6校時、体育館を訪問すると、3、4年生が総合的な学習の時間の授業で福祉学習をしていました。
福祉学習のねらいは、「高齢者や障害のある人をとりまく環境について知ることで、みんなが住みやすい町にするために自分ができることは何かを考え、進んで行動しようとする態度を育てる。」です。
今日の時間は、体が不自由な人の疑似体験で、車いす体験をしました。
体育館の中にコースを作り、車いすに乗る人、車いすを押す人、補助をする人に分かれ、体験しました。
ちょっとした段差や柔らかい箇所、坂道など、気を付けながら車いすを操作しています。
それぞれの立場を実際に体験することで、自分ができることは何かを考えて手助けしていました。
1、2、3年生:体育
3校時、体育館を訪問すると、1、2、3年生が体育の授業でマット運動をしていました。まず、しっかり体をほぐします。
3年生をお手本にして、いろいろなマットあそびにチャレンジしていました。
楽しく、安全に活動することができています。
6年生:算数
4校時、6年生の教室を訪問すると、算数の授業で「データの整理と活用」の学習をしていました。
様々なデータの資料から、それをドットプロットや度数分布表にまとめ、整理して比べ方を考えました。
正岡っ子のみなさん、充実した時間を過ごしていますか。
今週末には楽しみにしている秋祭りがありますね。
明日、みんなを学校で待っています。
今週の予定をお知らせします。
7日(月)
8日(火) クラブ活動④、パラスポーツ体験教室(3~6年生)
9日(水) 児童集会(陸上壮行会)
10日(木) いじめ0の日
11日(金) ぽかぽかタイム
12日(土) 北条地方祭
13日(日) 北条地方祭
14日(月) スポーツの日、北条地方祭
5校時、1年生は2年生と合同で道徳の授業です。「ぼくのしごと」というお話を学習していました。
道徳科の学習は、よりよい自分へと成長していくために大切な気持ちや考え方について、みんなで話し合い、考えを広げたり深めたりする時間です。
今日のお話を通して、正岡っ子たちは「自分の仕事を一生懸命がんばると、自分も相手もいい気持ちになること」「家族やみんなのために仕事をすると気持ちがいいこと」に気が付きました。
午前中、愛媛県砂防ボランティア協会と中予地方局建設部の方を講師としてお招きし、砂防学習会を行いました。総合的な学習の時間で防災学習をしている5、6年生が参加しました。
愛媛県では、土砂災害への防災意識を高めていくため、小・中学校において、土砂災害に関する出前講座「砂防学習会」を実施しています。
まず、土砂災害などについての講話がありました。
*
その後、「土石流模型」「地すべり模型」「崖くずれ模型」「防災マップ」のブースに分かれて、模型実験をしたり説明を聞いたりしました。
土石流模型
地すべり模型
崖くずれ模型
防災マップ
*
次に、児童玄関前に移動し、「降雨体験装置」と「土石流3Dシアター」で体験型学習を行いました。
降雨体験装置
土石流3Dシアター
*
最後に、タブレット端末で、えひめ土砂災害情報マップを読み取る「タブレット学習」や「防災○×クイズ」を行いました。
*
感想発表のあと、SABOもの知り博士認定証をいただきました。
日本各地で起きている災害のことを思い出しながら、正岡っ子たちは熱心に話を聞いてメモを取り、防災について考えていました。体感しながら防災について学ぶ、貴重な学習でした。
大変貴重な学習会を準備・運営していただきました愛媛県砂防ボランティア協会、愛媛県土木部砂防課、中予地方局建設部の皆様、ありがとうございました。
5校時、JAえひめ中央正岡支部青壮年部の方々を講師として学校にお招きし、4、5年生がアクアポニックスによる栽培体験の特別授業を受けました。講師のみなさんは正岡地区で農業を営んでいますが、未来の子どもたちや農業のためにこのような取組もされています。
「アクアポニックス」とは、魚を育てる(養殖)水槽と水耕栽培を組み合わせた、次世代の環境保全型農業のシステムです。
ポンプで水を循環させますが、植物が水槽の水を浄化し、その水を水槽に戻すので約90%の節水になるそうです。
水槽には、メダカを入れて育てます。
水槽の上に「ハイドロボール」という穴がたくさん開いた石のようなものを敷き、ここに植物を植えます。今年もミニトマトを育てることになりました。
収穫は11月初め頃になりそうです。それまで、メダカにエサをやって育てていき、ミニトマトの様子も観察しながら、栽培や農業技術、食育に関心を深めていきます。
また、トマトクイズをしたり感想や質問をしたりして、授業は盛り上がりました。
授業後、みんな、興味津々な様子で水槽の中のメダカやミニトマトの苗を見ていました。
JAえひめ中央正岡支部青壮年部の皆様、本日はありがとうございました。収穫までよろしくお願いいたします。
3年生:外国語活動
3校時、3年生の外国語活動の授業を訪問しました。ALTの先生と一緒に、友達の好きなものを予想してから、質問します。
What fruit do you like ?
I like apples.
What color do you like ?
I like green.
予想は当たっていたでしょうか。みんな、楽しくなって、自然に声を出していました。
*
4年生:外国語活動
4校時、4年生の外国語活動の授業を訪問しました。まず、前の時間に習った文房具の英単語を確認し、デジタル教科書にあるチャンツのリズムに乗って、英語で話す練習をしました。
Do you have a pen ?
No, I don’t.
次に筆箱の中にある文房具について聞き取りをし、誰の筆箱なのかを考えました。
登場人物の名前まで、しっかり聞き取れているようです。分かってくるようになると、英語が楽しくなってきているようです。
English is fun !
1、2年生:生活
1校時、1、2年生の生活の授業を訪問しました。前の時間に校庭で、秋らしいと思うものをタブレット端末のカメラ機能を使って、たくさん撮影しました。今日は、みんなが撮影した写真を鑑賞しました。
写真には、秋らしいと思うものを線で囲んだり文字を入れたりして、工夫しています。友達の写真をタブレット端末上で拡大して見たり、自分の撮影した写真と見比べたりしながら、新たに気付いた秋らしさを見付けたようです。
3年生:算数
1校時、2年生が1年生と生活の授業をしている間、3年生は単級で算数の授業「重さ」の学習をしていました。
重さの単位を学習したあと、はかりを使って自分の身の回りにあるものの重さを量りました。
重さや長さなどの見当をつける感覚を量感といいます。実際に重さを感じながら学習することで、大切な感覚を身に付けています。
3、4年生:書写
1校時、3、4年生の書写の授業を訪問しました。
みんな、心を落ち着かせ、じっくりと取り組んでいます。文字を正しく整えて、読みやすく書くことができるように、集中していました。
2年生:国語
1校時、3年生が4年生と書写の授業をしている間、2年生は単級で国語の授業をしていました。「ひろい森」「けわしい岩山」「大きな川」という言葉を使って、短文を作っていました。
いろいろな場面が思い付くようで、鉛筆がサラサラと進んでいました。