正岡小日記R6

第34回正岡公民館まつりⅠ

2025年2月23日 12時20分

今日、第34回正岡公民館まつりが本校体育館で開催されました。最初に、正岡公民館長さんの開会挨拶です。

IMG_4923 IMG_4803

続いて、正岡地区社会地域活動功労者6名の方の表彰です。

IMG_4808 IMG_4811

地域コミュニティの振興など地域のまちづくりへの功績のあった方々です。おめでとうございます。

      *

いよいよ、正岡っ子たちの出番です。運営委員会の正岡っ子が進行します。

IMG_4861

【全校合唱「北条の歌」】

IMG_4814a

IMG_4824 IMG_4823 IMG_4822

【1・2年生発表】

・合唱「朝のリズム」「ドレミの歌」

IMG_4827 IMG_4833 IMG_4838a

・鍵盤ハーモニカ「ひのまる」

IMG_4840 IMG_4841

・合奏「おどるこねこ」

IMG_4843 IMG_4844 IMG_4850 IMG_4854

                            ▷ 公民館まつりⅡにつづく

    

今日は公民館まつりがあります

2025年2月23日 07時00分

おはようございます。本日は本校体育館で「第34回公民館まつり」が開催されます。皆様のお越しをお待ちしております。

松山市立正岡小学校 (1)

   

公民館まつり準備

2025年2月22日 14時38分

明日、第34回正岡公民館まつりが本校体育館で開催されます。正岡っ子たちも午前中に全校発表で参加します。また、本校PTAや母ぐま会の他、地域の方々がバザーをして参加します。今日の午後、公民館、地域の方々、本校PTA、教員が協力して会場準備をしました。

IMG_4758 IMG_4761 IMG_4763 IMG_4766 IMG_4781a IMG_4771a

保護者の皆様、地域の方々、お休みのところ準備に出ていただき、ありがとうございました。

明日、精一杯発表する正岡っ子の姿を、ぜひ楽しみにしていてください。

   

声を合わせて 心をひとつに (全校:合同音楽)

2025年2月21日 12時31分

3校時、全校の正岡っ子が体育館に集まり、合同で音楽の授業をしました。立ち位置の確認や移動、歌の練習をしました。

合唱「北条の歌」

IMG_4723a

IMG_4730 IMG_4728 IMG_4729

  

校歌斉唱

IMG_4736a

IMG_4737 IMG_4739 IMG_4740a IMG_4746 IMG_4745

   

全校がそろってステージに立つと、正岡っ子の顔が一層引き締まります。日曜日は、すてきなステージ発表になりそうで、楽しみです。

You can do it !

   

なわとび大会(1、2、3年生)

2025年2月21日 09時32分

2校時、体育館で1~3年生のなわとび大会が行われました。1年生にとっては、初めてのなわとび大会です。張り切っています!

IMG_4593

競技

・いよいよ競技開始です。みんな、練習してきた成果が発揮されますように。

IMG_4595 IMG_4603 IMG_4608

・集中力が高まって、いつもより上手な正岡っ子がたくさんいます。すごい!

IMG_4673 IMG_4607 IMG_4630

・これから、難しい種目が続きます。がんばれ!

IMG_4624 IMG_4668 IMG_4620

・なわとび大会は、赤白対抗戦でもあります。チームのためにあきらめないでがんばっています。すばらしい!

IMG_4670 IMG_4660 IMG_4664

・競技後、なわとび名人による演技披露がありました。より高いレベルの種目にチャレンジしてくれました。いいね!

IMG_4683 IMG_4684 IMG_4686

  

閉会式

・最初に、パーフェクト賞の発表がありました。パーフェクト賞は3名でした。すばらしい!

IMG_4696

・続いて、担任の先生から成績発表がありました。閉会の言葉は2年生と3年生のそれぞれの代表が発表しました。

IMG_4698 IMG_4701 IMG_4704

      *

1~3年生の正岡っ子みんなは、なわとび検定やなわとび大会に向けて、業間の時間や昼休みに進んで練習をしていました。「継続は力なり」ですね。「もっとできたのに」という悔しい思いは、自分を大きく成長させるエネルギーになります。これからも自分から進んでチャレンジしようとする気持ちを忘れないでください。

   

なわとび大会(4、5、6年生)

2025年2月20日 14時48分

5校時、体育館で4~6年生のなわとび大会が行われました。6年生にとっては、小学校生活最後のなわとび大会です。気合いがハンパないです!

開会式

・開会の言葉は5、6年生それぞれの代表が発表しました。

IMG_4494 IMG_4500

  

競技

・いよいよ競技開始です。4年生、5・6年生が交互に競技に挑みました。

IMG_4505 IMG_4507 IMG_4509 IMG_4510 IMG_4514 IMG_4513

・高学年だけあって、集中力があります。迫力があります。全員クリアという種目もありました。さすがです! これから、さらに難しい種目が続きます。がんばれ!

