正岡小日記R7

マラソン試走(1・2年生)、立岩川水辺公園清掃活動(3、4年)、小々連携交流授業(6年)

2025年11月28日 15時50分

IMG_8911IMG_8910IMG_8913IMG_8912

元気なあいさつが響きます。今日も正岡っ子の一日がスタートしました♪

運営委員のみなさんが、正岡オリジナルパペットを持ってあいさつ運動をしてくれます。

  

IMG_8916IMG_8917IMG_8918

2時間目は1・2年生の二回目の試走でした。立岩川水辺公園に向かう道中、地域にあるバナナの木を観察しました。以前は蕾だったものが、小さい実を付けていました。正岡っ子のようにすくすく成長していますね。

IMG_8919IMG_8921IMG_8924IMG_8925IMG_8927

試走では、前回の自分を超えようと、精一杯走り抜きました。

 

5時間目に、3・4年生が総合的な学習の時間「SDGsについて考えよう」の取組の一環として、立岩川水辺公園でごみ拾いをしました。 

IMG_3344IMG_3353IMG_3358IMG_3359IMG_3362IMG_3367

思いがけずたくさんのごみが捨てられていることに子供たちは驚いていました。その後、ごみ拾いをして感じたことを発表し、自分たちにできることを考えました。最後に、一緒にごみ拾いを頑張った仲間と共に、パチリ!

 

 

