正岡小日記R6

ぽかぽかタイム(6年間、ありがとうございました)

2025年3月14日 09時16分

今朝、6年生にとって最後の「ぽかぽかタイム」がありました。母ぐま会の方々から、10日後に小学校を卒業する6年生の正岡っ子へ温かいエールをいただきました。

IMG_6619

「はじまりの日」、「12の贈り物」…

IMG_6632 IMG_6655 IMG_6623

絵本を通して、自分はかけがえのない存在であること、これからの人生の歩み方のヒントを教えていただいたように思います。6年生の背中をそっと押してくれました。6年生の心にも、きっと届いたことでしょう。

IMG_6650a IMG_6649a

最後に、6年生の正岡っ子からお礼の挨拶をしました。

IMG_6670 IMG_6677 IMG_6672

6年生の正岡っ子がこの6年間で読み聞かせをしていただいた絵本は、180冊だそうです。コロナ禍の時、平時より回数は少なかったそうですが、感染症対策をして読み聞かせを途切れることなく続けていただきました。母ぐま会の方々には、本当に感謝です。

6年間、本当にありがとうございました。

IMG_6684a

        

正岡っ子の学ぶ姿(6年生:外国語)(1、2年生:生活)

2025年3月13日 10時58分

6年生:外国語

1校時、6年生の外国語の授業を訪問しました。外国語アシスタントやALTの先生と一緒に、英会話のリスニングの学習をしていました。

6外国語 (3) 6外国語 (10)

どんなことを話しているのか、どんな言葉が多いのかを聴き取っていました。

6外国語 (7) 6外国語 (1)

    

1、2年生:生活

2校時、1、2年生は、合同で生活科の授業です。各学年のテーマでそれぞれが学習をしていました。

1年生は、この1年間で思い出に残ったことや自分紹介を学習カードにまとめていきました。

1,2生活 (7) 1,2生活 (6) 1,2生活 (1)

2年生は、自分の成長のようすを「すごろく」や「パンフレット」などの形でまとめていきました。

1,2生活 (9) 1,2生活 (34) 1,2生活 (15)

      *

児童玄関前にあるプランターの花の色が一層際立ちます。きれいです。いつも世話をしているみんなのおかげです。ありがとう。

IMG_6514 IMG_6517 IMG_6522

正門横にある陽光桜のつぼみは、2日前よりも大きく膨らみ、今にも花びらが顔を出しそうです。

IMG_6503 IMG_6511 IMG_6512

春が近づいてきていますね。

       

そろばん(3年生:算数)

2025年3月13日 09時46分

今、3年生は算数の授業で「そろばん」の学習をしています。

3算数 (2) 3算数 (5) 3算数 (8)

最近は生活の中でそろばんを使うことはほとんどなくなりましたが、暗算をするうえでも、とても役に立つそうです。数の仕組みも分かりやすく学ぶことができます。

3算数 (5) 3算数 (7) 3算数 (3)

そろばんの位取りの仕方や、足し算や引き算のやり方を、丁寧に学びました。

     

正岡地区社会福祉協議会の皆様、ありがとうございます。

2025年3月12日 11時40分

本日、正岡地区社会福祉協議会から3名の方が来校され、6年生へ卒業記念品を届けてくださいました。小学校卒業のお祝いの言葉と中学校生活へのエールもいただきました。

IMG_6396 IMG_6402 IMG_6404a

6年生代表によるお礼の言葉です。

IMG_6406

正岡地区社会福祉協議会の皆様には、児童福祉事業として正岡っ子のために様々なサポートをしていただいております。大変ありがとうございます。

   

全校朝会(表彰)

