正岡小日記R7

リレー練習スタート&連合音楽会に向けて

2025年10月9日 14時30分

IMG_6200IMG_6217IMG_6218

朝日を受けて、正門の桜も、せんだんも、ぴかぴか輝いていました。

IMG_6202IMG_6203IMG_6204IMG_6205IMG_6206IMG_6207IMG_6208IMG_6209IMG_6210IMG_6212IMG_6214IMG_6215

こちらもぴかぴか輝くあいさつです。

IMG_6220IMG_6222IMG_6226IMG_6228IMG_6229

陸上総体に向け、リレー練習が始まりました。

あと2週間で本番です。息を合わせていきましょう。

IMG_6232IMG_6233IMG_6234IMG_6235IMG_6236

シャトルランの体力テストも行われました。体力の限界まで走り切りました。

IMG_6237IMG_6238IMG_6239IMG_6240IMG_6241IMG_6250IMG_6252IMG_6253

連合音楽会に向けて、練習に励んでいます。

少しずつ演奏力も向上しています。

曲の最後の方は、ばっちり音が揃いました。

IMG_6243IMG_6244IMG_6245IMG_6247IMG_6248

1・2年生は、町探検で見学させていただいた施設の方々へ、お礼の手紙を書きました。

心のこもったお手紙になりましたね。

IMG_6254IMG_6257IMG_6261

ナイスジャンプ!歓声が響いていました。

IMG_6263IMG_6264

1年生の親子レクが開かれました。

ころんころんパンプキンづくりを行いました。

ハロウィンの飾りとして、ぴったりですね。

ころがしドッジボール

2025年10月8日 15時20分

IMG_6128

せんだんの木を見上げると、切り絵のように見える朝でした。

IMG_6129IMG_6130IMG_6131IMG_6132IMG_6134IMG_6135IMG_6136IMG_6137IMG_6138IMG_6139IMG_6141IMG_6142IMG_6143IMG_6144IMG_6145

空の雲を吹き飛ばすような正岡っ子の元気なあいさつです。

運営委員のみなさん、毎日のあいさつ運動、ごくろうさま。

IMG_6146IMG_6147IMG_6148

全校のみなさん、毎日のそうじ、ありがとう。

IMG_6152IMG_6154IMG_6155IMG_6156IMG_6157IMG_6159IMG_6162IMG_6163IMG_6164

どの学年も、学習に集中して取り組んでいました。

IMG_6182IMG_6183IMG_6184IMG_6188IMG_6189IMG_6191

1・2年生の体育の授業では、ひょうたん型ころがしドッジボールが行われました。

作戦を立てて、練習して、本番に臨み、白熱した戦いが繰り広げられました。

IMG_6194IMG_6198

休み時間には、長縄跳びにチャレンジする姿が見られました。

しっかり足が上がっていますね。

IMG_6165IMG_6166IMG_6167

図書室前には、おすすめの本が紹介されていました。

読書の秋です。どんどん本を読もう!