IMG_3276IMG_3288IMG_6044IMG_6051

午後、北条小学校体育館に北条北中学校区の約100名の小学6年生が集まりました。

来年4月に多くの子どもたちが北条北中学校で同級生となることから、小小連携交流授業を行い、入学前に事前に交流を深めることを目的としています。

IMG_3311IMG_3316IMG_6055

9つのチームに分かれ、ソフトバレーボールをしました。

IMG_6095

とても楽しみにしていた交流活動。はじめはちょっと緊張した様子でしたが、時間が経つにつれて緊張もほぐれ、笑顔でソフトバレーボールを楽しみました。

ハッピーフェスティバル

2025年11月27日 14時30分

IMG_8994

よく晴れたひんやりとした朝でした。

IMG_8995

せんだんの葉の数が日に日に少なくなっていきます。

IMG_8981IMG_8982IMG_8983IMG_8984IMG_8985IMG_8986IMG_8987IMG_8988IMG_8989IMG_8990IMG_8991IMG_8992IMG_8993IMG_8996

あいさつを交わすと、心が温かくなりますね。

IMG_8997IMG_8999IMG_9000IMG_9006IMG_9002IMG_9003IMG_9004IMG_9005

今日も、落ち着いて真剣に学んでいます。

IMG_9008IMG_9009IMG_9010IMG_9011IMG_9014

真っ青な空の下、業間マラソンもがんばっています。

IMG_9016IMG_9017IMG_9019IMG_9021IMG_9022IMG_9023IMG_9024IMG_9025IMG_9027IMG_9030IMG_9031IMG_9032IMG_9033IMG_9034

今日は、1・2年生と近くの幼稚園、保育園との交流会「ハッピーフェスティバル」がありました。

自己紹介をした後、やきいもジャンケンを楽しみました。

そして、1・2年生が作った自慢のおもちゃを使って、ふれあいました。

最初は、ちょっぴり緊張気味でしたが、だんだん打ち解けて、笑顔の花がたくさん咲きました。

IMG_9007

11月の登校日は、あと1日。来週から令和7年締めくくりの12月です。

「光陰矢の如し」ですね。

おだやかな1日

2025年11月26日 15時40分

IMG_8950

今日も、小鳥たちが音符のように並んでいました。ちょっと音符多めですが……。

IMG_8946 

正門前のみかんも色づいてきました。

IMG_8947IMG_8948IMG_8949IMG_8951IMG_8952IMG_8953IMG_8954IMG_8955IMG_8956IMG_8957IMG_8958IMG_8959

昨日は、荒れた天気となりましたが、今日は、おだやかです。

スクールガード・リーダーの方が登校の様子を見守ってくださいました。

IMG_8961

せんだんの葉がたくさん落ちているので、掃除も一層頑張っています。

IMG_8965IMG_8966IMG_8967IMG_8971

走って、投げて、跳んで……。外遊びが気持ちいいね。

IMG_8973IMG_8975

どの学級も、おだやかに、まっすぐに学びに向かっていました。

1・2年生は、明日の交流の準備を整えました。

IMG_8979

かわいいお花が並んで、正岡っ子の学びを見つめていました。

落ち着いて学んでいます

2025年11月25日 12時30分

IMG_8931IMG_8932IMG_8933IMG_8934IMG_8935

しとしとと雨の降る朝でした。

11月最後の週のスタート。雨にも負けず、元気なあいさつの声を響かせました。

IMG_8936IMG_8937IMG_8938IMG_8940

土曜日のなかよし集会で得た充実感を胸に、

教室では、穏やかな落ち着いた学びの姿が見られます。

IMG_8941IMG_8942

秋も深まってきましたね。

今日は、早目の下校となりました。

午後は、安全に気を付けて過ごしましょう。

なかよし集会

2025年11月22日 12時00分

IMG_8810

よく晴れた朝でした。清々しい空気に包まれていました。

IMG_8800IMG_8802IMG_8803IMG_8804IMG_8805IMG_8806IMG_8807IMG_8808IMG_8809IMG_8811IMG_8812IMG_8813IMG_8814IMG_8815IMG_8816

清々しいあいさつの声。

今日は、参観日。

地域の方が、早朝から駐車場の整理に駆けつけてくださいました。ありがとうございます。

IMG_8791IMG_8792IMG_8794IMG_8793

今日は、なかよし集会。

「広げよう みんなハッピー せんだんスマイル」のスローガンの下、みんなで人権意識を高める日です。

IMG_8818IMG_8823

開会挨拶、運営委員のオープニングの後、各学年の発表が行われました。

1・2年生「まさおかの すてきを みつけたよ」

IMG_8824IMG_8825IMG_8826

3・4年生「SDGsって何だろう」

IMG_8845IMG_8853IMG_8857

5・6年生「平和について考えよう」

IMG_8859IMG_8868IMG_8869

地域の方への感謝の言葉

IMG_8890IMG_8897IMG_8908

だんだんタイム・感想発表

IMG_8910IMG_8913IMG_8917IMG_8921

堂々と立派に発表できました。

そして、せんだんスマイルが広がりました。

IMG_8922IMG_8928IMG_8930

集会の後は、正岡地区人権・同和教育研究大会が開催されました。

ご講演では、誰もが自分らしく生活するために大切なことをご示唆いただきました。

地域の方々、保護者の方々には、ご来校いただき、ともに学びを深めていただき、ありがとうございました。

お餅ができたよ&茶道体験

2025年11月21日 15時20分

IMG_8718

金色に輝く川が空を流れているような、幻想的な朝でした。

IMG_8717IMG_8719IMG_8720IMG_8721IMG_8722IMG_8723IMG_8724IMG_8726IMG_8727

今日のあいさつは、一段と元気のよさが増しているように感じました。

IMG_8729IMG_8730IMG_8731

朝のボランティア掃除も、いつもありがとう。

IMG_8736IMG_8739IMG_8744IMG_8745IMG_8747

楽しく仲良く元気よく学ぶ正岡っ子です。

IMG_8748IMG_8750IMG_8752IMG_8753

業間マラソンでの走りも、軽やかになってきました。

IMG_8757IMG_8759IMG_8760

待ちに待った、正岡小米で作ったお餅の引き渡しです。

天候に恵まれ、かかしに守られ、史上最大の収穫量でしたので、お餅の量も昨年よりかなり増えました。5個入りの袋を2つずつ持って帰りました。お家で味わって食べてください。

地域の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

IMG_8776IMG_8777IMG_8778IMG_8782IMG_8783IMG_5961IMG_5962IMG_5963IMG_5965IMG_5967IMG_5970IMG_5975IMG_5983IMG_5988IMG_5991IMG_5993IMG_5994IMG_5995IMG_5996IMG_6002IMG_6005

5・6年生は、公民館で、茶道体験をしました。

茶道の歴史や、心構え、様々な作法を学びました。

講師の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

IMG_8784IMG_8788IMG_8790IMG_8733

明日は、なかよし集会が開催されます。

正岡っ子の活躍をぜひご覧ください。

お気をつけてお越しください。

いじめSTOP!デイ

2025年11月20日 15時40分

IMG_8655

せんだんの木が、昇る朝日を待っています。

IMG_8647IMG_8648IMG_8649IMG_8650IMG_8652IMG_8653IMG_8654IMG_8656IMG_8657IMG_8658IMG_8659IMG_8660IMG_8661

やや冷え込んだ朝となりましたが、あいさつは元気いっぱいです。

IMG_8665IMG_8667IMG_8668IMG_8669IMG_8671IMG_8672IMG_8675IMG_8692IMG_8695

よく話し合い、よく発表できる正岡っ子です。

3・4年生は、なかよし集会に向けた発表練習に励んでいました。

IMG_8677IMG_8679IMG_8680IMG_8681

1・2年生は、来週のフェスティバルに向けた準備を行っていました。

IMG_8683IMG_8684IMG_8685IMG_8687IMG_8690

マラソンの練習も頑張っています。少しずつ持久力も高まってきました。

IMG_8701IMG_8702IMG_8703IMG_8704IMG_8705IMG_8710IMG_8711

6年生は、「えひめ いじめSTOP!デイ」に参加しました。

センター校やリモート校とオンラインでつながり、ライブ授業で、投げ掛けられた質問に対して、一緒に考えを深めました。

より良い人間関係を築くために「私にできること」を考えました。みんなの考えを、これからの生活に生かしていきましょう。

IMG_8714IMG_8716IMG_8713IMG_8715 

5年生は、みそ汁づくりに挑戦です。とっても上手にできました。

ぜひお家でもつくってみましょう。

IMG_8698IMG_8699

北条ユネスコ協会の方から、お花をいただきました。

1学期に引き続き、ありがとうございます。

IMG_8697

明後日は、なかよし集会が行われます。

せんだんスマイルが広がる、すばらしい集会にしましょう。

よく学びよく遊んでいます!

