_0518a

   

4年生:ダンス

IMG_0521 IMG_0525a IMG_0528

   

6年生:なわとび

IMG_0537 IMG_0544a IMG_0545

    

感想発表です。

IMG_0552a IMG_0561

それぞれ個性あるすばらしい発表に、大きな拍手が送られていました。自分や友達の良さを見付けて尊重し合い、正岡小学校に笑顔の輪が広がりました。みんな、ありがとう!

      

学級活動(4、5年生)(6年生)

2024年12月18日 12時12分

今日は、各クラスで様々な学級活動が行われていました。

4、5年生

1校時、4、5年生は「2学期のお楽しみ会の計画を立てよう」という議題で、学級会をしていました。自分たちのことを自分たちで決める話合いの時間です。

4,5学活 (5) 4,5学活 (2) 4,5学活 (3)

4人グループで意見を出し合い、まとめ、全体で共有していました。自分の意見だけでなく、相手の意見も認められる話合いができていました。

4,5学活 (6)a 4,5学活 (9) 4,5学活 (12)

   

6年生

4校時、6年生はキャリア・パスポート「今と未来をつなげよう!」に自分の思いを書いていました。

6学活 (1)

2学期の振り返りをし、残り少ない小学校生活をどう過ごすのか、自分自身に問い掛けていました。

6学活 (3) 6学活 (4)

       

楽しみにしていた「クリスマスお話会」

2024年12月17日 12時29分

2校時、「ぽかぽかタイム」で読み聞かせをしてくださる母ぐま会の方々が全校児童に読み聞かせをする「クリスマスお話会」が行われました。母ぐま会の方々は3週間前から準備を進めてくださっていました。正岡っ子はみんな、この日を楽しみにしていました。音楽室はクリスマスの装飾がなされ、絵本の世界に入っていくようです。

IMG_0228 IMG_0233 IMG_0241

最初に、手遊び歌で始まりました。みんな、笑顔です。

IMG_0249 IMG_0250 IMG_0252 IMG_0254

絵本の読み聞かせの始まりです。最初の絵本は、「ぜったいにあけちゃダメ?」というお話です。いたずらモンスターが気になっているプレゼントの箱の中身は・・・? みんな、お話に引き込まれていきます。

IMG_0263 IMG_0266 IMG_0269

次は、エプロンシアターです。「おむすびころりん」のお話です。お話のリズムが楽しくて、みんな笑顔になりました。

IMG_0277 IMG_0274 IMG_0282 IMG_0260

最後の絵本は、「ほしのおんがくかい」というお話です。お話に合った効果音が、より絵本の世界に引き込んでくれます。

IMG_0290 IMG_0293 IMG_0287

途中で、母ぐま会の方々が手作りした楽器をみんなに配ってくれました。全員で、星の音楽隊の結成です。

IMG_0296 🎶 IMG_0297 🎵 IMG_0303 🎶 IMG_0308 🎵 IMG_0312 🎶

振り返りをし、感想を発表していきました。今日のお話は、正岡っ子の心を温かくしたようです。

IMG_0324 IMG_0329 IMG_0332 IMG_0336a

6年生の図書委員が全校を代表してお礼の言葉を述べました。

IMG_0341 IMG_0323

母ぐま会の皆様、正岡っ子のために、すてきな空間と時間を準備してくださり、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

IMG_0358a

IMG_0346a

IMG_0349a

IMG_0354a

        

正岡っ子の学ぶ姿(1年生:国語)(2年生:算数)

2024年12月17日 11時06分

1年生:国語

1校時、1年生の教室を訪問すると、国語の授業で「スイミー」の学習をしていました。

1国語 (3) 1国語 (12)

お話に誰が出てきたのかを、みんなで確認していきました。それぞれ、どんな生き物なんだろう?

1国語 (5) 1国語 (6) 1国語 (16)

     

2年生:算数

3校時、2年生は単級で算数の授業でした。これまでのたし算やひき算、かけ算の復習問題に各自で取り組みました。

2算数 (1) 2算数 (9) 2算数 (4)

みんな、これまでの学習をしっかり復習し、集中して問題を解いていました。

2算数 (8) 2算数 (5)