連合音楽会に向けて
2025年10月16日 14時50分薄曇りの朝でした。日の光が幻想的です。
雲を吹き飛ばすような元気なあいさつです。
攻守を分けて、ティーボールの練習です。
いい当たりに、歓声が響いていました。ホームランも飛び出しました。
連合音楽会に向けて、練習に励んでいます。
どんどん上達しています。この調子!
町探検の報告会の準備も頑張っているよ。
外国語の授業でも、ALTの先生や友達と楽しくかかわりながら学んでいます。
どの授業も、笑顔いっぱいの1日でした。
薄曇りの朝でした。日の光が幻想的です。
雲を吹き飛ばすような元気なあいさつです。
攻守を分けて、ティーボールの練習です。
いい当たりに、歓声が響いていました。ホームランも飛び出しました。
連合音楽会に向けて、練習に励んでいます。
どんどん上達しています。この調子!
町探検の報告会の準備も頑張っているよ。
外国語の授業でも、ALTの先生や友達と楽しくかかわりながら学んでいます。
どの授業も、笑顔いっぱいの1日でした。
雨上がりの朝でした。
うっすらと晴れ間も見え始め、何とか稲刈りもできそうです。
昨日よりも、あいさつの声が大きくなっているように感じました。
朝の時間に、校内造形大会の全校鑑賞会が行われました。
縦割り班ごとに、各クラスを回り、感想を交流し合いました。
それぞれの作品のよさを感じ取っていたね。
待ちに待った稲刈りの日です。
学年ごとに、たわわに実った稲を刈り取っていきます。
3年生は、鎌を握るのは初めてだったかな。
高学年のみんなは、すぱすぱ刈っていました。
収穫の喜びを、地域の皆様とともに味わいました。
今年は、天候に恵まれ、穫れるお米の量も多いようです。さあ全部で何キロあるでしょうか。
約120日の間、田んぼを見守り続けてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
正岡って、みんなあったかいね!
陸上総体壮行会が開かれました。
新調された、センダングリーンのユニフォームで選手が入場します。
選手一人一人が抱負を述べ、練習の成果を披露しました。
激励の言葉の後、全校児童による全力応援で締めくくりました。
自己ベストを目指して、ファイト正岡っ子!
まつりが明けて、爽やかな秋空が広がっていました。
今週も、笑顔と元気なあいさつでスタートです。
まつりの熱気が残る校庭で、自分ができることに一生懸命取り組む正岡っ子です。
稲の穂の うつむく程に みのりけり 正岡子規
たわわに実る稲穂。正岡っ子の思いがこもっています。
明日は、稲刈りです。たくさんのお米が穫れそうですね。
地域の皆様、大変お世話になります。よろしくお願いします。
3~6年生は、ティーボールの練習、1・2年生は、「ぎゅっとしたい!わたしのお友だち」づくりに、楽しく取り組みました。
鎮守神社の秋祭り祭典で、正岡っ子の浦安の舞が披露されました。
地域の方が見守る中、息の合った見事な舞でした。
宮司さんのお話によると、今年度の北中校区で、この二人の正岡っ子だけが浦安の舞を披露できたとのことです。伝統を受け継いでいて、すばらしいですね。
大迫力の勇ましいみこし落とし。
まつりはクライマックスを迎えました。
宮出しでは、威勢の良い声が響いていました。
御供獅子では、ストーリー性のある展開と、アクロバティックな身のこなしが、見事でした。
正岡っ子のみなさん、よくがんばったね!
勇壮!華麗!圧巻!
統一練り!
国津神社にて、御神楽奉納が行われました。
おごそかな雰囲気の中、正岡っ子の見事な舞が披露されました。
子供屋台参道練りが行われました。
正岡っ子も元気いっぱい笑顔で参加していたね。
迫力満点でした!
まつりの日の朝。神社の上に日が昇ります。
神々しい朝日を浴びて、元気なあいさつの声を響かせます。
運営委員さんは、いじめ0の日の活動も行いました。
陸上の朝練習にも励んでいます。
朝の掃除も頑張りました。
今日も、集中して、それぞれの学年の学習に臨みます。
昨日に引き続き、音楽会に向けた練習に励みました。
1・2年生は、町探検の報告の準備を行いました。
今日は、昼休みになかよし班遊びがありました。
新聞ジャンケン、ドッジボール、おにごっこと、それぞれの班で考えた遊びを行い、一層仲を深めました。