正岡小日記R6

全校朝会(表彰)

2025年2月12日 08時52分

本日の全校朝会で10名の正岡っ子を表彰しました。

IMG_3881 IMG_3882

校内書き初め大会

・入選:6年生2名、5年生2名、4年生2名、3年生2名、2年生1名、1年生1名

IMG_3885a

日々の学校生活で、自分の良さが発揮できていますね。

みんなの模範となる頼れる正岡っ子がどんどん増えています。

   

正岡っ子の学ぶ姿(1年生:算数)(2、3年生:国語)

2025年2月10日 10時50分

1年生:算数

2校時、1年生の教室を訪問すると、算数の授業で「100までのかずのけいさん」の学習をしていました。

IMG_3837 IMG_3838 IMG_3844

40+30の計算をどのように考えて計算すればいいのか、みんなで考えていきました。

IMG_3850 IMG_3864

  

2、3年生:国語

2校時、2、3年生の教室を訪問すると、国語の授業をしていました。2年生は、「こんなことができるようになったよ」の学習で、2年生になってからのことを思い出して、できるようになったことを作文に書いていきます。

IMG_3870 IMG_3868

付箋をうまく使って構想を組み立てて作文を書いています。

IMG_3865 IMG_3869

3年生は、「強く心にのこっていることを」の学習で、この1年間のできごとの中で、友達に伝えたいことを作文に書いていきます。

IMG_3877 IMG_3873

くわしく思い出すためのイメージマップや付箋を使った組み立て表を作ることで、いちばん伝えたいことをはっきりさせて作文を書いています。

IMG_3875 IMG_3878

     

今週の予定

2025年2月9日 08時00分

正岡っ子のみなさん、充実した連休を過ごしていますか。

気温の低い日が続いていますが、体調には十分に気を付けて過ごしてくださいね。

明日、みんなを学校で待っています。

今週の予定をお知らせします。

 10日(月) いじめ0の日、研修会のため給食終了後集団下校

 11日(火) 建国記念の日

 12日(水) 朝会(表彰)

 13日(木) クラブ活動⑩(最終)、スクールガード・リーダー講話

 14日(金) 交通指導、プレジョブチャレ「夢わくworkフェスタ」(6年生)

        学校評議員会

   

給食感謝集会 ~いつもありがとうございます~

2025年2月7日 14時41分

今日、健康委員会のみなさんが中心になり、給食感謝集会を開催しました。

IMG_3983

ゲストに、栄養教諭の先生、調理場から調理員の方に来ていただきました。ありがとうございます。

IMG_3992

まず、健康委員会から行事食や郷土料理についてのクイズ、給食すごろくの表彰がありました。

IMG_3988 IMG_3994 IMG_8368

次に、いつも私たちの成長のことを考えておいしい給食を準備してくださる調理場のみなさんや栄養教諭の先生にプレゼントです。正岡っ子が心を込めて書いた感謝の言葉やカレンダーです。お礼の言葉を添えて、手渡しました。いつもありがとうございます。

IMG_8373 IMG_8375 IMG_8377

栄養教諭の先生から、動画を使って給食ができるまでの様子や給食の栄養のことについてお話がありました。

IMG_4003 IMG_8382

だんだんタイムです。近くの正岡っ子で感想を伝え合い、そのあと、全体で自分の意見を発表しました。

IMG_4009 IMG_4008 IMG_8385 IMG_8387 IMG_4012

正岡っ子のみんなは、いつも給食があることのありがたさに気付いたと思います。給食は、バランスの良い食事のお手本です。これからも感謝をしながら、マナーを守って、おいしく、楽しく給食をいただきましょう 🎵

健康委員会のみなさん、すてきな集会をありがとう!

