正岡小日記R7

秋の朝のボランティア清掃

2025年9月22日 12時50分

IMG_4773IMG_4772

砂の如き 雲流れ行く 朝の秋 子規

高縄山の上空にはうろこ雲。朝の強い風に流されていました。

IMG_4756IMG_4758IMG_4759IMG_4761IMG_4762IMG_4764IMG_4765IMG_4766IMG_4768IMG_4769IMG_4770IMG_4771

心地よい風に吹かれながら、さわやかな正岡っ子のあいさつが響きます。

IMG_4774IMG_4775IMG_4777IMG_4778IMG_4779

せんだんの葉も少しずつ散り始めました。

校庭の草も、少しずつ目立つようになってきました。

正岡っ子は、登校後次々と校庭に出て、学校をきれいにします。

感心ですね。いつもありがとう。

IMG_4781IMG_4782IMG_4784IMG_4788IMG_4790IMG_4791IMG_4793IMG_4794IMG_4795IMG_4798IMG_4801

過ごしやすくなり、学習に一層励む正岡っ子です。

休み時間も、気持ちよく体を動かしました。

IMG_4755

校庭のカエデも、わずかに色づき、少し秋らしい雰囲気が出てきました。

職場体験2日目・朝ボラ デー・ブックトーク・研究授業・アクアポニックス・カワニナ捕りなど盛りだくさん!

2025年9月19日 15時50分

IMG_4609

突然、秋が来た!と感じる朝でした。

IMG_4610IMG_4611IMG_4612IMG_4614IMG_4615IMG_4619IMG_4620IMG_4621IMG_4623IMG_4624IMG_4625IMG_4626IMG_4627IMG_4617IMG_4628

正岡っ子からは、「すずしい!きもちいい!うれしい!」という声が聞こえてきました。

IMG_4631IMG_4634IMG_4635IMG_4637IMG_4640IMG_4641

今日は、運営委員が企画した「朝ボラ・デー」でした。

みんなで運動場をきれいにしました。

心もすっきりだね!

IMG_4643IMG_4645IMG_4668IMG_4744IMG_4749IMG_4750

職場体験2日目です。関係性も深まり、正岡っ子と楽しくふれあいながら、先生の仕事を体験しました。

お昼の全校放送では、2日間の体験について、お礼のあいさつを立派に行いました。

IMG_4644IMG_4647IMG_4650IMG_4651IMG_4652IMG_4654IMG_4656IMG_4661IMG_4663IMG_4666IMG_4671IMG_4672IMG_4685IMG_4683IMG_4687

どの学習にも、集中して取り組む正岡っ子です。はなまる!

