正岡小日記R6

いじめ0(ゼロ)の日 ~ありがとうの木を育てよう~

2024年9月10日 10時50分

松山市では、毎月10日を「い(1)じめをゼロ(0)にする日」としています。市内全小中学校でいじめをなくすための取組を継続的に実施し、松山市からいじめをなくしていく機運を高め、明るく健全な学校生活が送れるようにしています。

IMG_5372 - コピー

今朝、正岡小学校では朝の挨拶運動でいじめをなくす合言葉ののぼりを掲げ、登校してくる正岡っ子に元気な挨拶を届けました。学校からいじめをなくす意識を高めています。

IMG_2431 IMG_2434

いじめをなくす合言葉

「しない させない やめよういじめ クラスで みんなで せんだんスマイル」

  

また、児童玄関に「ありがとうの木を育てよう」という掲示を作っています。

IMG_2682a

「ありがとうの木」は、正岡小のシンボルである栴檀(せんだん)の木を表しています。友達にしてもらってうれしかったことや感謝したいこと、つまり、ありがとうのメッセージを葉に書き、ありがとうの木に貼り付けていくと、大きな「ありがとうの木」ができあがります。今年度、いじめ0(ゼロ)の日の活動として、継続して実施しています。

IMG_2439 IMG_2440a IMG_2442

友達がしてくれたことに気付いたり、感謝のことばを伝えたりもらったり、たくさん貼られたありがとうのメッセージを読んだりする中で、学校中があたたかくて優しい空気に包まれることを願っています。

  

ありがとうございました(教育実習)

2024年9月9日 15時36分

3日(火)から1週間、愛媛大学教育学部より来校していた教育実習生の実習は今日が最終日です。

IMG_1891 IMG_1907a IMG_2117 1算数 (7) IMG_2061 IMG_2037a IMG_2418 IMG_2151 IMG_2353a IMG_2375 IMG_2425 IMG_2430

授業時間以外の場面で子どもたちと積極的に関わってくださり、この1週間は正岡っ子たちにとっても貴重な時間でした。これからも様々な経験を積み重ね、日々を大切に過ごし、出会う子どもたちとともに歩むことのできるすてきな教師になってほしいと思います。

      *

【教育実習生から正岡っ子へのメッセージ】

正岡小学校のみなさん、5日間という短い間でしたが、懐かしい校舎で全校のみんなと一緒に楽しく過ごすことができて、とてもうれしかったです。明るく、優しい正岡っ子にたくさん元気をもらえました。これからも正岡小学校の仲間といろいろなことにチャレンジして、たくさんの思い出をつくってくださいね。5日間、ありがとうございました。

   

ようこそ先輩(北条北中2年生職場体験学習)

2024年9月9日 14時11分

今日から2日間、職場体験学習として北条北中学校の2年生が正岡小にやって来ました。朝、オンライン集会で全校に挨拶をしたあと、各学級に入りました。

IMG_2327a

1~3年生の体育の授業で、一緒に「体つくり運動」を楽しんでいます。

IMG_2341 IMG_2354 IMG_2366

4、5年生の国語の授業で、担任の先生が4年生に付いている間、5年生の漢字の学習をサポートしました。

IMG_2373 IMG_2374a

2、3年生の国語の授業で、担任の先生が2年生に付いている間、3年生のローマ字の学習をサポートしました。

IMG_2379 IMG_2384 IMG_2406 IMG_2411a

4年生の算数の授業で、3けた÷2けたの筆算の仕方を個別にサポートしました。

IMG_2389a IMG_2391a

5年生の理科の授業で、ひまわり学級の正岡っ子に付いて、サポートしました。

IMG_2395

  

今週の予定

2024年9月8日 08時00分

正岡っ子のみなさん、充実した時間を過ごしていますか。

2学期に入り、生活のリズムを取り戻すことはできていますか。

明日、みんなを学校で待っています。

  9日(月) 北条北中職場体験学習(2年生4名来校)

 10日(火) いじめ0の日、クラブ活動③、陸上練習開始、ジュースの日

        北条北中職場体験学習(2年生4名来校)

 11日(水) 集団宿泊活動事前交流会(5年生)

 12日(木) ジュースの日

 13日(金) 参観日(人権・同和教育)、給食試食会、PTA教養講座

        学校評議員会、交通指導

 14日(土)

 15日(日)

 16日(月) 敬老の日

  

ようこそ先輩(北条北中2年生職場体験学習事前訪問)

2024年9月6日 15時05分

来週9日(月)、10日(火)の2日間、職場体験学習として北条北中学校の2年生4名が正岡小にやって来ます。今日は、事前訪問として正岡小に来校し、打合せをしました。

IMG_2314 IMG_2319

笑顔のすてきな先輩たちです。

IMG_2320

愛媛県や松山市では、「えひめジョブチャレンジU-15事業・まつやまジョブチャレンジ」として中学生の職場体験学習を積極的に進めています。進路について考え始める中学生段階において、適切な勤労観・職業観を育むことはキャリア教育の上でも大切です。正岡っ子の先輩である中学生のみんなには、貴重な体験学習となることでしょう。来週の職場体験学習では、先輩たちの頑張る姿を期待しています。

