正岡小日記R7

1学期終業式&ルイ先生お別れ式

2025年7月18日 15時20分

IMG_3236IMG_3237IMG_3239IMG_3241

1学期、最後の登校風景です。

雨のおかげで、暑さもやわらぎ、過ごしやすい最終日となりました。

元気いっぱいのあいさつが続いた正岡っ子。すばらしかったよ。

見守ってくださった地域の方々、保護者の方々、1学期間ありがとうございました。

IMG_3244IMG_3245

最後の日も、アオバズクさんは見守ってくれていました。

IMG_3282IMG_3284IMG_2609IMG_3289

1学期の終業式が行われました。

入学式に始まり、運動会、修学旅行、遠足と、天気にも恵まれ、大きな行事が順調に進んだ1学期でした。

さあ、いよいよ夏休みです。健康・安全に気を付けながら、しっかり目標をもって過ごし、一人一人にとっていい夏休みにしようと、意欲を高めました。

IMG_3314IMG_3315IMG_3318IMG_3321IMG_3322IMG_3323

各学級でも、1学期の思い出を振り返ったり、夏休みに取り組むことの確認をしたりする姿が見られました。

IMG_3291IMG_3295IMG_3302IMG_3304

ルイ先生とのお別れ式も行われました。

ルイ先生は、楽しい授業を行うだけでなく、給食も、休み時間も一緒に過ごしてくださいました。

運動会や遠足など、たくさんの行事にも参加してくださいました。思い出がいっぱいです。

ルイ先生の話に、聞き入る正岡っ子……。これまでのふれあいを思い出すと涙がこぼれそうになりました。

ありがとうルイ先生!きっときっとまた会いましょう!

IMG_3326IMG_3329IMG_3330IMG_3335IMG_3336

みんなの帰りに合わせたかのように雨が上がりました。

1学期一番の大きな声で、あいさつをして締めくくりました。

みんなにとって、すてきな夏休みになりますように!

また2学期、心も体も一回り成長した正岡っ子に会えることを楽しみにしているよ!

地域の皆様、保護者の皆様、1学期間、正岡小学校の学校運営を支えていただき、ありがとうございました。2学期も、よろしくお願いいたします。

保育園との交流&ルイ先生の最後の授業

2025年7月17日 15時20分

IMG_3205IMG_3206

今日は、2羽が近くにいました。

IMG_3189IMG_3190IMG_3191IMG_3193IMG_3194IMG_3195IMG_3196IMG_3198IMG_3199IMG_3200IMG_3201

学期末まで、元気なあいさつをずっと響かせた立派な正岡っ子です。

IMG_3203

朝の掃除も、頑張っています。

IMG_3207IMG_3208IMG_3213IMG_3214IMG_3227IMG_3228IMG_3230IMG_3231

学期末も、正岡っ子の学びは止まりません。

IMG_3217IMG_3218IMG_0466IMG_0470IMG_0473IMG_0475IMG_0479IMG_0481IMG_0483

低学年のみんなは、国津保育園さんを訪ねました。

音読、歌、ソーラン踊り、読み聞かせ、じゃんけん列車と、盛りだくさんの内容で、交流を深めました。

笑顔の花がいっぱい咲きました。

最後は、別れを惜しんで、涙を流す園児さんも。

1学期の最後に思い出がまた一つ増えましたね。

IMG_3209IMG_3211IMG_3220IMG_3221IMG_3224IMG_3232IMG_3233IMG_3234

ルイ先生の最後の授業がありました。

ルイ先生が準備してくれたクイズで大盛り上がりでした。

これまで、1年間、楽しい授業をしていただき、ありがとうございました。

IMG_3204

緑色濃き真夏のせんだんが青空に映えています。

明日がいよいよ1学期最後の登校日です。

低学年のプール納め&水泳壮行会

2025年7月16日 15時25分

IMG_3097IMG_3110

昨日に続いて快晴の朝でした。

今日は、2羽そろって正岡っ子を出迎えます。

IMG_3098IMG_3102IMG_3105IMG_3107

暑さに負けず、元気に登校します。

先週からのあいさつ学年対決は、見事3年生が優勝!

これからも、気持ちのよいあいさつをみんなで響かせていきましょう。

IMG_3113IMG_3114

草引きに、水やりに、朝から自分にできることに取り組んでいます。

まっすぐで、さわやかな行動が光ります。

IMG_3153IMG_3154IMG_3155IMG_3115IMG_3119

6年生の家庭科では、洗濯実習がありました。

学習を生かして、ぜひ夏休みにお家で洗濯のお手伝いをしてみましょう。

IMG_3123IMG_3124IMG_3127IMG_3128IMG_3129IMG_3131IMG_3132

今日は、低学年のプール納めでした。

これまでの学習の成果を確かめました。

それぞれに随分と成長が見られました。よく頑張ったね。

IMG_3141IMG_3142IMG_3143IMG_3144

お待ちかねの、赤白対応宝さがし大会です。

さあ、今日はどちらが勝つでしょうか?