50m走&クラブ活動

2025年10月7日 16時30分

IMG_5996

きらびやかな光が差し込む朝でした。

IMG_5998IMG_5999IMG_6000IMG_6001IMG_6002IMG_6003IMG_6004IMG_6005IMG_6006IMG_6007IMG_6008IMG_6009IMG_6010IMG_6011

きらめく正岡っ子のあいさつ。

IMG_6012IMG_6014IMG_6015IMG_6018IMG_6020IMG_6023IMG_6025IMG_6026

朝ボランティアです。いつもありがとう。おかげで校庭が美しく保たれています。

IMG_6033IMG_6035IMG_6037

今日も、落ち着いた雰囲気でしっかり学びに向かいます。

IMG_6043IMG_6044IMG_6047IMG_6052IMG_6053IMG_6054IMG_6061IMG_6062IMG_6063IMG_6064IMG_6068IMG_6070

3時間目には、3~6年生の50m走の測定がありました。

準備運動をしっかりした後、いよいよ本番。全力で駆け抜けました。

自分の記録は、更新できたかな……。

IMG_6074IMG_6075IMG_6076IMG_6080IMG_6081IMG_6082IMG_6083IMG_6084

休み時間には、思い切り体を動かす姿が見られました。

飼育小屋のお世話もご苦労様。

IMG_6078

きらりも元気だよ。

IMG_6085IMG_6086IMG_6087

IMG_6089IMG_6091IMG_6092

IMG_6099IMG_6101IMG_6103

茶道、創作・科学、スポーツクラブと三つのクラブの様子です。2学期は2回目のクラブ活動です。

楽しく仲良く礼儀正しく、それぞれの活動に取り組んでいました。

IMG_6127

本日の茶道クラブで出された和菓子です。かわいいね。

昨日は中秋の名月でした。

うさぎが餅つきしている姿は見えたかな?

松山市教育委員会訪問

2025年10月6日 18時00分

IMG_5876

よく晴れた穏やかな朝でした。

IMG_5871IMG_5872IMG_5873IMG_5875IMG_5877IMG_5879IMG_5880IMG_5882IMG_5883

気持ちのいい朝。気持ちのいいあいさつ。

今日は、松山市教育委員会や近隣校の先生方が、30名以上来校され、正岡小の教育活動の様子を1日参観されました。お忙しい中、お越しいただくとともに、ご指導、ご助言をいただき、ありがとうございました。

IMG_5885IMG_5886IMG_5887IMG_5888IMG_5890IMG_5899IMG_5900IMG_5904IMG_5905IMG_5907IMG_5916IMG_5918IMG_5919IMG_5920IMG_5922IMG_5925IMG_5926IMG_5927IMG_5928

♪おおきな せんだんの きのしたで~

♪あな~たと わたし~

♪な~か~よ~く ブックパーティー

♪おおきな せんだんの きのしたで~

正岡小のシンボル、大きなせんだんの木の下で、わくわくブックパーティーが開かれました。

図書委員からの新刊図書クイズでは大盛り上がり!

母ぐま会のみなさんからの「きょだいな きょだいな」という本の読み聞かせでは、みんなお話の世界に引き込まれていました!

さらさらとせんだんの葉っぱのささやきを聞きながら、ちらちらと木漏れ日の優しさを感じながら、そよそよと正岡の風をほおに受けながら、心地よいひとときを過ごしました。

図書委員のみなさん、頑張ったね。

母ぐま会のみなさま、素敵なお話会を開いてくださり、ありがとうございました。

IMG_5931IMG_5932IMG_5947IMG_5950IMG_5951IMG_5959IMG_5961IMG_5965IMG_5969IMG_5974IMG_5976IMG_5977IMG_5978IMG_5986IMG_5989IMG_5991

授業では、たくさんの人が参観しているので、ちょっぴり緊張したかもしれませんが、のびのびと正岡っ子らしさを発揮しました。

参観された方々から、正岡っ子の真剣な眼差し、そして、学ぶ喜びを実感している姿を感じ取っていただき、お褒めの言葉をたくさんいただきました。正岡っ子のみなさん、今日も輝いていたよ!

さすが 正岡っ子! はなまる 正岡っ子! あっぱれ 正岡っ子!

どきどき わくわく まちたんけん

2025年10月3日 15時40分

IMG_5733

しとしとと、雨の降る朝でした。

IMG_5723IMG_5724IMG_5725IMG_5726IMG_5728IMG_5729IMG_5730IMG_5731IMG_5732

揺れる傘の下から、元気な正岡っ子のあいさつが響きます。

IMG_5734IMG_5735IMG_5736IMG_5737IMG_5738IMG_5739

連合音楽会に向けて、練習に熱が入ってきました。

パート別に分かれて、集中して練習に励みました。

IMG_5842IMG_5839IMG_5847IMG_5851IMG_5859IMG_5862IMG_5867

今日は、4年生社会科の研究授業がありました。

水害から命を守るために、日頃から必要な備えをしておく大切さについて考えました。

積極的に、考えを交流する姿が印象的でした。

IMG_0567IMG_0571

IMG_5747IMG_5763

IMG_3269IMG_3276

IMG_8550IMG_8567

IMG_2691IMG_2693

今日は、1・2年生の生活科の学習で「まちたんけん」が行われました。

見学して、質問して、タブレットで写真を撮って、メモを取って……。

学びがたくさんありました。

まさおかのすてきがいっぱい見つかったね!