IMG_4673IMG_4674IMG_4679IMG_4681

3時間目には、平和をテーマにしたブックトークが行われました。

真剣に聞き入り、自分の考えを深めました。

IMG_4688IMG_4693IMG_4699IMG_4702IMG_4703IMG_4705IMG_4707IMG_4708IMG_4713IMG_4714IMG_4718IMG_4728IMG_4733

4時間目は、1年生の算数の研究授業が行われました。

長さの比べ方について、考えを深めました。

笑顔いっぱい、学びいっぱいの1時間となりました。

今週は、研究授業が連日行われ、先生たちも多くのことを学びました。

これからも、どきどきしながら学習と出あい、わくわくしながら友達と関わり、ぐんぐんと自分の成長が実感できるような授業を目指していきます。

IMG_5365IMG_5369IMG_5371IMG_5389IMG_5394IMG_5396IMG_5398

5時間目は、JAの方々にお越しいただき、5・6年生に、アクアポニックスの授業をしていただきました。

アクアポニックスとは、魚などの飼育と、水耕栽培を組み合わせたシステムです。

下の水槽では、メダカを育て、水槽の上ではミニトマトが育ちます。

共生環境の形成について、お話をいただきました。

大変お世話になりました。ありがとうございました。

IMG_3194IMG_3198IMG_3199IMG_3205IMG_3206IMG_3209IMG_3210IMG_3211

5時間目は、3・4年生が、ホタルの幼虫を育てるために、門前堀にカワニナを捕りに行きました。

捕り方も上手になっています。たくさん捕れましたね。

ホタルも元気いっぱい育ってくれることでしょう。

IMG_4753IMG_4754

今日は、暑さ指数も下がり、気持ちよく運動場で遊べました。

IMG_4616

せんだんの木を見上げると、実を付けていました。

いつまでも夏が続いているようでしたが、季節は進んでいることを知らせてくれました。

職場体験学習&研究授業

2025年9月18日 15時30分

IMG_4440

薄曇りの朝でしたが、正岡っ子が登校してしばらくすると、一時激しい雨となりました。

IMG_4423IMG_4424IMG_4425IMG_4426IMG_4427IMG_4428IMG_4429IMG_4432IMG_4434IMG_4435IMG_4436IMG_4437IMG_4438IMG_4439IMG_4443

元気なあいさつが、今日も響き渡ります。

職場体験学習の中学生も「初出勤」です。

IMG_4449IMG_4461IMG_4470IMG_4484IMG_4485IMG_4488IMG_4494IMG_4547IMG_4542IMG_4559IMG_4564

職場体験1日目です。

全校放送で、挨拶をした後、正岡っ子に関わりながら、学習の様子を見守りました。

休み時間には、一緒に遊びを楽しみました。

IMG_4497IMG_4499IMG_4500IMG_4502IMG_4525IMG_4513IMG_4515IMG_4516IMG_4518IMG_4526

今日は、5・6年生の国語の研究授業がありました。

友達と関わりながら意見を深め、進んで発表する姿が見られました。さすが高学年ですね。

先生たちも、よりよい正岡っ子の成長のために、連日、学び合っています。

IMG_4467IMG_4468IMG_4471IMG_4474IMG_4479IMG_4483IMG_4487IMG_4493IMG_4543IMG_4544

各教室の学習の様子です。いつも立派な態度で学習に臨む正岡っ子です。

笑顔もたくさん見られました。

連合音楽会に向けた、演奏の練習もスタートしていますよ!

IMG_4583IMG_4587IMG_4594IMG_4596IMG_4599IMG_4605IMG_4606

放課後の陸上練習には、中学生も参加してくれました。

先輩の試技やアドバイスが、正岡っ子の励みとなりました。

ますますがんばっていきまっしょい!

研究授業

2025年9月17日 15時30分

IMG_4351

雲の切れ間から、時折太陽が顔をのぞかせる朝でした。

IMG_4345IMG_4346IMG_4347IMG_4348IMG_4349IMG_4350IMG_4352IMG_4354IMG_4356IMG_4358IMG_4359IMG_4361IMG_4362

自分からあいさつができる正岡っ子です。

登校後、すぐに校庭でボランティア清掃に取り組む姿が見られました。

IMG_4363IMG_4365IMG_4368IMG_4373IMG_4375IMG_4379IMG_4381IMG_4382IMG_4385

今日は、ひまわり2組で研究授業が行われました。

ブロックや数え棒、立体模型などを使いながら、筆算の仕方を考えたり、体積の求め方を考えたりしました。

正岡小学校では、先生同士で、授業を参観し合い、意見を述べ合い、学び合い、よりよい指導の在り方を日々研究しています。

IMG_4389IMG_4390IMG_4391IMG_4393IMG_4392IMG_4397IMG_4398IMG_4404

自分の考えを書き込む、友達と考えを交流する、体全体を使って投げる……。

全力で学びに向かう正岡っ子は、いつも輝いています!

IMG_4417IMG_4419IMG_4421IMG_4422

今日も、地域の方が、正岡っ子の下校の様子を見守ってくださいました。

真夏のような日差しの中、大変お世話になりました。ありがとうございました。

スーパーマーケット見学&陸上部練習開始

2025年9月16日 17時25分

IMG_4277

9月の折り返し地点を過ぎましたが、

まだまだ暑い日が続いていますね。

IMG_4260IMG_4262IMG_4263IMG_4265IMG_4266IMG_4268IMG_4269IMG_4273IMG_4274

2学期3週目に入りました。日差しを跳ね返すような元気のよいあいさつが響きます。

IMG_4278

3年生は、社会科の学習で、スーパーマーケットの見学に行きました。

どんな発見があるのかな?