2025年3月12日 09時15分

本日の全校朝会で29名と3学級の正岡っ子を表彰しました。

IMG_6366

裏千家茶道奨励証

・6年生3名

IMG_6367

      *

校内なわとび大会

・パーフェクト賞:6年生1名、5年生2名、4年生4名、2年生2名、1年生1名

IMG_6370

      *

正岡っ子賞

子どもたちの日常生活における頑張りや善行に目を向け、賞賛・激励することによって、互いの良さを認め合う態度を育てるため、「正岡っ子賞」の表彰をしています。

3学期に特に頑張った正岡っ子たちです。

IMG_6374

6年生

 ・なかよし班遠足では、班長として下級生の安全に気を付けながら歩くことができました。

 ・赤組ブロック長として、全校が楽しめるようにブロック集会の運営をしました。

 ・熱心に自主学習に取り組み、これまで学んだ内容を確実に身に付けることができました。

5年生

 ・委員会の仕事に熱心に取り組むなど、高学年としての責任を果たしました。

 ・丁寧に学習に取り組み、学習したことを確実に身に付けました。

ひまわり学級

 ・朝のボランティア活動に進んで取り組み、よく働きました。

4年生

 ・寒い日も外に出て元気よく遊ぶなど、健康な体つくりに努めました。

 ・集中して学習に取り組むことができるようになり、テストでその成果を発揮しました。

IMG_6379a

3年生

 ・自主学習では、自分の苦手なことにも続けて取り組むことができました。

 ・自主学習では、自分のめあてを決めて取り組むことができました。

 ・学習したことのおさらいを工夫しながら自主学習に取り組み、学年のまとめをすることができました。

2年生

 ・休み時間には友達と声を掛け合って元気よく遊び、体力も向上しました。

 ・元気よく返事や挨拶をしたり、日直の号令を掛けたりし、覇気のある行動がとれました。

 ・トイレのスリッパの乱れを直したり、清掃活動に早目に取り掛かったりし、自分にできることを進んで行いました。

1年生

 ・休まずに登校できるよう心掛け、やる気スイッチを入れて勉強や運動に取り組みました。

 ・縄跳び練習に意欲的に取り組み、体力づくりに努めました。

IMG_6378

      *

えひめ子どもスポーツITスタジアム

・5年生:長なわ跳び 県総合第1位(県学年1位)

・6年生:スローアンドキャッチラリー 県学年第2位

・4年生:スローアンドキャッチラリー 県学年第2位

IMG_6375

      *

今日が今年度最後の表彰となります。この1年間、様々な分野で正岡っ子の良さが発揮されて活躍し、認められました。みんな、よくがんばりました。

   

6年生を送る会(6年生ありがとう集会)

2025年3月11日 15時52分

昨夜から降っていた雨も上がり、少しずつ暖かくなっています。正門横にある陽光桜のつぼみが少しずつ膨らみ始めています。

IMG_6148 IMG_6156

午後、参観授業を兼ねて「6年生を送る会(6年生ありがとう集会)」が盛大に行われました。1~5年生の正岡っ子たちが、この日のために、そして6年生のために、準備・練習をしてきた集会です。

IMG_6158

6年生の入場

・4、5年生が花道をつくり、軽快な音楽に乗って6年生が入場しました。

IMG_6168 IMG_6173

   

はじめの言葉

・6年生からバトンを受け取る5年生の正岡っ子が進行していきます。

IMG_6177 IMG_6182

   

各学年の出し物

【1年生:思い出ダンシング】

・日頃の感謝の気持ちを込めて、6年生が今まで運動会で披露してきたダンスを、1年生が再現しました。

IMG_6187 IMG_6195 IMG_6197 IMG_6203 IMG_6210 IMG_6217

  

【2、3年生:6年生に挑戦!】

・かっこいい6年生に、なわとびやけん玉、フラフープで勝負を挑みました。

IMG_6229 IMG_6232 IMG_6238 IMG_6240 IMG_6261 IMG_6262

  

【4、5年生:6年生すべらない話】

・6年間のエピソードを寸劇にし、披露しました。懐かしさと笑いと拍手で締めてくれました。

IMG_6271 IMG_6280 IMG_6286 IMG_6291a IMG_6304 IMG_6273 IMG_6300 IMG_6307

  

先生たちから「栄光の架橋」

・先生たちみんなで、「栄光の架橋」の歌のプレゼントです。途中、6年担任の先生から、メッセージです。

IMG_6311

    

お世話になった先生からのメッセージ

・1年生~4年生の時の担任の先生からの動画メッセージです。懐かしい顔、思い出話にジーン…としました。先生方、ご協力ありがとうございました。

IMG_6313 IMG_6320 IMG_6321 IMG_6323

IMG_6315 IMG_6317

  

6年生より

・後輩たちへ、先生方一人一人へ、心温かいメッセージです。

IMG_6324 IMG_6330 IMG_6339 IMG_6342

・そして、6年生の合図でみんなでジャンボリミッキーを踊り、正岡っ子みんなの心がひとつになりました。6年生のみんな、ありがとう!

IMG_6347 IMG_6348

   

おわりの言葉

・5年生は、最初の大仕事でした。見事、その大役を果たしてくれました。拍手!!

