マラソン試走(1・2年生)、立岩川水辺公園清掃活動(3、4年)、小々連携交流授業(6年)
2025年11月28日 15時50分元気なあいさつが響きます。今日も正岡っ子の一日がスタートしました♪
運営委員のみなさんが、正岡オリジナルパペットを持ってあいさつ運動をしてくれます。
2時間目は1・2年生の二回目の試走でした。立岩川水辺公園に向かう道中、地域にあるバナナの木を観察しました。以前は蕾だったものが、小さい実を付けていました。正岡っ子のようにすくすく成長していますね。
試走では、前回の自分を超えようと、精一杯走り抜きました。
5時間目に、3・4年生が総合的な学習の時間「SDGsについて考えよう」の取組の一環として、立岩川水辺公園でごみ拾いをしました。
思いがけずたくさんのごみが捨てられていることに子供たちは驚いていました。その後、ごみ拾いをして感じたことを発表し、自分たちにできることを考えました。最後に、一緒にごみ拾いを頑張った仲間と共に、パチリ!
午後、北条小学校体育館に北条北中学校区の約100名の小学6年生が集まりました。
来年4月に多くの子どもたちが北条北中学校で同級生となることから、小小連携交流授業を行い、入学前に事前に交流を深めることを目的としています。
9つのチームに分かれ、ソフトバレーボールをしました。
とても楽しみにしていた交流活動。はじめはちょっと緊張した様子でしたが、時間が経つにつれて緊張もほぐれ、笑顔でソフトバレーボールを楽しみました。