IMG_3149IMG_3152

なんと、111対112!

1点差の大接戦の末、赤組の勝利!

優勝トロフィーが贈られました。おめでとう!

白組も、よく頑張りました。

IMG_3165IMG_3167IMG_3173IMG_3175IMG_3179IMG_3182IMG_3185IMG_3186

水泳総体壮行会も開催されました。

選手たちの見事な泳ぎを披露してもらいました。

フレッ フレッ 正岡

ベストだ ベストだ 正岡

応援してくれたエネルギーを胸に、「自分超え」を目指して、泳ぎ切ってください。

IMG_3134

熱気に白む高縄山が、

正岡っ子にエールを送っていました。

正岡ファイトじゃ!

中・高学年のプール納め

2025年7月15日 15時20分

IMG_3051IMG_3052IMG_3055IMG_3058IMG_3059IMG_3060IMG_3061IMG_3065

昨日の雨のおかげか、いくぶん涼しさを感じる快晴の朝でした。

あいさつ運動は学期末も続いています。

IMG_3076

アオバズクさんが、お目めをぱっちり開けて見つめます。

セミの鳴き声も、大きくなってきました。

IMG_3067IMG_3068IMG_3069IMG_3072IMG_3074IMG_3075IMG_3077

どの学習にも、真剣なまなざしで臨んでいます。

さすが正岡っ子です。

IMG_3078IMG_3079IMG_3080IMG_3084IMG_3088IMG_3089IMG_3090IMG_3094

今日は、中高学年のプール納めでした。

この夏の学習で、高めた泳力を確認しました。

今もっている力を出し切っていました。

IMG_3081

プールから見た夏の高縄山です。

雲は湧き、光あふれていました。

1学期の登校日も残すところ3日となりました。

雨の中の登校

2025年7月14日 15時20分

IMG_3008IMG_3009IMG_3010IMG_3011IMG_3014IMG_3017

久しぶりに雨の中の登校となりました。

IMG_3019IMG_3040

いつもは、鳥の声でにぎやかなせんだんの木ですが、

今日は、雨に降られ、風に吹かれて、静まり返っていました。

アオバズクさんは、1羽がじっと枝につかまっていました。

IMG_3022IMG_3023IMG_3024IMG_3027IMG_3031IMG_3032IMG_3038IMG_3045IMG_3046IMG_3048

黙々と、自分の課題に取り組んでいます。

友達と一緒に、話し合ったり、交流に向けて準備をしたりする姿も見られました。

IMG_3042IMG_3044

みずみずしい夏野菜も収穫しました。

IMG_3020IMG_3043

池には、ホテイアオイの花が咲き、

校庭には、トンボが飛び交っていました。

1学期の登校日は、あと4日となりました。

ぽかぽかタイム

2025年7月11日 16時55分

IMG_3001IMG_3004

今日も、2羽ともに元気でした。

ようやく正岡小のせみも鳴き始めました。

123

今朝、正岡っ子が楽しみにしている「ぽかぽかタイム」がありました。

456

789

今日は1学期最後のぽかぽかタイムです。

みんな、母ぐま会のみなさんが読むお話に引き込まれていました。

物語の展開に興味津々です。

101112

時間を忘れて本に親しみました。

母ぐま会のみなさん、ありがとうございました。

2学期もどうぞよろしくお願いします。

1分間ラジオ

2025年7月10日 17時00分

IMG_2960IMG_2979

アオバズクさんが戻ってきました。

2羽ともに元気そうです。

ひと安心ですね。

IMG_2962IMG_2970IMG_2972IMG_2983IMG_2981

今日は、いじめ0の日です。

朝のあいさつ運動では、のぼり旗も活躍しました。

IMG_8184IMG_8188IMG_8186

今日は、運営委員さんによる新たな取組「1分間ラジオ」が行われました。

人との関わりや生活について、運営委員が全校にメッセージを伝えました。

記念すべき第1回目は、「ふわふわ言葉とちくちく言葉」です。

「ありがとう」や「いっしょに遊ぼう」など、相手の心を優しい気持ちにする言葉を使おうと提案してくれました。

正岡っ子のみなさんも、たくさんのふわふわ言葉を増やしたいですね。

運営委員会のみなさんありがとうございました。次回の放送も楽しみにしています。

表彰式がありました。

2025年7月9日 14時35分

IMG_2888

今日も、昨日と同じ場所に1羽いました。