IMG_9721IMG_9726IMG_9743IMG_9750IMG_9759IMG_9760IMG_9763IMG_9766IMG_9769IMG_9771

普段は、入ることがない場所も案内していただきました。

いつも買い物している場所にも、たくさんの工夫がありました。

スーパーマーケットのひみつをいっぱい見つけることができたね。

これから、発見したことをまとめていきましょう。

お世話になったお店のみなさま、ありがとうございました。

IMG_4280IMG_4281IMG_4288IMG_4290

紙皿を加工して楽しんだり、いろいろなボールの投げ方に挑戦したりする姿も見られました。

IMG_4297IMG_4299

昼休みには、お掃除教室が開かれ、正しい掃除用具の使い方を確認しました。

IMG_4303IMG_4306IMG_4311IMG_4340IMG_4342IMG_4343

陸上部の練習も始まりました!

今日は、体育館で、走り高跳びに挑戦しました。

ちょうど今、東京で世界陸上が開催されているので、気持ちも高まっていることでしょう。

これから練習に励んでいきましょう。

IMG_4301

下校時には、真夏のような青空が広がっていました。

明日も、暑さに負けず元気な声を響かせてね。

9月の授業参観が行われました!

2025年9月12日 16時00分

IMG_4183

薄曇りの朝でした。

「過ごしやすいね」といった会話も聞こえてきました。

IMG_4184IMG_4186IMG_4187IMG_4188IMG_4189IMG_4190IMG_4191IMG_4192IMG_4193IMG_4196

今日も、正岡っ子の明るいあいさつが響きます。

2学期始まって、2週間が経ちました。

IMG_4200IMG_4202IMG_4203IMG_4205IMG_4206IMG_4207IMG_4208

今日は、運営委員が企画した、「朝ボラ・デー」です。

続々と運動場に出て、自主的に掃除をする姿が見られました。

さすが、正岡っ子です。

また、午後は、授業参観も行われました。

たくさんの保護者や地域の方々に、ご来校いただきありがとうございました。

IMG_4250IMG_4253IMG_4255

1・2年生道徳科「森のともだち」

ともだちとなかよく、助け合っていこうとする気持ちを高めました。

IMG_4241IMG_4245IMG_4239

3・4年道徳科「よだかの星」

公正公平な行いを大切にする気持ちを高めました。

IMG_4232IMG_4234IMG_4236

5・6年道徳科「あなたはどう考える?」

誰に対しても、差別したり偏見をもったりしないことの大切さについて考えました。

各学年ともに、真剣に学習に臨む正岡っ子の姿が印象的でした。

今日、深めた思いや考えを大切にしながら、これからも仲間とともに歩んでいきましょう。

IMG_7735IMG_6020IMG_4258

授業参観だけでなく、給食試食会、PTA教養講座、学校づくり推進協議会も開催されました。

大変お世話になりました。今後とも、いざもろともに、チーム正岡で歩んでいきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

朝ボランティアを頑張っているよ!

