正岡小日記R6

けいさんのかみしばい(1年生:算数)

2024年12月6日 10時34分

2校時、1年生の教室を訪問すると、算数の授業でたし算やひき算を使った問題を作る学習活動をしていました。

1算数 (6) 1算数 (1)

計算のお話を考え、タブレット上に絵を描いて、3枚の紙芝居を作っています。1年生の正岡っ子は、夢中になって取り組んでいます。

1算数 (3) 1算数 (5) 1算数 (8) 1算数 (2) 1算数 (9)

どんな問題ができたのでしょうか。お互いに解き合うのが楽しみです。

       

校内マラソン大会

2024年12月5日 12時35分

穏やかな天気に恵まれ、マラソン日和になりました。3校時、いよいよ校内マラソン大会が始まります!

開会式

・はじめの言葉(6年生)

IMG_8787 IMG_8788

・諸注意(体育主任)

IMG_8791 IMG_8796

・準備体操(6年生赤白グループ長)

IMG_8798 IMG_8807 IMG_8799

   

競技

・1、2年生からスタートです!

IMG_8812 IMG_8817 IMG_8820 IMG_8834a IMG_8826a IMG_8842a

・全力を出し切っていて、とてもさわやかな走りでした。

・3、4年生のスタートです!

IMG_8845 IMG_8846 IMG_8847 IMG_8875 IMG_8876a IMG_8879

・去年の記録や練習の時よりも良くなろうと、全力を出して走っている姿は、とてもすばらしかったです。

・5、6年生のスタートです!

IMG_8883a IMG_8896 IMG_8905 IMG_8911a IMG_8921 IMG_8924

・いちばん長い距離を走ります。長い距離を走るためには、自分の心や体と相談したり、ペースや走り方を工夫したりする必要があります。今までのいろいろな経験を生かして、一人一人が考えながら走っていました。ワンステージ上の走りができていて、後輩の手本となるすばらしい走りでした。さすが、高学年でした。

       

閉会式

・成績発表(体育主任)

IMG_8927 IMG_8933 IMG_8932

・おわりの言葉(6年生)

IMG_8937 IMG_8936a

・講話(校長)

IMG_8961

全校児童が参加し、みんな真剣に、そして、笑顔で校内マラソン大会という行事を楽しむことができました。

ALTの先生は、高学年と一緒に走ってくれました。そのすてきな姿に感動しました。

IMG_8886 IMG_8906a

正岡っ子たちは、他学年の競技中に折り返し地点で一生懸命応援しています。その姿にも感動!

IMG_8832a IMG_8856a

そして、たくさんの保護者、ご家族の皆様、地域の皆様が、どの正岡っ子にも拍手をしたり声を掛けたりして応援していただいたことも、感動です!

IMG_8850 IMG_8901a

今日、全校児童が参加して走ることができました。自分自身の目標達成に対する喜び、友達が最後まで走り切った喜びなど、みんなで喜び合えるマラソン大会になりました。ありがとうございました。

       

11月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!

2024年12月4日 15時04分

今日の集団下校で全校児童が集まったので、11月生まれの正岡っ子の誕生日をお祝いしました。

IMG_8742

手拍子をしながら、みんなで ♪ Happy birthday to you ♬ を歌いました。

IMG_8738

おめでとうございます。この一年がすてきな日々になりますように。

      *

また、下校時には、防犯相談所正岡支部の方々が防犯パトロールで正岡っ子たちの下校を見守ってくださいました。

IMG_8745a IMG_8748 IMG_8750a

防犯パトロールをしていただいている皆様、日頃より子どもたちの安全のために、ありがとうございます。寒い日が続きますが、これからもよろしくお願いします。

         

明日は校内マラソン大会があります(最後の業間マラソン)

2024年12月4日 12時46分

2校時が終わると、真っ先に運動場に出てきたのは5年生の正岡っ子でした。すばらしい!

どの学年も、自分たちで準備運動をしています。

IMG_8664 IMG_8668 IMG_8671

今日が最後の業間マラソンになります。元気よくスタートしました!

IMG_8672 IMG_8675

1か月前から校内マラソン大会に向けて計画的に業間マラソンをしてきました。正岡っ子たちに体力、走力が付きました。

IMG_8679 IMG_8676 IMG_8687 IMG_8692 IMG_8695 IMG_8699 IMG_8701 IMG_8709 IMG_8711 IMG_8712

明日、5日(木)の10:30から校内マラソン大会を開催します。応援よろしくお願いします!