IMG_3998

   

ぽかぽかタイム

2025年2月7日 08時56分

今朝、母ぐま会の方々が読み聞かせをしてくださる「ぽかぽかタイム」がありました。

IMG_3804 IMG_3810a 

IMG_3814a IMG_3813 

いろいろな内容を考えて本を選んでいただけます。正岡っ子はみんな、この時間を楽しみにしています。

IMG_3826 IMG_3825 IMG_3823

IMG_3802a IMG_3800 IMG_3801

「ぽかぽかタイム」という名前のとおり、絵本の読み聞かせから始まる1日のスタートは、正岡っ子にとって温かい時間、優しい場所になりました。

今日もいい1日になります。

    

職場体験学習 ~どうして人は「働く」のだろう~(6年生)

2025年2月6日 16時06分

社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現していく「キャリア発達」を小学生段階から促していくことを目標に、高学年を中心にキャリア教育の活動を実施しています。

今年度、6年生の正岡っ子は、職場体験学習を行いました。まず、3日前に事前の挨拶の電話を、お世話になる各事業所にしました。

IMG_3203a IMG_3199 IMG_3205 IMG_3209

      *

本日、職場体験学習の日を迎えました。お世話になるのは私たちの住む正岡校区にある4つの事業所です。

菓子卸売業者

IMG_2373 01 山田屋 (2) IMG_2376 IMG_2380 IMG_2383 IMG_2385

  

保育園

IMG_8305 02 国津保育園 (9)a IMG_8321 IMG_8348 IMG_8350 IMG_8361

  

自動車販売店

03 中野自動車 (3) 03 中野自動車 (7) 03 中野自動車 (13) 03 中野自動車 (19) IMG_3972a 03 中野自動車 (1)

  

コンビニエンスストア

04 ローソン (2) IMG_3944 04 ローソン (3) 04 ローソン (7) 04 ローソン (14)a IMG_3978

  

実際に体験し、「働く」イメージを感じることができたでしょうか。

今回、日程が合って引き受けてくださった地域の事業所の皆様には本当に感謝です。今回のように体験する場を提供していただくと、子どもたちにとってその体験の学びを自分の将来や生き方について考える意欲付けになります。本当にありがとうございました。

6年生の正岡っ子は、1週間後に県内の小学6年生が参加するプレジョブチャレ「夢わくWorkフェスタ」に参加します。正岡っ子のみんなには、様々な活動を通して「働く」ことについて考えるきっかけにしたり、自分自身について理解を深めたりしてほしいです。

  

自分の生活を振り返る(1、2年生:生活)

2025年2月6日 11時35分

1、2校時、1、2年生は、合同で生活科の授業です。各学年のテーマでそれぞれが学習をしていました。

IMG_3696

  1年生:じぶんで できるよ

自分の1日の生活を振り返り、表にまとめ、友達と伝え合います。家族のためにできることやしていることは何か、できるようになったことは何か、これからも続けたいことは何か、考えました。

1年 (2) 1年 (4) 1年 (10) 1年 (15) 1年 (8)a

2年生:あしたへ ジャンプ

小学校に入学してから自分ができるようになったことを振り返り、色別の付箋に書いてまとめています。

2年 (8) 2年 (3) 2年 (7) 2年 (10) 2年 (12)

担当の先生が、その時間の中で1年生、2年生にそれぞれ付く時間(「わたり」)を考えながら学習活動をずらして組み合せ(「ずらし」)て指導しています。1、2年生の正岡っ子たちは、自分たちだけで学習を進められる力を付けるように、今からがんばっています。

    

親子レクリエーション(6年生)

2025年2月6日 07時18分

学級PTA部の活動事業の一つとして「親子レクリエーション」があります。親子間の交流や保護者同士の親睦をはかるとともに、活気ある楽しい学級づくりの一助になります。

昨日の5校時、6年生で親子レクリエーションが実施されました。カスタムデザインタンブラーを親子で作りました。

IMG_3656 IMG_3662 IMG_3663 

今までの写真を使ってデザインをしています。オリジナルのタンブラーを親子で協力して、完成させました。保護者の皆様と一緒に学校で活動することで、子どもたちはいつも以上にリラックスしているようです。

IMG_3666 IMG_3675 IMG_3674 IMG_3676 IMG_3661 IMG_3688

黒板には、子どもたちから保護者へメッセージが書かれてあり、心がほっこりしました。

IMG_3658a

あと2か月で卒業というこの時期にすてきな企画をしてくださった6年生の学級PTAの方、ありがとうございました。ご協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。また一つ、6年生の正岡っ子に思い出ができました。

    