2025年11月19日 15時15分

IMG_8597

冷え込んだものの、朝日の光は力強く感じました。

IMG_8588IMG_8589IMG_8590IMG_8591IMG_8592IMG_8593IMG_8594IMG_8595IMG_8596IMG_8599IMG_8601

朝日の力強さに応えるような、力強いあいさつでした。

IMG_8602IMG_8604

今日も、朝ボランティアで、自分にできることに積極的に取り組みます。

IMG_8606IMG_8607IMG_8610IMG_8611IMG_8612IMG_8614IMG_8615IMG_8616IMG_8629IMG_8630IMG_8631

2学期も終盤を迎えます。

落ち着いた学びの姿が見られます。

IMG_8620IMG_8621IMG_8623IMG_8625IMG_8632IMG_8635IMG_8636IMG_8637IMG_8641IMG_8642IMG_8645IMG_8646

日中は気温が上がり、外遊びが心地よくできます。

4年生は、飼育小屋の掃除も頑張っていました。

よく学びよく遊んだ1日でした。

IMG_8628

校舎南側のサクラの木が、きれいに色づいていました。

秋が深まってきたね。

マラソン試走

2025年11月18日 15時20分

IMG_8541

冷え込んだ朝となりました。

IMG_8534IMG_8535IMG_8536IMG_8537IMG_8538IMG_8539IMG_8540IMG_8543IMG_8544IMG_8545IMG_8547IMG_8549

地域の方や、運営委員さんと、元気いっぱいあいさつを交わしています。

IMG_8551IMG_8553IMG_8554IMG_8556IMG_8557IMG_8558

今日は、マラソンの試走を行いました。

まずは、低学年の部です。一度コースを歩いて確かめた後、本番と同じように2周走りました。

1年生は、初めての経験です。力いっぱい走り抜きました。

IMG_8562IMG_8563

続いて、中・高学年の部です。まずはウォーミングアップです。

IMG_8567IMG_8568IMG_8569IMG_8570IMG_8573

高学年は、4周走ります。だんだんと疲れが増す中、最後まで全力で走り切りました。

IMG_8577IMG_8579IMG_8580IMG_8581IMG_8582

中学年は、3周走ります。前の人の背中を追いかけて、精一杯力を出し切りました。

試走は、来週の火曜日に、もう一度行います。

本番まで、あと2週間ほどとなりました。業間マラソンなどで、走力を高めていきましょう。

ぽかぽかタイム・マラソンコース下見・いもほり

2025年11月14日 13時45分

IMG_8450

高縄山の山頂から、煙が噴き出しているような雲の動きでした。

IMG_8451IMG_8452IMG_8453IMG_8454IMG_8455IMG_8456IMG_8457IMG_8458IMG_8460IMG_8461IMG_8462IMG_8463

清々しいあいさつが、今日も響きます。

交通指導に出ていただいた皆様、ありがとうございました。

IMG_8465

朝から、校内マラソンコースの落ち葉をきれいに掃除してくれる正岡っ子です。

IMG_8467IMG_8468

IMG_8470IMG_8471

IMG_8473IMG_8476

IMG_8479IMG_8480

今日は、ぽかぽかタイムの日です。

じっと絵本を見つめ、聞き入りながら、お話の世界を楽しんでいました。

母ぐま会の皆様、いつもありがとうございます。

IMG_8483IMG_8485IMG_8486IMG_8487

1・2年生は、来週から試走が始まるので、マラソンコースの下見に行きました。

途中で、バナナの木の観察をしました。実が以前より増えているようです。

IMG_8489IMG_8491

金毘羅橋を渡って、さあ、水辺公園に着きましたよ。

IMG_8493IMG_8494IMG_8496IMG_8501

コースをみんなで歩いてみました。草がきれいに刈られて整備されていました。

いよいよ、ここで走るんだ!がんばるぞ!オー!

マラソン大会に向けて、気持ちを高めました。

立岩川の水は透き通っていて、魚の姿も見られました。

IMG_8511IMG_8512IMG_8513IMG_8514IMG_8517IMG_8519IMG_8520

業間マラソンの様子です。

時間内に何週走れるか、自分の体力に合わせて挑戦しました。

IMG_8524IMG_8525IMG_8526IMG_8527IMG_8528IMG_8529IMG_8530IMG_8531IMG_8532

1年生は、いもほりを行いました。

中には、ジャンボサイズのおいももありました。

たくさん穫れてうれしいね。実りの秋を実感しました。

IMG_8506

地域の方が、正岡小米を取りに来てくださいました。ありがとうございました。

この後、このお米はどうなるのでしょう。楽しみですね。