まさおかって、いいね!

国津保育園さん、桜うづまきさん、風早山本農園さん、国津神社さん、山田屋まんじゅうさん、

お忙しい中、大変お世話になりました。ありがとうございました。

愛媛トヨタ出前授業

2025年10月2日 15時50分

IMG_5582IMG_5583

朝日にきらめくうろこ雲が、幻想的でした。

高縄山の上空を、黄金色の鯉が泳いでいるかのような光景でした。

IMG_5570IMG_5571IMG_5572IMG_5573IMG_5574IMG_5575IMG_5576IMG_5577IMG_5578IMG_5579IMG_5581

こちらも、きらめく正岡っ子のあいさつです。

IMG_5585IMG_5587IMG_5588IMG_5591IMG_5592IMG_5593

朝ボランティアも頑張っています。

IMG_5598IMG_5599

1・2年生のみなさんは、明日の「まちたんけん」が待ち遠しいね。

まさおかのすてきをみつけよう!

IMG_5596IMG_5597IMG_5600IMG_5601IMG_5602IMG_5605IMG_5606

連合音楽会に向けて、全体練習もスタートしました。

いい音が響いていたよ。

IMG_5608IMG_5611IMG_5612IMG_5617IMG_5619IMG_5620

今日は、愛媛トヨタの方々にお越しいただき、主にSDGsに関する取組について、お話をいただきました。前半は、3年生以上の児童が参加し、クイズなどを交えて、楽しく学びました。

後半は、5年生以上の児童が参加し、体験学習です。

二酸化炭素を一切出さない究極のエコカー燃料電池車MIRAIの乗車体験、簡単な操作で自由自在に動ける電動車いすWHILLの乗車体験、ルールを守って命を守る意識を高める衝突体験が行われました。自動で駐車場に停車する様子も見せていただきました。

IMG_5623IMG_5625IMG_5626IMG_5632IMG_5636IMG_5644IMG_5648IMG_5651IMG_5652IMG_5653IMG_5654IMG_5664IMG_5669IMG_5674IMG_5677IMG_5645IMG_5680IMG_5685IMG_5686IMG_5687IMG_5703IMG_5705IMG_5710IMG_5713

体験することによって、SDGsの取組への理解を深めました。

愛媛トヨタの皆様、貴重な学びの機会を提供していただき、ありがとうございました。

IMG_5647IMG_5649

燃料電池車MIRAIは、愛媛に2台しかないそうです。

せんだんの木も、明治から長い歴史を見つめていますが、初めてMIRAIに出会って、自動車の進化にびっくりしたことでしょう。

正岡でバナナ発見!

2025年10月1日 14時45分

IMG_5524IMG_5525IMG_5527IMG_5554

見あぐれば 塔の高さよ 秋の空 子規

今日も、天高く晴れ渡った爽やかな朝となりました。

日の光が、神社もメタセコイヤもせんだんも、辺り一面を照らしています。

IMG_5526IMG_5528IMG_5530IMG_5531IMG_5532IMG_5533IMG_5534IMG_5536IMG_5537IMG_5538IMG_5539IMG_5541

朝日に負けない輝きを放つ、正岡っ子のあいさつです。

IMG_5545IMG_5547IMG_5548IMG_5549IMG_5550

朝からボランティア掃除に励みます。

IMG_5552IMG_5553IMG_5555IMG_5556

休み時間は、元気いっぱい体を動かしたよ。

IMG_5560IMG_5561

せんだんの木陰で、ボール当て遊びを楽しんだよ。

涼しい場所を作ってくれて、ありがとう、せんだんさん!

IMG_0558

今日は、1・2年生のみなさんの大発見がありました。

IMG_5542

バナナだ!

IMG_0559

こんなに近くで、バナナの実ができているなんて、びっくり!

正岡産のバナナは、かなり貴重だね。史上初かな?

IMG_0560

学校の隣の公民館前には、大きなカボチャがありました。

これまたびっくり!