   

第3回鍵盤楽器コンサート(3~6年生)

2024年9月6日 12時57分

午前中、北条市民会館大ホールで「第3回鍵盤楽器コンサート」が開催され、3年生から6年生までの正岡っ子が参加しました。北条地域の他の小学校からもたくさんの子どもたちが参加しました。

IMG_2245 IMG_2249 IMG_2246

コンサートが始まり、クラシックやジブリ、ディズニーの名曲のピアノ演奏、連弾がありました。連弾とは、1台の鍵盤楽器を複数人で同時に演奏することです。

IMG_2255 IMG_2256 IMG_2253 IMG_2259 IMG_2268 IMG_2265 IMG_2276 IMG_2266

続いて、ピアノとハンドベルとのアンサンブルがありました。ハンドベルを演奏するのは、聖カタリナ大学ハンドベルリンガーズのみなさんです。

IMG_2280

最後に、会場みんなで「さんぽ」を歌いました。演奏は、ピアノと各校の代表者によるトーンチャイムです。

IMG_2292 IMG_2294

6人の正岡っ子が、トーンチャイム体験をしました。

IMG_2282 IMG_2289 IMG_2299

学校に戻り、鍵盤楽器コンサートの感想を書きました。

IMG_2305 IMG_2307 IMG_2309 IMG_2313 IMG_2335 IMG_2336

2月の公民館まつりでは、正岡っ子たちが音楽発表をする予定です。楽器を演奏することや歌うことの楽しさを学んで、地域のみなさんに素敵な合奏や合唱を披露してほしいです。

  

ぽかぽかタイム

2024年9月6日 08時36分

正岡小では、母ぐま会の方々が読み聞かせをしてくださる「ぽかぽかタイム」が朝の時間帯に行われています。

IMG_2215

2学期初めてのぽかぽかタイムが、今朝ありました。いろいろな内容を考えて本を選んでいただけます。正岡っ子はみんな、この時間を楽しみにしています。

1年 (1) 1年 (5)

2,3年 (3) 2,3年 (4)

「ぽかぽかタイム」という名前のとおり、絵本の読み聞かせから始まる1日のスタートは、正岡っ子にとって温かい時間、優しい場所になりました。2学期もよろしくお願いします。

4,5年 (1) 4,5年 (3)

6年 (1) 6年 (5)

  

今日もいい1日になります。

  

集団宿泊活動保護者説明会(5年生)

2024年9月5日 15時04分

松山市野外活動センター(レインボーハイランド)で行う5年生の集団宿泊活動の保護者説明会を6校時に行いました。

IMG_2177 IMG_2180

5年生の正岡っ子も参加しました。初めての宿泊体験学習ということで、5年生のみんなは楽しみにしています。

IMG_2186 IMG_2201

担任の先生からプリントとプレゼンを使って説明しました。よりよい2日間の活動になるよう、ご家庭のサポートもしていただきながら準備を進めていきたいと思います。

5年生のみなさん、当日まで心と身体の準備をしっかりとして、充実した集団宿泊活動になるよう頑張りましょう。保護者の皆様、残暑の中をご参加いただきありがとうございました。当日まで子どもたちの体調管理等をよろしくお願いします。

   

大学ってどんなところ?(4~6年生:キャリア教育)

2024年9月5日 13時28分

3校時、4年生から6年生の正岡っ子が、教育実習生の授業を受けました。テーマは「大学ってどんなところ?」です。まず、大学の授業の様子や大学生活について話を聞きました。

IMG_2153 IMG_2113

そのあと、「自分だけの時間割をつくってみよう!」という課題で、各自で1週間のスケジュールを立てていきました。みんな、しっかりと自分の予定を考えて、書いていました。

IMG_2117 IMG_2129 IMG_2139 IMG_2140 IMG_2143

そして、自分でつくった時間割を互いに共有し、自分の考えを伝え合いました。意外と自分なりのこだわりがあるようです。

IMG_2145 IMG_2146 IMG_2151 IMG_2150 IMG_2149

自分の予定を把握して、優先順位をつけ、いつ、何の授業を入れるのかなど、時間を上手に使う力を身に付けていきたいですね。

   

Let’s get started !(ALTの先生との授業)

2024年9月5日 12時02分

今日、新しいALTの先生との初めての授業がありました。

3外国語活動 (1) 6外国語 (6)

ALTの先生がプレゼンを使って自己紹介をしました。興味を持ちながら、英語の表現を楽しむことができました。発見と驚きの時間となり、みんな笑顔になりました。

We had a great time today !

6年生:外国語

6外国語 (2) 6外国語 (7) 6外国語 (8)

 

5年生:外国語

5外国語 (2) 5外国語 (4) 5外国語 (9)

 

4年生:外国語活動

4外国語活動 (13) 4外国語活動 (8) 4外国語活動 (11)

 

3年生:外国語活動

3外国語活動 (7) 3外国語活動 (12) 3外国語活動 (17)