正岡小日記R7

6年生修学旅行⑥(ホテルの部屋で)

2025年6月26日 21時42分

 入浴後、自由時間です。買い物をしたり他校の友達と交流を深めたりしています。

 係会、班会では一日を振り返り、それぞれの反省と明日の予定を確認しました。

IMG_5107 IMG_5112 IMG_5110

IMG_5109 IMG_5108 IMG_5116

20250626_112018204_iOS 20250626_111602246_iOS

6年生修学旅行⑤(入館式・夕食)

2025年6月26日 19時16分

 ホテルに到着し、入館式を行いました。

IMG_5064 IMG_5068

 その後、避難訓練をして、万が一の場合の避難経路の確認をしました。

 いよいよ夕食です。友達と食べる夕食は、また格別な味ではないでしょうか。

IMG_5078 IMG_5074 IMG_5091

IMG_5090 IMG_5089 IMG_5087

IMG_5086 IMG_5085 IMG_5084

IMG_5083 IMG_5082 IMG_5081

 

1~5年生遠足(鹿島)

2025年6月26日 15時45分

IMG_2350IMG_2352IMG_2354IMG_2355IMG_2356IMG_2357IMG_2358

6年生の修学旅行も、1~5年生の遠足も、出発に合わせたかのように天気が回復しました。

アオバズクさんも、「いってらっしゃい」と見送ってくれました。

IMG_2362IMG_2363IMG_2368

さあ、鹿島に向けてしゅっぱ~つ!

笑顔で、ぐんぐん進んでいきます。

IMG_2369IMG_2370

港に着いたよ~。鹿さんが乗ったお船に乗ろう!

IMG_2373IMG_2374IMG_2376IMG_2377

わ~い、貸切だ。潮風が気持ちいいね。

IMG_2380IMG_2382IMG_2384

鹿島に上陸!うわあ、本物の鹿さんがいるよ~。

IMG_2387IMG_2389IMG_2394

まずは、清掃活動です。鹿島がいつまでも、美しい島でありますように。

次は、学年ごとに記念撮影です。

IMG_0432

1年生

IMG_9519

2・3年生

IMG_7172

4年生

IMG_8049

5年生

みんな、いいおかお。

IMG_2402IMG_2404IMG_2405IMG_2406IMG_2407IMG_2408IMG_2414IMG_2409IMG_2415

遊具を使ったり、海辺に行ったりして、思い切り楽しみました。

鹿島の自然にもふれあったね。

IMG_2418IMG_2420

さあ、お楽しみのお弁当&おやつタイムです。

もう、おなかはぺこぺこです。いただきま~す!

IMG_2425IMG_2427IMG_2429

お弁当の後も、いろいろな遊びを楽しみました。

海岸では、水切りで、石が跳ねる回数を競う遊びが人気でした。

IMG_2440IMG_2443IMG_2445

時間いっぱい楽しんだね。

鹿島さん、ありがとう、さようなら~。

思い出に残るすてきな1日となりました。

6年生修学旅行③(広島平和記念公園~お好み焼き)

2025年6月26日 12時45分

 広島平和記念公園に到着し、原爆の子の像の慰霊碑の前で4校合同のセレモニーを行いました。

 代表児童が、各学校で作った折り鶴を捧げました。

IMG_4952 IMG_4953 IMG_4954 

IMG_4959

 原爆ドームの前で写真を撮り、平和の鐘や慰霊碑を見学しました。その後、資料館へ移動しました。

IMG_4961 IMG_4964 IMG_4976

IMG_4969

IMG_4982

 資料館では、被爆前後の広島の様子、原爆による影響などの展示を見て、原爆の恐ろしさや平和の大切さを学びました。

IMG_4986 IMG_4992 IMG_4995

IMG_5000

 見学後は「お好み村」に移動し、広島風お好み焼きをいただきました。

IMG_5006 IMG_5011 IMG_5017

IMG_5018

IMG_5012

6年生修学旅行②(結団式)

2025年6月26日 08時43分

結団式(来島海峡SA)

 しまなみ海道入り口にある来島海峡SAで、4校そろっての結団式を行いました。

IMG_4920 IMG_4923 IMG_4924

IMG_4933

6年生修学旅行①(出発式)

2025年6月26日 07時34分

出発式

 6年生にとって待ちに待った修学旅行です。

IMG_4913 IMG_2339 IMG_2341

 校長先生の「実物を見てしっかり学ぶ」「感謝を大切に」「最高の思い出を」のお話のあと、児童代表の言葉を発表しました。

 IMG_2345 IMG_2349

 さあ、いよいよバスに乗り込み出発です! 浅海小、難波小、立岩小の仲間のみんなと一緒に、思い出に残る時間を過ごしてほしいと思います

 お見送りをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2回目の水泳授業

2025年6月25日 15時00分

IMG_2297IMG_2293IMG_2296IMG_2299IMG_2301IMG_2302IMG_2303IMG_2305IMG_2307IMG_2310

雨が上がって、アオバズクさんは、いつもと違う枝にいました。

蒸し暑い朝となりましたが、元気にあいさつができました。

IMG_2314IMG_2315IMG_2316IMG_2319IMG_2320IMG_2322IMG_2324

正岡っ子は、いつも黙々と集中して学習に臨んでいます。

学期末になり、テストなど仕上げの学習も見られます。

IMG_2325IMG_2327IMG_2328

低学年は、2回目の水泳授業でした。

今日は、暑かったので、気持ちよかったね。

IMG_2336IMG_2335

休み時間は、大きなせんだんの木の下で遊びました。

こんなに大きな木陰がある学校は、めずらしいでしょうね。

IMG_2330

雲がもくもくとあらわれ、夏空になってきました。

明日は、6年生が、いよいよ修学旅行へ出発します。

下学年は、遠足予定です。

お天気が気がかりですが、何日か前の予報よりは、だんだんといい方向に変化してきています。

みんなの願いが届きますように……。

ソフトバレーボールに挑戦!

2025年6月24日 14時05分

IMG_2261IMG_2267IMG_2264IMG_2266

雨が降り続ける朝でしたが、正岡っ子は、どんなときもしっかりあいさつができます。

アオバズクさんが、登校するみんなの様子をじっと見つめていました。

IMG_2268IMG_2270IMG_2271IMG_2272IMG_2274IMG_2276IMG_2277IMG_2278

問題に取り組んだり、発表を聞き合ったりと、各教室で真剣に学んでいます。

IMG_2283IMG_2284IMG_2288IMG_2288IMG_2289IMG_2290

3年生からの学年は、ソフトバレーボールに挑戦!

グループで、うまくボールがつなげるかな。

笑顔の輪もつながっていました。

気温もあまり上がらず、気持ちよく体を動かせました。

IMG_2180

梅雨らしい天気が続いていますね。

地域の方の見守り いつもありがとうございます

2025年6月23日 14時15分

IMG_2225

早朝は、土砂降りでしたが、アオバズクさんはしっかり枝につかまっています。

IMG_2226IMG_2227IMG_2228IMG_2230IMG_2231IMG_2233

雨の日も、風の日も、地域の方に見守りいただき、ありがとうございます。

IMG_2235IMG_2236IMG_2242IMG_2247IMG_2250IMG_2253IMG_2254IMG_2255IMG_2256IMG_2257

テストを受ける、角の大きさを測る、調べたことを発表し合う、野菜の観察をする、絵手紙を

書くなど、今日も、よく学びました。

IMG_2243

先週金曜日にとったカワニナも、元気いっぱいな様子です。

IMG_2249

高縄山は、霞んでいました。

今週末は、修学旅行や遠足があります。

天候が回復するといいですね。