大発見の1日でした。

IMG_5563IMG_5565

下校時には、運営委員さんが、日頃のあいさつの振り返りをしてくれました。

すれ違う瞬間、笑顔で会釈。気持ちが通じ合うと、あたたかい気持ちになりますね。

今日から10月。早いもので、令和7年度も折り返しとなりました。

新体力テスト

2025年9月30日 15時40分

IMG_5429IMG_5430IMG_5431IMG_5433

澄む時は あくまで澄んで 秋の空 子規

昨日の嵐のような朝とは一転。穏やかな秋晴れの朝でした。

高縄山も、正門の木々も、朝日に照らされ、黄金色に輝いていました。

せんだんの木も、手を伸ばして気持ちよく深呼吸しているようでした。

IMG_5435IMG_5436IMG_5437IMG_5438IMG_5439IMG_5440IMG_5441IMG_5443IMG_5444IMG_5445IMG_5447IMG_5448IMG_5449IMG_5450IMG_5451

清々しい朝に、清々しいあいさつが響きます。

IMG_5459IMG_5460IMG_5461IMG_5464IMG_5467IMG_5468IMG_5469IMG_5518IMG_5473IMG_5476IMG_5477IMG_5479IMG_5488IMG_5499IMG_5500IMG_5501IMG_5510IMG_5516IMG_5521

今日は、新体力テストが行われました。

全校児童が一斉に体操服を着て、運動場に並ぶ姿を見るのは久しぶりです。

しっかり準備体操をした後、力いっぱい投げたり、跳んだりして、記録を測定しました。

さあ、記録はどうだったかな。

これからも、一層の体力の向上に努めましょう。

IMG_7767IMG_7768IMG_7769IMG_7770IMG_7776IMG_7778IMG_7779IMG_7791IMG_7802IMG_7805IMG_7808IMG_7810

放課後は、陸上練習が行われました。

真剣に練習に励む姿がすてきだね!

月末大掃除

2025年9月29日 15時00分

IMG_5392

早朝は、突然の雷雨となりました。校庭にも大きな水たまりができていました。

IMG_5378IMG_5379IMG_5380IMG_5381IMG_5382

激しい雨に、びっくりしたね。

雨も弱まり、もう大丈夫だね。おはよう!

IMG_5384IMG_5385IMG_5386IMG_5387IMG_5388IMG_5389IMG_5391

教室では、しっとりと落ち着いた学びの姿がありました。

IMG_5422

午後からは、一転、青空となりました。

IMG_5404IMG_5405IMG_5406IMG_5407IMG_5409IMG_5410IMG_5413IMG_5414IMG_5415IMG_5416IMG_5417IMG_5418IMG_5419IMG_5420IMG_5421IMG_5423IMG_5424IMG_5425IMG_5426IMG_5427IMG_5428

今日は、月末大掃除がありました。

すみずみまで、しっかり磨き上げました。すばらしい!

IMG_5411

1年生の教室の前には、かわいい「アサガオ リース」が飾られていました。

すてきだね!

季節の変わり目です。体調の変化には、くれぐれも気を付けてください。

明日は、朝からすっきり晴れそうです。

元気いっぱいのあいさつの声を響かせてね!

レインボーハイランド(5年生)

2025年9月26日 18時30分

IMG_4899

9月25日5年生8名は、レインボーハイランドへ出発しました。

バスの中からの光景です。こんな風に見えていました。お見送りありがとうございました。

IMG_4900IMG_4901IMG_4909IMG_4910IMG_4911

20分ほどで、レインボーハイランドに到着しました。

入所式の様子です。目線がいい、姿勢がいい、気持ちがいい、北条連合小学校のみなさん。

立派な態度で、入所式を終えました。

他校のみんなと出会ったばかりで、ちょっぴり緊張気味。

IMG_4918IMG_4929

その後、参加した子どもたち全員の記念写真を撮りました。

学校ごとの写真も撮りました。

IMG_4932IMG_4933IMG_4934IMG_4935

早速、係会と班会が開かれ、今後の動きや仕事の内容について確認がありました。

IMG_4941IMG_4945IMG_4947

小雨が降ったり止んだりしていたので、レインボーハイランドの敷地内を散策した後、班別の自由遊びを楽しみました。にぎやかな声が聞こえはじめ、だんだん打ち解けてきたぞ。

IMG_4954IMG_4955IMG_4956IMG_4957

レインボーハイランドで初めての食事です。

食欲旺盛でした。おかわりする人も続出。

IMG_4972IMG_4974IMG_4975IMG_4979

午後からは、天候も回復し、予定通りオリエンテーリングが実施できました。

地図を見ながら、チェックポイントを目指します。みんなかなりの距離を歩きました。

4チームが2点差以内にひしめく、大接戦。

果たして優勝は……。

IMG_4997IMG_4999

3班でした!おめでとう!

