正岡小日記R7

コゲラさんも やってきました

2025年6月11日 16時05分

IMG_1615IMG_1616IMG_1620

時折、激しい雨も降る朝でした。

力強い足取りで登校します。

今日は、元警察官のスクールガード・リーダーさんも、登校を見守ってくださいました。

IMG_1623IMG_1624IMG_1626IMG_1628IMG_1631IMG_1633

音読や計算、調べ学習や実験など、さまざまな活動に真剣に取り組んでいます。

IMG_1640IMG_1641IMG_1642IMG_1643

野菜炒めを作ろう!

彩りよく、おいしくできました。

IMG_1648IMG_1651IMG_1656IMG_1657

歯みがきの後、フッ化物洗口を行いました。

これからも歯を大切にしていきましょうね。

IMG_1659

帰りも、元警察官のスクールガード・リーダーの方に見守っていただきました。

ありがとうございました。

IMG_1618IMG_1621

今日は、せんだんの木に

コゲラさんも やってきました。

木を盛んに突いていました。

この大雨の中、アオバズクさんはいるかな?

IMG_1635IMG_1637

いました!冷たい雨に打たれながら、葉っぱの間で、じっとしていたよ。

「早く雨が止むといいな」と思っていたかもしれませんね。

歯科検診がありました

2025年6月10日 14時30分

IMG_1586IMG_1587IMG_1604

今日は、朝から大粒の雨。

正岡っ子は、雨にも負けず。

IMG_1589IMG_1591IMG_1593IMG_1594IMG_1595IMG_1596IMG_1605IMG_1607IMG_1608IMG_1609IMG_1610IMG_1611

落ち着いた学びの姿が見られます。

IMG_1600IMG_1601IMG_1603

今日は、歯科検診がありました。

お行儀よく並びます。

歯科の先生から、検診を受ける態度のよさをほめられました。

これからも、しっかり歯を磨きましょうね。

IMG_1599

アオバズクさんは、朝少しだけ姿を見せましたが、

校舎北側の木々の中に飛んでいきました。

IMG_1598

♪で~んでんむしむしかたつむり~

かたつむりさんは、この雨を喜んでいるかもしれませんね。

アオバズクさん 見守りありがとう!

2025年6月9日 14時20分

IMG_1530IMG_1530IMG_1538IMG_1540

今週から、天気予報は、ずらっと雨マーク。

朝は、大丈夫でした。

雨雲を吹き飛ばす元気のよいあいさつです。

IMG_1542

アオバズクさんは、いるかな~?

IMG_1543IMG_1548IMG_1554

いたいた。

アオバズクさん 見守りありがとう!

IMG_1558IMG_1559IMG_1560IMG_1561IMG_1563

落ち着いた雰囲気で、集中して学んでいます。

IMG_1565IMG_1567IMG_1568IMG_1570IMG_1572IMG_1573IMG_1575IMG_1576IMG_1582

黙々と時間いっぱい清掃に励みます。

いつも感心しています。

反省会までしっかりとやり遂げます。

IMG_1579

雨にも負けず、明日も元気に登校してね。

アオバズクさん ようこそ正岡小へ!

2025年6月6日 15時30分

IMG_1459IMG_1460IMG_1461

今日も、さわやかなあいさつが響きます。

IMG_1458

いつも登校を見守ってくれるせんだんの木に……。

IMG_1468IMG_1466

おやおや、何かいるぞ!

IMG_1467

もしかすると、心待ちにしていた……。

IMG_1473

やっぱりそうだ!

アオバズクさん ようこそ正岡小へ!