IMG_6358

全員で花道をつくり、6年生を送り出しました。

IMG_6360 IMG_6364

送り出す1~5年生は工夫を凝らした出し物で、これまでの6年生との思い出や感謝の気持ちを伝えました。みなさんの思いは、「ありがとう」の気持ちとして、そして、「中学校でもがんばってね」という応援として、6年生のみんなの心に届いたと思います。すてきな贈り物(出し物)をありがとう。

6年生のみなさん。昨年までは見送る側でしたが、今日は見送られる側として、後輩たちの気持ちをしっかり感じて、受け止めてくれたと思います。お家の人をはじめ、みなさんの周りにいるいろいろな人に感謝できる中学生になってください。

今年も、6年生を送る会は心温まるすてきな会になりました。

         

卒業記念植樹(6年生)

2025年3月10日 15時40分

5、6校時、正岡地区まちづくり協議会や保護者の皆様のご協力のもと、6年生の正岡っ子たちが卒業記念植樹をしました。これは毎年の恒例行事で、卒業前の6年生が八竹山に桜を植樹しています。地域の皆様の正岡っ子へのお心遣いに深く感謝します。

【南校舎3階から八竹山を望む】

IMG_5972

【八竹山から正岡小学校を望む】

IMG_6007

八竹山に到着し、まちづくり協議会や地域の方々に挨拶をしました。八竹山は標高90.3mで、山頂から瀬戸内海とふるさと正岡を一望することができ、桜の名所としても知られています。

IMG_5979a IMG_5985 IMG_5987 IMG_5995a

植樹場所に移動し、3つのグループに分かれて、作業が始まりました。

IMG_6002 IMG_6045 IMG_6011 IMG_6027 IMG_6023 IMG_6031 IMG_6062 IMG_6021 IMG_6070 IMG_6080 IMG_6084 IMG_6092 IMG_6108 IMG_6115

最後に植樹記念プレートも設置しました。

IMG_6119 IMG_6125a

6年生代表によるお礼の言葉です。

IMG_6136

みんなで記念撮影をしました。今日のことは、6年生の正岡っ子たちの心にいつまでも残る行事になりました。中学校での新生活に向けて、また一つの節目を終えたことでしょう。学校だけではなく、地域全体で子どもの育ちを支えていただいているなと思います。

IMG_6129a

IMG_6142a

地域の皆様、そして保護者の皆様、本日は誠にありがとうございました。

        

今週以降の予定

2025年3月9日 08時00分

正岡っ子のみなさん、充実した連休を過ごしていますか。

卒業式まで残り2週間ほどとなりました。6年生を含めた今のメンバーで、正岡小学校で過ごすのは数日です。お互いが相手のことを思いやりながら、笑顔で過ごすことのできる毎日にしてください。

明日、みんなを学校で待っています。

今週から来週にかけての予定をお知らせします。

 10日(月) 卒業記念植樹(6年生:八竹山)13:30学校出発、いじめ0の日

        授業時数調整期間(~14日)

 11日(火) 授業参観「6年生を送る会」、学級PTA

 12日(水) 朝会(表彰)

 13日(木) 

 14日(金) 交通指導、卒業式全校練習、スクールガード・リーダー登下校見守り

 15日(土) 

 16日(日) 

 17日(月) 中学校卒業式

 18日(火) 卒業式全校練習

 19日(水) 

 20日(木) 春分の日

 21日(金) 卒業式準備(3~5年生)、安全点検、ICT支援員来校

 22日(土) 国津保育園卒園式

 23日(日) 

 24日(月) 卒業式

 25日(火) 修業式、大掃除、職員会議

IMG_5706a

IMG_5710a

   

卒業式全校練習②

2025年3月7日 11時20分

2校時、体育館で2回目の卒業式練習をしました。6年生入場から退場までの流れを確認しました。

IMG_5935 IMG_5936 IMG_5941

続いて、お別れの言葉、歌の練習をしました。

IMG_5959 IMG_5954 IMG_5955 IMG_5957

最後に、6年生退場の仕方の確認です。

IMG_5962 IMG_5968

昨日よりも今日、大変良くなっています。みんなで作り上げていく卒業式ですね。各学年で継続して練習をしていき、みんなの思いが一つになり、心のこもった卒業式になるようにしてほしいです。

    

ぽかぽかタイム

2025年3月7日 08時32分

今朝、1年生から5年生にとっては今年度最後となる「ぽかぽかタイム」がありました。

正岡小では、母ぐま会の方々が読み聞かせをしてくださる「ぽかぽかタイム」が定期的に行われています。いろいろな内容を考えて本を選んでいただいているので、正岡っ子はみんな、この時間を楽しみにしています。

1~3年生

IMG_5907 IMG_5916 IMG_5908

    

4、5年生、ひまわり学級

IMG_5931 IMG_5924 IMG_5925

  

「ぽかぽかタイム」という名前のとおり、絵本の読み聞かせから始まる1日のスタートは、正岡っ子にとって温かい時間、優しい場所になりました。1年間、ありがとうございました。そして、新年度もよろしくお願いします。