IMG_5012IMG_5016IMG_5017

キャンプファイアーの出し物に備えて、正岡小の出し物の練習に励みました。

練習の時から、元気いっぱい!笑顔いっぱい!

IMG_5021IMG_5023

練習後の記念撮影です。みんな、なかよしだよ~。

IMG_5033IMG_5036

避難訓練を終え、夕べのつどいが行われました。

自分の役割をしっかり果たしました。

IMG_5045IMG_5046IMG_5047IMG_5048IMG_5052

さあ、夕食です。体をいっぱい動かしましたから……。

おなかへった~。もぐもぐぱくぱく、ここでもおかわり続出。

IMG_5054IMG_5059IMG_5080IMG_5081IMG_5084

火の神が登場し、神聖な雰囲気の中、キャンプファイヤーが行われました。

火の神から、友情の日、希望の火、協力の火、奉仕の火を受け取りました。

IMG_5095IMG_5102IMG_5113IMG_5116IMG_5117IMG_5130IMG_5181

続いて、親睦を深めるステージへ進みます。

各学校の出し物が行われました。

正岡っ子も、練習の成果を発揮し、会場全体を巻き込んで、大盛り上がりでした。

IMG_5193

就寝前の歯磨きタイムです。

とても充実した1日でしたね。おやすみなさい。

IMG_5201IMG_5204IMG_5206IMG_5209IMG_5212IMG_5215IMG_5216

9月26日、2日目のスタートです。

朝のつどいで、国旗や校旗の掲揚がありました。

昨晩は、ぐっすり眠れたかな。

ラジオ体操で、体を動かし、シャキッと目を覚まします。

IMG_5225IMG_5228IMG_5229IMG_5230IMG_5231IMG_5235

朝食の時間です。

キャンプファイヤーなどで、エネルギーを消費していたせいか、これまた食欲旺盛でした。

どんどんおかわりする姿が見られました。

IMG_5248

部屋の掃除や、荷物整理を終えて、いよいよ宿泊棟からお別れです。

IMG_5274IMG_5275IMG_5276IMG_5280IMG_5281IMG_5282IMG_5283IMG_5285IMG_5295IMG_5296IMG_5299IMG_5300IMG_5301IMG_5302

2日目のメインイベント、野外炊飯の様子です。

慣れない手つきではありましたが、一生懸命準備を行いました。

火起こしも順調に進み、おいしい手作りカレーができあがりました。

ごはんも、上手に炊けました。うっすらおこげもあり、香ばしい風味も味わえました。

IMG_5310IMG_5313IMG_5314IMG_5315IMG_5317IMG_5318IMG_5320IMG_5322

いよいよ、最後の活動、クラフト教室で、思い出のキーホルダーづくりです。

この2日間の思い出を振り返りながら、思い思いの絵を描きました。

世界にたった一つのキーホルダー。いつまでも大切に。

IMG_5324IMG_5331IMG_5332IMG_5342IMG_5345

退所式の様子です。みんなとの絆も深まり、かけがえのない思い出を胸に帰路に着きます。

IMG_5348

学校に到着です。北条連合小学校のみなさん、楽しい思い出をありがとう。また会いましょう!

IMG_5352IMG_5357IMG_5359IMG_5363IMG_5370IMG_5377

解散式の様子です。最後まで、しっかり締めくくります。さすが5年生!

最高の思い出を胸に、また月曜日から仲間とともに力強く歩んでいきましょう。

保護者の皆様におかれましては、準備や送迎等で大変お世話になりました。

ありがとうございました。