正岡小日記R6

卒業式全校練習①

2025年3月6日 10時45分

2校時、体育館で卒業式練習をしました。感染症対策のため、1~5年生と6年生に分けて練習をしました。まず、1~5年生が卒業式を行うにあたっての心構え、座り方、起立、礼などを確認しました。

IMG_5852 IMG_5857 IMG_5860

次に、お別れの言葉を練習しました。

IMG_5874 IMG_5875 IMG_5868

最後に、歌唱練習をしました。

IMG_5888 IMG_5892 IMG_5881

入れ替わって、6年生が少ない人数でも歌練習をしました。

IMG_5902 IMG_5903

卒業生らしく、立派な態度です。

IMG_5897 IMG_5899

みんなで作り上げていく卒業式。みんなで6年生をお祝いする卒業式。練習回数は限られていますが、みんなの思いが一つになり、心のこもった卒業式になるようにしてほしいです。

    

朝のスタート ~新しい通学班長~

2025年3月6日 08時38分

今朝から新しい通学班長を先頭に、正岡っ子たちが登校しました。後ろからは6年生が見守ってくれています。

IMG_5839 IMG_5841 IMG_5842

いつもと違う並び方に少し緊張気味でしたが、元気に挨拶をしながら登校できていました。

IMG_5838 IMG_5844

   

第4回通学班会 ~ 全校集団下校

2025年3月5日 15時16分

5校時、新年度に備えた第4回通学班会を実施しました。5つの教室に分かれ、4月からの登校班の確認、新入生の確認、通学路の確認などを話し合いました。

IMG_5780 IMG_5783

IMG_5779 IMG_5792

通学班ごとに、歩き方や並び方、集合時刻、あいさつの様子などの視点でこれまでの登校の様子を振り返り、安全に登校できているか、これからより安全な登校になるようにどうすればいいのか確認しました。

IMG_5794 IMG_5787 IMG_5785

通学班会のあと、全校での集団下校です。今日の下校から新しい班長が先頭になり、これまで班長を務めていた6年生は後ろからサポート・見守りをします。今まで班長を務めていたみなさん、ありがとうございました。みんなでお礼を言いました。

IMG_5797 IMG_5802

新しい班長のみなさん、これからよろしくお願いします。新しい並び方に慣れた状態で新1年生が迎えられるようにしてください。

IMG_5808

防犯相談所正岡支部の方々が防犯パトロールで今日も正岡っ子の下校を見守ってくださいました。

IMG_5813 IMG_5815

      *

新しい通学班長を先頭に、安全に気を付けて下校しました。後ろからは6年生が見守ってくれています。

IMG_5816 IMG_5820 IMG_5828a IMG_5829 IMG_5832

今日5日は啓蟄(けいちつ)です。土中で冬ごもりをしていた生き物たちが目覚める頃のことで、これから寒さが緩んで春に向かって自然が動き出す季節ですね。

      

ひまわり学級の正岡っ子

2025年3月5日 12時05分

1校時、ひまわり学級の教室を訪問すると、個人のペースに合わせて個別に算数の学習をしていました。

ひまわり1算数 (1) ひまわり1算数 (2)

2校時は、国語の授業で「みすゞさがしの旅」の学習です。金子みすゞの詩を読んだり歌を聞いたりして考えていきました。

ひまわり2国語 (5) ひまわり2国語 (3)

3校時は、社会の授業で、この時間も個人のペースに合わせて個別に学習をしていました。

ひまわり3社会 (5) ひまわり3社会 (2)

担任の先生と学習アシスタントの先生がそれぞれ付いたりして、学びを進めています。

    

わくわくプログラミング(2年生:算数)(4年生:算数)

2025年3月5日 10時48分

2年生:算数

2校時、2年生は単級で算数の授業「プログラミング学習」をしていました。

2算数 (1) 2算数 (4)

命令を組み合わせて、ロケットを動かすプログラムづくりにチャレンジです。

2算数 (11) 2算数 (10)

ロケットがうまく目的地に着くように、向きや進む数を考えて操作しました。

2算数 (7) 2算数 (8)

   

4年生:算数

2校時、4年生も算数の授業で「プログラミング学習」をしていました。こちらは、忍者が分身の術を使って人数を増やし、その人数を求めるプログラムづくりにチャレンジです。

4算数 (1) 4算数 (3)

青忍者と赤忍者の人数の増え方の違いに気付き、最終的に人数が多くなるのはどちらか考えました。

4算数 (8) 4算数 (2)

   

進め! 糸のこたん検隊(5、6年生、ひまわり学級:図工)

2025年3月4日 14時42分

5校時、5、6年生は図工の授業で、電動糸のこぎりを使って作った木のパズルを楽しみました。

5,6図工 (3) 5,6図工 (4) 5,6図工 (1)a

友達の作品の木のパズルを互いに試してみました。

5,6図工 (5) 5,6図工 (7) 5,6図工 (10)

形やデザイン、色など、友達の作品の良さや工夫を味わい、伝え合いました。

5,6図工 (13) 5,6図工 (14) 5,6図工 (16)

   

つくってへんしん(1、2年生:図工)