IMG_1475IMG_1488IMG_1492IMG_1496

おめめぱっちり。かわいいね。

正岡っ子みんなが、出会えることを楽しみにしていたよ。

これからも、せんだんの木からみんなを見守ってね。

IMG_1505IMG_1507IMG_1508IMG_1511

今日は、松山市小学校総合体育大会すもうの部が行われました。

正岡っ子代表選手として、立派なたたかいぶりでした。

果敢に挑み、頑張り抜く姿が美しいね。

IMG_1519IMG_1520

外遊びが気持ちのいい季節だね。

IMG_1522IMG_1524IMG_1525IMG_1526IMG_1527

6月もしっかり学んでいます。

IMG_1521

また来週、この木の下でアオバズクさんに会いましょう。

朝のボランティア清掃

2025年6月5日 14時40分

IMG_1406IMG_1408IMG_1411

日差しが降り注ぐ朝でした。

正岡っ子のあいさつは、日差しに負けない明るさです。

IMG_1416

6月の生活目標は、「ろうかを正しく歩こう」です。

各学年ごとに、五七五スローガンを決めて、生活目標の実現を目指しています。

IMG_1417IMG_1421IMG_1423IMG_1424IMG_1425IMG_1429IMG_1430IMG_1431IMG_1433IMG_1435IMG_1436IMG_1437

朝のボランティア清掃の様子です。

いざもろともに、全員が、真面目に取り組めるのが正岡っ子のよさです。

様子を見ていると、心が洗われるような気持ちになります。

いつも磨き合い、高め合える正岡っ子。すばらしいですね。

IMG_0326IMG_0329IMG_0343

IMG_0337IMG_0344IMG_0324

1・2年生は生活科の学習でまちたんけんをしました。

正岡地区の魅力に、子どもたちは目を輝かせて探検しました。

地域のすてきな場所をたくさん知ることができました。

IMG_1901IMG_1926IMG_1908

IMG_4812IMG_4816IMG_4799

また、午後には5・6年生の親子レクがありました。

みんなで協力して広い体育館の中に隠されたお宝を探した後、お家の方とともにドッヂボールをしました。白熱した試合になりました。

6年生にとっては小学校生活最後の親子レクでした。すてきな思い出になりましたね。

保護者の皆様、本日はありがとうございました。

IMG_1439IMG_1441

プールと高縄山、いいロケーションだね。

きらめく水面。

まもなく水泳が始まるよ。

大きなせんだんの木の下で

2025年6月4日 14時40分

IMG_1288IMG_1289IMG_1292IMG_1297IMG_1294IMG_1299

青々とした空が広がり、すかっと爽やかな朝でした。

あいさつも、ボランティア清掃をする姿も、はなまるな正岡っ子。

IMG_1303IMG_1309IMG_1313IMG_1314IMG_1316IMG_1317IMG_1319IMG_1321IMG_1323

いよいよ明後日に、松山市小学校総合体育大会すもうの部が行われます。

全校児童で壮行会を行いました。

すもう部員の練習の様子が披露され、全校応援でエールを送りしました。

フレッ フレッ 正岡!

どすこい どすこい 正岡!

IMG_1349IMG_1353IMG_1360IMG_1364IMG_1370IMG_1373IMG_1384IMG_1387IMG_1390IMG_1394IMG_1398IMG_1400

♪大きなせんだんの木の下で~ 

あおぞらお話会が開かれました。

大木が運動場にある正岡小ならではのすてきな取組です。

全校児童がせんだんの木の下に集い、

いつもと違う、木陰の心地よい雰囲気の中で、

お話の世界に引き込まれていきました。

途中には、みんなで歌を歌う場面もありましたよ。

母ぐま会の皆様、ありがとうございました。

IMG_1329

プール満水!準備OK!

かさねて すかして

2025年6月3日 15時50分

IMG_1278IMG_1256IMG_1254IMG_1259

しとしとと雨の降る朝。

どんな日も、自分からあいさつができる正岡っ子です。

IMG_1260IMG_1261IMG_1262IMG_1263IMG_1264IMG_1265

外での活動は、できませんでしたが、

教室でしっかり勉学に励みます。

IMG_1274IMG_1275IMG_1276IMG_1277 

1・2年生の、図工の授業です。

かさねて すかして どきどき わくわく

おはながみで、色の重なりや並べ方を楽しみました。

IMG_1284IMG_1285IMG_1286IMG_1287

委員会活動も頑張っているよ。

IMG_1271

プールの水もたまってきたぞ。

明日は、一気に気温が上がるようです。

体調の変化に気を付けましょう。

プール清掃を行いました!

2025年6月2日 14時50分

IMG_1192IMG_1193IMG_1194

6月になりました。

今月も元気なあいさつでスタート!

IMG_1202IMG_1203

朝のボラティア清掃も頑張っています。

まもなく水泳の学習が始まります。

それに向けて、今日は、プール清掃を行いました!

IMG_1225IMG_1226IMG_1227IMG_1230IMG_1234IMG_1236IMG_1240IMG_1242

3~6年生が、学年ごとに役割分担をして、隅々まできれいにしていきます。

IMG_1245IMG_1248

1・2年生は、教室でしっかり学んでいます。

IMG_1209

ビフォー

IMG_1238IMG_1246

ゴシゴシ シャカシャカ

IMG_1251

アフター

正岡っ子の力で、こんなにきれいになりました。

プール開きが楽しみだね。

租税教室&おもしろ理科教室(ホタル学習)

2025年5月30日 16時30分

IMG_1143IMG_1145

小雨が降る朝でしたが、

それを吹き飛ばすような元気なあいさつです。

IMG_1155IMG_1157

1・2年生の歌声が小学校全体に響き渡ります。

IMG_4738IMG_4748IMG_4749IMG_4750IMG_4751IMG_4754

5・6年生の租税教室です。

税金の種類や使い方、税の大切さについて学びました。

IMG_1160IMG_1161IMG_1165IMG_1166IMG_1170IMG_1173IMG_1180

3・4年生は、正岡小ならではの取組、ホタルの学習に臨みました。

地域の講師の方に、ホタルの成長の様子や餌のことなど、たくさん教えていただきました。

ありがとうございました。

これから飼育していきます。

IMG_1191

今も院内川周辺にホタルが飛んでいますね。

ホタルの光が、来年も再来年も、いつまでも輝き続けますように!

正岡っ子の力を発揮してね!

幼稚園の先生方が参観されました

2025年5月29日 14時40分

IMG_1078IMG_1079IMG_1080IMG_1087

今日も、にぎやかな小鳥たちが、正岡っ子を出迎えてくれました。

IMG_1089

朝には、耳鼻科検診がありました。

IMG_1090IMG_1091IMG_1092IMG_1093IMG_1096IMG_1104

観察や調べ学習、実験や調理実習の計画など、様々な活動が展開されています。

IMG_1113IMG_1117

休み時間には、長縄跳びを楽しむ姿も見られました。

IMG_1122IMG_1124IMG_1125

5時間目には、幼稚園の先生方が参観されました。

幼稚園と小学校が連携して、子どもたちのよりよい育ちを見守っています。

IMG_1139IMG_1141

すもうの練習も、熱気を帯びています。

IMG_1126

太陽光発電モニターの修理が終わり、発電の様子が分かるようになりました。

南校舎の1階に大きなモニターがあります。

天気の良い日には、どのくらい発電しているのかな?

くもりや雨の日はどうだろう?