       

正岡っ子の学ぶ姿(2、3年生:国語)(1年生:国語)

2024年12月4日 12時18分

2、3年生:国語

1校時、2、3年生の教室を訪問すると、複式で国語の授業をしていました。2年生は「漢字のつかい方と読み方」の学習で、送り仮名に気を付けて読んだり書いたりしていました。

2国 (1) 2国 (4) 2国 (6) 2国 (7) 2国 (8)

3年生は「モチモチの木」の学習です。主人公・豆太の会話や行動から、豆太の気持ちがどのように移り変わっていったのか、考えていきました。

3国 (11) 3国 (6) 3国 (16)

       

1年生:国語

4校時、1年生の教室を訪問すると、国語の授業で「きこえてきたよ、こんなことば」の学習をしていました。

1国語 (2) 1国語 (5) 1国語 (11)

写真を見て吹き出しに入る言葉や会話文を考え、それをもとにお話を考えて書いていました。「 」を使い、会話文の入ったお話にしていきました。

1国語 (12) 1国語 (13) 1国語 (15)

         

命のつながりと自分(6年生:学級活動 ~研究授業~ )

2024年12月3日 13時44分

4校時、6年生で初任者である養護教諭による研究授業が行われました。学級活動の時間に「命のつながりと自分」という題材名で、自他の命や身体を大切にする態度を育むことをねらいとして授業を行いました。

IMG_8559

学級担任と養護教諭で授業を進めます。

IMG_8564

自分の命が育まれていく様子について

IMG_8569a IMG_8582a IMG_8587

自分の体の変化について

IMG_8594

命のつながりについて

IMG_8597a IMG_8599 IMG_8615a

6年生の正岡っ子たちは、養護教諭の話に驚いたりうなずいたりしていました。真剣な眼差しで学習に向かう気持ちが伝わってきました。生命の尊さが、6年生の心に届いていることが分かります。

IMG_8601 IMG_8605a IMG_8606a

      

愛媛県学力診断調査(5年生)

2024年12月3日 11時20分

昨日、今日の2日間、5年生の正岡っ子は、「愛媛県学力診断調査」を行いました。愛媛県内の小学5年生が参加しています。

IMG_8554 IMG_8555

この調査は、タブレット端末を使用し、えひめICT学習支援システム(「EILS(エイリス)」)上で解答しています。普段から使い慣れているのでタブレット端末を使っての解答でも、正岡っ子たちは集中して問題を解いていました。

IMG_8557 IMG_8558

正岡っ子の学習の習熟度をしっかりと把握し、今後の学習状況や指導の改善に役立てていきます。

      

みんなが楽しめる新スポーツ(4年生:国語)

2024年12月3日 09時18分

1校時、4年生の教室を訪問すると、単級で国語の授業をしていました。「みんなが楽しめる新スポーツ」の学習をしていました。司会や発言者などの役割を果たしながら、話し合いの進行に合わせ、互いの考えを伝え合って話し合うことをねらいとしています。

IMG_8531a IMG_8535 IMG_8536a

5年生と一緒に楽しめる新スポーツを考えようと、ルールや方法について工夫ができないか意見を出し合っています。

IMG_8540a IMG_8544 IMG_8548

それぞれの役割を意識することで、話合いがうまく進んでいます。

         

正岡っ子の学ぶ姿(1、2年生:生活)(5年生:算数)

2024年12月2日 14時28分

1、2年生:生活

5校時、1、2年生は合同で生活科の授業です。自分たちで作ったおもちゃを使って、「ハッピー フェスティバル」の準備をしていました。

IMG_8461 IMG_8465

フェスティバルの日までに自分たちで考えた準備物を一つ一つ丁寧に作っています。

IMG_8466 IMG_8462 IMG_8469

全校の正岡っ子に楽しんでもらおうと工夫をしていて、1、2年生の頑張りがよく分かります。すばらしい!

           

5年生:算数

5校時、5年生の教室を訪問すると、単級で算数の授業をしていました。「割合」の学習をしていました。だんだんタイムで、みんなで意見を出し合いながら、考え方を理解しています。

IMG_8488a IMG_8489

全体で共有します。

IMG_8493a

みんなの学習意欲が高まっていることが、真剣な表情から伝わってきます。

IMG_8512a

       

12月のスタート ~交通指導、ありがとうございます~

2024年12月2日 08時08分

12月がスタートしました。冬晴れの朝を迎えました。校庭の木々の葉も紅葉が進んでいます。

IMG_8434 IMG_8439 IMG_8445

正岡っ子が地域の方に見守られながら、元気に登校してきました。「おはようございます!」という気持ちの良い挨拶の声が、地域に響きます。

IMG_8449 IMG_8451 IMG_8452

今日は交通指導の日で、地域の方、保護者の方にも各ポイントに立っていただき、登校の様子を見守っていただきました。朝のお忙しいところ、いつも子どもたちの安全を見守っていただき、ありがとうございます。