正岡小日記R6

卒業プロジェクト②(6年生)

2025年3月19日 13時38分

今日、6年生から後輩の正岡っ子のみんなにプレゼントが手渡されました。

これは、卒業プロジェクトの一つ「ありがとうプロジェクト②」として、後輩の正岡っ子のためにできることは何かと考え、これまでの感謝とこれからの成長を願う御守りを手作りし、プレゼントしました。

1~5年生の正岡っ子たちは感激です!

・2、3年生の正岡っ子へ

IMG_6924a IMG_6926 IMG_6928 IMG_6934 IMG_6937

   

・ひまわり学級の正岡っ子へ

IMG_6948 IMG_6945 IMG_6951

  

・4、5年生の正岡っ子へ

IMG_6952 IMG_6953 IMG_6955a IMG_6956 IMG_6961a

  

・1年生の正岡っ子へ

IMG_6988 IMG_6989 IMG_6996

1年生からも6年生のみんなへ、卒業をお祝いし、ありがとうの気持ちを込めた手作りプレゼントがありました!

IMG_6992 IMG_6991

    

6年生は、先生たちにも御守りをプレゼントしてくれました! 6年生のみんな、ありがとう!

IMG_6931 IMG_6944 IMG_6959 IMG_6962 IMG_6994 IMG_6982 IMG_6977 IMG_6986a

      *

朝、登校時には、どんな天気の日でも朝の交通指導で私たちを見守ってくださった地域の方に、6年生から手作りの御守りをプレゼントしました。

IMG_6914a IMG_6918a

いつも正岡っ子たちのために見守りをしていただき、ありがとうございました。

       

登校の様子

2025年3月19日 08時55分

久々に日差しのある朝を迎えましたが、気温は低く、寒い日になりそうです。高縄山の山頂付近は雲で覆われ、山肌にはうっすらと雪が積もっています。

IMG_6941

正岡っ子が、寒さに負けず元気に学校に登校しました。「おはようございます!」という気持ちの良い挨拶の声が、地域に響きます。

IMG_6905 IMG_6906 IMG_6909

先日の荒天で支柱が折れたり破れたりしていた交通安全を呼び掛けるのぼり旗が、早速新しいものに交換されていました。

IMG_6904

交通安全協会正岡支部の方が交換してくれました。ありがとうございました。

    

国際理解コーディネーター中矢匡さんが来校しました

2025年3月18日 16時50分

本日、国際理解コーディネーターとして様々な活動をされている中矢 匡(なかや ただし)さんが来校され、お話をお伺いすることができました。

中矢さんは、世界約80の国や地域への渡航経験があり、その経験をもとに「命」「人権」「国際理解」「平和」「SDGs」などをテーマに、全国各地で講演をされています。

IMG_6900a IMG_6896a

本日は書籍をいただきました。正岡っ子のみなさんにも紹介していきたいと思います。

IMG_6902

中矢先生、本日はお越しいただき、ありがとうございました。

       

卒業式全校練習④

2025年3月18日 12時15分

正門横にある陽光桜のつぼみは、先週よりも大きく膨らみました。なかなか気温が上がらないせいか、1輪だけピンク色の花びらが顔を出し始めています。

IMG_6887 IMG_6881

隣のソメイヨシノのつぼみは、まだまだ小さく、固いようです。

IMG_6888

      *

2校時、体育館に全校児童が集まり、最後の卒業式全校練習をしました。

IMG_6839 IMG_6853

姿勢や歌声、呼びかけの声など、確認をすることができました。

IMG_6843 IMG_6844

卒業式当日に向けて、正岡っ子みんなが気持ちを高めているのが伝わってきました。

IMG_6857 IMG_6860

いよいよですね。

IMG_6869

    

思い出のティーボール対決(4、5、6年生:体育)