2025年3月4日 11時10分

1校時、1、2年生の図工の授業を訪問しました。変身したいものを考え、いろいろな材料を使って変身グッズを作っています。

IMG_5619 IMG_5626 IMG_5630

飾りつけを工夫したり、身に付けて形や大きさを調整したりしながら、作品づくりを楽しんでいます。

IMG_5657 IMG_5650 IMG_5645 IMG_5629 IMG_5654 IMG_5639a

「うさぎ」「いぬ」「レッサーパンダ」「ようせい」「ねこ」「まじょ」などなど… すてきな作品がたくさん生まれそうです。

IMG_5670a IMG_5667 IMG_5666

   

正岡っ子の学ぶ姿(2、3年生:国語)(1年生:算数)(4年生:社会)

2025年3月3日 11時15分

2、3年生:国語

2校時、2、3年生の教室を訪問すると、国語の授業をしていました。2年生は、「アレクサンダとぜんまいねずみ」の学習で、はじめの感想をみんなの前で発表していました。

2国語 (1) 2国語 (4) 2国語 (5)

3年生は、「おにたのぼうし」の学習で、お話をみんなで読み合い、その後、はじめの感想を書いていきました。

3国語 (1) 3国語 (3) 3国語 (7)

    

1年生:算数

2校時、1年生の教室を訪問すると算数の授業で「大きさくらべ」の学習をしていました。

1算数 (1) 1算数 (3)

花壇の図を見て、広さを比べる方法を考えています。自分はどう考えたのか、みんなに分かるように説明をしていました。

1算数 (2) 1算数 (6)

     

4年生:社会

3校時、4年生は単級で社会の授業をしていました。「特色ある地いきと人々のくらし」の学習で、愛南町の様子について、ペアになって調べ、プレゼンにまとめていました。

4社会 (1) 4社会 (4) 4社会 (5)

      

今週の予定

2025年3月2日 08時00分

正岡っ子のみなさん、充実した連休を過ごしていますか。

3月になりました。登校日数は、6年生はあと15日。1~5年生はあと16日です。3月は今年度のまとめをしつつ、新学年の準備をする月です。よい一年間のしめくくりができるように充実した時間を過ごしましょう。

明日、みんなを学校で待っています。

今週の予定をお知らせします。

 3日(月) 卒業記念植樹(6年生:八竹山)13:30学校出発荒天のため10日(月)に延期しました

       ICT支援員来校、授業時数調整期間(~14日)

 4日(火)

 5日(水) 通学班会 → 集団下校(元気っ子クラブなし)

 6日(木) 卒業式全校練習、委員会活動、スクールガード・リーダー訪問

 7日(金) ぽかぽかタイム(6年生最終)、卒業式全校練習

    

赤白対抗ブロック集会 最終決戦!

2025年2月28日 07時56分

昨日(27日)の赤白対抗ブロック集会について、紹介します。

27日の午後、体育館で赤白対抗ブロック集会を行いました。6年生企画・運営の集会です。これで、年間チャンピオンが決まる赤白最終決戦となります。

開会式

・まず、赤・白のブロック長、副ブロック長が出てきて盛り上げます。

IMG_5331 IMG_5334a

・続いて、6年生からルール説明がありました。今年は、2つのレクリエーションを6年生が企画しました。

IMG_5335 IMG_5342

   

【ボール運び】

・6年生が実際にやり方を見せ、説明します。

IMG_5337

・赤白に分かれて練習が始まりました。

IMG_5358 IMG_5362

・いよいよ赤白の対決です! 第1回戦開始!

IMG_5377a

IMG_5379 IMG_5385

IMG_5378a IMG_5384

・赤ブロックの勝利!

IMG_5388a

・第2回戦も赤ブロックが勝利しました!

IMG_5390a

IMG_5396 IMG_5393

IMG_5401a

  

【めくっちゃいやーん】

・6年生が実際にやり方を見せ、説明します。

IMG_5406 IMG_5411

・まずは、1・2年生の部です。

IMG_5412 IMG_5428

・続いて、3・4年生の部です。

IMG_5447 IMG_5450

・最後に、5・6年生の部です。

IMG_5490 IMG_5496

・結果発表です。こちらも赤ブロックの勝利です!

IMG_5536 IMG_5537

   

閉会式

・午前中のウォークラリーで各ポイントでの得点が高かった班の発表です。4班(白ブロック)でした。すばらしい!おめでとう!

IMG_5538 IMG_5540

・赤白対抗戦の年間チャンピオンの発表です。年間チャンピオンは白ブロックでした。おめでとう!!

IMG_5543 IMG_5546

  

感想発表

IMG_5549 IMG_5551 IMG_5555 IMG_5557 IMG_5558 IMG_5560

  

終わりの言葉

IMG_5565

  

今日一日、全員楽しく、無事に過ごすことができました。みなさんの笑顔、今日一日の様子を見ていて思ったことは、全員の力で、この行事を大成功させた、ということです。「一人はみんなのために、みんなは一人のために」を実現させたんだなと思います。6年生を含めたこのメンバーで、正岡小学校で過ごすのは、あと16日となりました。まだ、いくつか行事は残っていますが、お互いが相手のことを思いやりながら、笑顔で過ごすことのできる毎日にしてください。