IMG_4538 IMG_4524 IMG_4550 IMG_4560 IMG_4570 IMG_4542

・5・6年生から4年生へ、4年生から5・6年生への応援や励ます言葉がパワーを与えます。すばらしい!

IMG_4535 IMG_4537 IMG_4557

     

閉会式

・担任の先生から、成績発表がありました。閉会の言葉は6年生の代表が発表しました。

IMG_4572 IMG_4578 IMG_4581

・6年生のブロック長の話や6年生代表の閉会の言葉では、なわとび大会の感想やみんなへの感謝の言葉、これからの学校生活についてなどの発表をしました。

      *

6年生の正岡っ子みんなは、今年度、いろいろな体育的活動で学校をリードしてきてくれました。1~5年生の良きお手本でした。このなわとび大会でも、6年生から5年生へバトンをつなぐことができたようです。

   

あと3日!(3、4年生:音楽)(1、2年生:音楽)

2025年2月20日 11時11分

23日(日)の公民館まつり(校内音楽会)まで、あと3日となりました。音楽の授業ではその練習に熱が入っています。

今日は、2校時に3、4年生、3校時に1、2年生が体育館で音楽の授業をしました。

3、4年生:音楽

3,4音楽 (1) 3,4音楽 (3) 3,4音楽 (7) 3,4音楽 (9) 3,4音楽 (10)

  

1、2年生:音楽

1,2音楽 (1) 1,2音楽 (9) 1,2音楽 (10) 1,2音楽 (11) 1,2音楽 (14)

  

発表の晴れの舞台は目前です。緊張感も高まってきました。応援しています、正岡っ子たち!

You can do it !

   

正岡っ子の学ぶ姿(1、2、3年生:体育)(6年生:算数)

2025年2月19日 12時15分

1、2、3年生:体育

3校時、体育館を訪問すると、1、2、3年生が体育の授業でなわとびをしていました。

1,2,3体育 (2) 1,2,3体育 (5)

1~3年生の校内なわとび大会は2日後となり、みんな、やる気スイッチが入っています!

1,2,3体育 (19) 1,2,3体育 (12) 1,2,3体育 (26)

あきらめないで、できる準備をして、チャレンジしてほしいです。

   

6年生:算数

3校時、6年生の教室を訪問すると、算数の授業で教科書の後ろにあるまとめの練習問題を解いていました。

6算数 (4) 6算数 (3) 6算数 (7)

学習アシスタントの先生が入って、サポートしてくれています。ありがとうございます。

6算数 (5)

    

調理実習(5年生、ひまわり学級:家庭科)

2025年2月19日 10時26分

1、2校時、5年生は家庭科室で調理実習をしました。テーマは、「安全に気を付けながら、おいしいご飯とみそ汁をつくろう」です。

IMG_4295 IMG_4297 IMG_4305

火加減に気を付けてご飯を炊き、一方でだしをとってみそ汁を調理するなど、手際よく協力していきます。

IMG_4307 IMG_4324 IMG_4332

IMG_4312 IMG_4323 IMG_4334

IMG_4316 IMG_4331 IMG_4327

調理しながら片付けています。キッチンをいつもきれいな状態にしておくコツですね。すばらしい!

IMG_4321 IMG_4350 IMG_4348

みその加減は、どうでしょうか?

IMG_4339 IMG_4343 IMG_4346

いよいよ盛り付けて、できあがりです!

IMG_4352 IMG_4353 IMG_4354

どのグループもおいしく作ることができました!

IMG_4359 IMG_4367 IMG_4363

いただきます!

IMG_4386 IMG_4377 IMG_4388

     

児童集会(なかよし班遠足に向けて)

2025年2月19日 08時48分

朝の時間に、27日(木)に実施する「なかよし班遠足」に向けて、集会をしました。正岡小では、全校児童を6班の「なかよし班」に分けて、3つの班で赤ブロック・白ブロックをつくり、1年間活動してきました。「なかよし班遠足」は、この1年間の最後の活動になります。

IMG_4246 IMG_4250 IMG_4252 IMG_4265

各班に分かれて、6年生がリーダーシップを執り、話合い活動をしていきます。最初に、放送で、なかよし班遠足についての説明がありました。

IMG_4255 IMG_4256 IMG_4260 IMG_4263

放送終了後、6年生が今までの経験を生かして、ルートの説明、並び方、気を付けること、各班の目標などを話し合いました。

IMG_4270 IMG_4273 IMG_4277 IMG_4280 IMG_4284 IMG_4288

6年生は自分たちで進め、後輩と協力してやり遂げることのできる最後の行事です。1~5年生にとっては6年生と一緒に過ごし、協力して活動できる最後の行事です。全員の力で、この行事を成功させよう!

One for all, All for one