2025年9月11日 15時00分

IMG_4074

雲間から時折、薄明光線(光のシャワー)が見られる、幻想的な朝でした。

IMG_4077IMG_4079IMG_4080IMG_4081IMG_4084IMG_4087IMG_4089IMG_4091IMG_4093

昨日の1分ラジオを受けて、今日のあいさつは、一段と輝いているように感じました。

IMG_4092IMG_4097IMG_4099IMG_4101IMG_4102IMG_4105IMG_4111

朝のボランティア清掃の様子です。みんなで力を合わせて、学校をきれいに保っています。

黙々と、集中して掃除をする姿に、受け継がれてきたこれまでの正岡の伝統を感じます。

まさに、「いざもろともに」の姿です。

IMG_4113IMG_4114IMG_4118IMG_4146IMG_4149

ALTの先生とアシスタントの先生と、楽しく外国語の学習に取り組んでいます。

IMG_4122IMG_4124IMG_4127IMG_4129IMG_4130IMG_4158IMG_4131IMG_4133IMG_4136IMG_4141IMG_4135

アサガオの種を取って観察したり、校庭にいる生き物を見つけたりする姿も見られました。

1年生の教室では、カタツムリの赤ちゃんが誕生していました。

IMG_4143IMG_4144IMG_4159IMG_4164IMG_4165

音楽を鑑賞したり、体を使って楽しく歌ったりしたよ。

IMG_4170IMG_4173IMG_4174IMG_4178

いろいろな体ほぐしの運動にも、楽しく取り組んだよ。

いじめ0の日&職場体験学習2日目

2025年9月10日 15時30分

IMG_4000

薄曇りの朝でした。

IMG_4001IMG_4007IMG_4008IMG_4009IMG_4011IMG_4013IMG_4017IMG_4018

今日は、松山市小中学校「いじめ0(ゼロ)の日」です。

のぼり旗で、みんなの意識を高めました。

IMG_4020IMG_4024IMG_4035IMG_4036IMG_4038

職場体験学習も2日目となりました。正岡っ子を見守ったり、一緒に活動したりして、貴重な経験となったことでしょう。

IMG_4039IMG_4041IMG_4042IMG_4043IMG_4048IMG_4049IMG_4051IMG_4052

今日は、暑さ指数が下がったので、久しぶりに外で遊べました。

笑顔がはじけ、歓声がこだまします。

IMG_4053IMG_4056IMG_4059IMG_4062IMG_4065

体育の授業も、外で行うことができました。

1学期と比べて、低学年のみんなの体を操る力が高まっていて、成長を感じました。

IMG_4070IMG_4072

お昼の放送では、「1分ラジオ」で、あいさつのよさや大切さについて、全校のみんなに伝えました。

明日から、一段と気持ちの良いあいさつが響き合うことでしょう。

造形大会&職場体験学習

2025年9月9日 15時30分

IMG_3964

朝は、幾分、涼しさを感じるようになりました。

その後は、猛暑となりましたが……。

IMG_3976IMG_3978IMG_3980IMG_3981

晴れた空に、挨拶が響きます。挨拶運動も連日頑張っていますね。

芸術の秋です。今日は、造形大会が行われました。

IMG_3142IMG_3143IMG_3144IMG_3147IMG_3148IMG_3149

1・2年生の題材名は、「えのぐひっぱレインボー」です。

絵の具を長く引っ張ったり、線を曲げたりして、できた形や色合いを楽しみました。

IMG_3150IMG_3151IMG_3152IMG_3153IMG_3154IMG_3155

3・4年生の題材名は、「こんな虫がいたらいいな」です。

想像を膨らませながら、細かい部分の色合いや模様の組み合わせ方を工夫しました。

IMG_3156IMG_3157IMG_3158IMG_3159IMG_3160IMG_3161

5・6年生の題材名は、「名前でアート」です。

名前の字体をデザインし、鮮やかさや明るさを意識しながら、世界に一つの名前アートを誕生させました。

IMG_3983IMG_3168IMG_3169IMG_3172IMG_3173IMG_3986IMG_3987

今日から、中学生の職場体験学習が始まりました。学習のサポートだけでなく、給食のお手伝いや休み時間の遊びなど、様々な活動を体験しました。有意義な2日間を過ごしてくださいね。

IMG_3988IMG_3989IMG_3992IMG_3995IMG_3996IMG_3999

クラブ活動も始まったよ!

これからも、仲良く楽しく歩んでいきまっしょい!

集団宿泊活動の事前交流会

2025年9月8日 15時15分

IMG_3899IMG_3900IMG_3901IMG_3902IMG_3903IMG_3904IMG_3905IMG_3906IMG_3907IMG_3909IMG_3912IMG_3913

今朝は、曇り空。少し過ごしやすさを感じました。

今週も、元気な正岡っ子が登校します。

IMG_3915IMG_3919IMG_3920IMG_3921IMG_3924

9月25日から始まる集団宿泊活動に向け、4校の5年生が正岡小学校に集まり、事前交流会が開かれました。

班ごとに分かれて、係を決めたり、めあてについて話し合ったりしました。

係会では、自分の役割を確認しました。

IMG_3935IMG_3937IMG_3941

レクリエーションでは、正岡っ子が企画進行を行い、笑顔の花が咲きました。

IMG_3947

仲が深まり、よい出会いの場となりましたね。

4校で最高の思い出をつくろう!

IMG_3952

また25日に会いましょう。

IMG_3954IMG_3955IMG_3957IMG_3958IMG_3959IMG_3960IMG_3961IMG_3963

いつも落ち着いて、集中して学ぶことができている正岡っ子です。

すばらしいね。はなまる!