新入児一日入学・保護者説明会

2025年2月5日 11時25分

2校時の時間帯に、新入児一日入学・保護者説明会を行い、4月入学の正岡っ子と保護者の皆様が正岡小に来てくれました。

1年生の正岡っ子が出迎え、案内します。未来の正岡っ子は体育館へ行き、5年生と1年生の正岡っ子がおもてなしをする「みんなで遊ぼう集会」に参加します。保護者の皆様は会議室へ行き、保護者説明会です。

IMG_3476 IMG_3486 IMG_3495

IMG_3524 IMG_3501

体育館では、5年生の正岡っ子が進行しながら、未来の正岡っ子をサポートします。1年生の正岡っ子は学校クイズを考え、みんなを楽しませたりリラックスさせたりしてくれました。

IMG_3522 IMG_3507 IMG_3520 IMG_3511 IMG_3518

続いて、学校探検です。6年生が授業をしている様子も見学させてもらいました。いろいろな教室を見学し、4月からの小学校生活が楽しみになりましたね。

IMG_3545 IMG_3557 IMG_3565 IMG_3586 IMG_3592 IMG_3595a

階段では新入児のペースに合わせて、やさしくサポートする5年生と1年生の姿を見ることができました。相手の立場を考えたすばらしい対応です。すてきです!

IMG_3558

体育館に戻って、みんなでレクリエーションをしました。

・だるまさんがころんだ

IMG_3606 IMG_3614 IMG_3618

最後に、5年生の終わりの挨拶で締めくくりました。

IMG_3621

お別れの時間が近づいてきました。1年生から心のこもった手作りプレゼントが渡されました。みんな笑顔です。

IMG_3626 IMG_3630 IMG_3634

未来の正岡っ子たち、今日は正岡小に来てくれてありがとう!4月に会えるのを楽しみにしています。

5年生の正岡っ子は、集会をリードし、また、さりげないサポートで新入児を安心させていましたね。その心遣いが大変すばらしいです。1年生の正岡っ子は、みんなに喜んでもらおうとたくさん準備をしていて、大活躍でしたね。今日は本当にごくろうさま。そして、ありがとう!

      *

しばらくすると、お母さんたちが迎えに来てくれました。みんなでお見送りです。

IMG_3640 IMG_3650 IMG_3648a

お一人お一人のお子様はかけがえのない存在です。かけがえのない子どもたちを健やかに育てるため、私たちは全力で取り組んでまいります。あかるく、やさしく、たくましい正岡の子どもたちを、学校と保護者の皆様が手を取り合って、同じ思いで育てていければと思っております。4月に6人の新入生が、元気に入学してくることを心よりお待ちしております。

      

「劇団四季こころの劇場」観劇&愛媛新聞社見学(6年生)

2025年2月4日 16時47分

今日、松山市民会館大ホールで「劇団四季こころの劇場『ガンバの大冒険』」の公演があり、6年生の正岡っ子たちが観劇しました。

IMG_3321 IMG_3327 IMG_3349

本格的なミュージカルの舞台は迫力があり、ワクワクしながら楽しむことができました。

IMG_3330a IMG_3329a

      *

公演終了後、昼食を取り、少しの時間ですが城山公園で思いっきり体を動かしました。みんな、元気です!

IMG_3360 IMG_3367

その後、近くにある愛媛新聞社の見学をしました。キャリア教育の一環として、職場訪問を兼ねています。最初に記念撮影です。

IMG_3373 IMG_3377

IMG_3379

新聞の歴史や新聞ができるまでの工程について説明を受けた後、社内の見学をしました。

IMG_3398 IMG_3389 IMG_3402 IMG_3406 IMG_3412 IMG_3414

実際に編集している場所でクイズを交えて分かりやすく説明をしてくださるので、関心も高まり理解も深まっているようです。

IMG_3420 IMG_3422 IMG_3424 IMG_3438 IMG_3432 IMG_3435

最後に、過去の号外を集めた展示室を見学しました。

IMG_3454 IMG_3452 IMG_3450 IMG_3457 IMG_3458

部屋に戻ると、記念撮影した写真を使って、見学記念新聞を作ってくれて、プレゼントしてくれました。感激です!

IMG_3460 IMG_3463a IMG_3465a

新聞の歴史、情報の伝達や正確性、確実性などの大切さを学ぶとともに新聞社で働く人々の様子を知ることができました。愛媛新聞社の皆様、見学をさせていただき、ありがとうございました。