昨日飛び立ったもう1羽は、せんだんの木には、戻っていませんでした。どうやら別の場所に行っているようです。元気にしていますように。

IMG_2891IMG_2894IMG_2897IMG_2899IMG_2900IMG_2901

今日も、あいさつ学年対決が続いています。

あいさつの声がさらに大きくなってきました。

IMG_2910IMG_2918IMG_2920IMG_2921IMG_2923

1学期も締めくくりの時期を迎え、

今日は、正岡っ子賞や、お口の健康優秀賞などの表彰式がありました。

受賞した皆さん、おめでとうございます!

IMG_2927IMG_2929IMG_2930IMG_2932IMG_2936IMG_2937IMG_2944IMG_2950

学期末まで、しっかり友達と学び合います。

低学年の水泳授業では、「もぐってジャンプ」や「水中ジャンケン」などで、水の中での動きを楽しみました。

IMG_2951IMG_2953

午後から雲が出て、暑さ指数が下がりました。久しぶりに昼休みの外遊びができる……かな?

IMG_2954

うひゃあ、雨だあ。急げ~。

IMG_2955IMG_2956IMG_2957IMG_2959

5時間目には、通学班会が開かれました。

夏休み中の、ラジオ体操や奉仕活動などについて、話し合いました。

いよいよ、夏休みが迫ってきましたね。

早過ぎた梅雨明けの影響か、なかなかセミの鳴き声が聞こえませんが、そろそろでしょうか。

夏をのりきろう!

2025年7月8日 15時00分

IMG_2834IMG_2835IMG_2837IMG_2838IMG_2839IMG_2845IMG_2847IMG_2849

あいさつ学年対決は、2日目となりました。

現在、2・3年生が、ややリードしているようです。

来週、月曜日まで続きます。

各学年、最後までがんばってください。

IMG_2832

今日は、アオバズクさんに、ちょっと心配なことがありました。

正岡っ子が登校した後のことです。他の鳥たちとなわばり争いがあったのでしょうか。

2羽のうち、1羽が、気を失ったように羽を広げたまま地面にうつぶせになりました。

子どもたちは、心配しながら教室に上がり、その後、教職員で見守っていたのですが、しばらくすると突然意識が戻ったようで、勢いよく飛び立っていきました。

子どもたちにも、飛び立った様子を伝えたところ、ひと安心したようでした。

IMG_2857IMG_2858IMG_2859IMG_2860IMG_2866IMG_2867IMG_2870

中・高学年は、コース別で水泳の授業を行いました。

低学年は、紙コップと折り紙の組合せを楽しみました。

振り返りの学習にも、意欲的に取り組んでいます。

IMG_2820

おいしく食べて、夏をのりきろう!

健康委員会のみんなが作った掲示物です。

給食受け室前に掲示しています。

IMG_2873

今日の給食の献立は、かわりきんぴら、しみどうふどんぶり、むぎごはんでした。

さあ、みんなの給食の様子はどうでしょう?

IMG_2874IMG_2875IMG_2877IMG_2879IMG_2880IMG_2881IMG_2885

もぐもぐ ぱくぱく

食欲旺盛です。感想を聞くと「めっちゃ、おいしいです!」と返ってきました。

おいしく食べて、夏をのりきっていますね。

IMG_2854

畑では、サツマイモの苗が、暑さに負けず、葉を広げていました。

これから、きっとぐんぐん大きくなっていくことでしょう。

あいさつ学年対決スタート!

2025年7月7日 14時30分

IMG_2785IMG_2786

令和7年7月7日。

今日も、2羽のアオバズクさんが見つめています。

IMG_2792

地域の皆様、見守りいただき、ありがとうございます。

IMG_2787

今日から、あいさつ学年対決スタート!

さあ、今日も元気なあいさつの声が聞かれるでしょうか?

IMG_2788IMG_2791IMG_2793IMG_2794IMG_2796IMG_2800

さすが、正岡っ子ですね。暑さに負けない元気なあいさつです。

IMG_2804

今日の結果は……。

IMG_2801

運営委員のみなさん、ありがとう。明日からも、よろしくね。

先輩から引き継いだ、正岡オリジナルパペットも活躍しています。

IMG_2806IMG_2807IMG_2808IMG_2812IMG_2813IMG_2814IMG_2815

どの授業も、よい姿勢でしっかり学ぶ、正岡っ子です。

IMG_2817 

ヒマワリが、お日様の光をいっぱい浴びて、輝いていました。

今日は、七夕。

正岡っ子は、どんなお願いをするのかな……。