2025年3月18日 09時56分

1校時、運動場では4、5、6年生が体育の授業でティーボールをしていました。

IMG_6811 IMG_6812 IMG_6814

6年生の卒業プロジェクトの一つ「思い出プロジェクト」として、6年生対4、5年生でティーボールの試合をしました。

IMG_6818 IMG_6819 IMG_6821 IMG_6822 IMG_6828 IMG_6829

笑い声や笑顔がいっぱいの時間になりました。

IMG_6834 IMG_6835 IMG_6836

      

卒業プロジェクト①(6年生)

2025年3月17日 15時03分

5校時、6年生が家庭科室で清掃をしていました。これは、卒業プロジェクトの一つ「ありがとうプロジェクト①」として、卒業前に自分たちにできることは何かと考え、家庭科室のガスコンロ周りの清掃をしてくれました。

IMG_6804 IMG_6807

油汚れや焦げを落とそうと、丁寧に清掃してくれました。

IMG_6805 IMG_6806

気が付きにくいところに目を向け、全員で協力して立派にやり遂げてくれました。6年生のみんな、ありがとう!

       

成育コミュニティ・ボランティアの先生、ありがとうございました(1年生)

2025年3月17日 11時46分

6月から本校に来ていただいた「成育コミュニティ・ボランティア」の方の来校が、今日で最終となりました。週1回来校していただき、教職員と連携を取りながら、1年生のサポートをしていただき、大変助かりました。

1年生 (3) 1年生 (5)

3校時終了後、1年生の正岡っ子からお礼の寄せ書きとプレゼントを渡しました。

1年生 (10) 1年生 (11) 1年生 (13)

学校にとって大変心強く、1年生への支援を充実させることができました。本当にありがとうございました。

1年生 (16)

   

今週・来週の予定

2025年3月16日 08時00分

正岡っ子のみなさん、充実した連休を過ごしていますか。

令和6年度のゴールが目の前に見えています。毎日の健康管理をしっかりとして、正岡っ子全員がそろって卒業式、修業式に出席できるようにしてほしいです。

明日、みんなを学校で待っています。

今週から来週にかけての予定をお知らせします。

 17日(月) 中学校卒業式

 18日(火) 卒業式全校練習

 19日(水) 

 20日(木) 春分の日

 21日(金) 卒業式準備(3~5年生)、安全点検、ICT支援員来校

 22日(土) 国津保育園卒園式

 23日(日) 

 24日(月) 卒業式

 25日(火) 修業式、大掃除、職員会議

 26日(水) 学年末休業日(~3/31)

 27日(木) 

 28日(金) 離任式(10:00~) ※ 9:40~9:50の間に登校してください。

   

交通安全のために

2025年3月14日 15時17分

松山市が「子ども安全安心対策推進事業」として、スクールガード・リーダー(地域学校安全指導員)を委嘱しています。スクールガード・リーダーとは通学路等で子どもの見守り活動を行っているPTA会員、地域住民等(スクールガード)に対して、防犯、交通事故防止等の専門的立場から助言指導等を行う方です。

今朝、正岡っ子の登校の見守りで北条ブロックのスクールガード・リーダーの方が来てくださいました。

1登校時 (8)a 1登校時 (3) 1登校時 (2)

      *

下校時、スクールガード・リーダーの方へこれまでのお礼とお別れの挨拶をしました。

2下校時 (4) 2下校時 (7)a 2下校時 (10)

今日が最後の見守り活動となります。いつも子どもたちの安全を見守っていただき、ありがとうございました。正岡っ子のために、2年間、大変お世話になりました。

   

卒業式全校練習③

2025年3月14日 11時50分

2校時、体育館に全校児童が集まり、3回目の卒業式全校練習をしました。卒業生入場から退場まで通す練習です。

IMG_6685 IMG_6691

先週の練習のときよりも大切な儀式という緊張感が増し、みんな集中できています。

IMG_6710 IMG_6696 IMG_6707 IMG_6709

卒業生による「門出の言葉」が始まると、その迫力に会場の空気が変わり、在校生の背筋も自然と伸びて、みんなが聞き入りました。

IMG_6713 IMG_6715 IMG_6726 IMG_6717

10日後、正岡っ子らしさのある、心のこもった卒業式にきっとなります。

IMG_6743 IMG_6745