正岡小日記R6

レインボーハイランド② 係会・班会~班別自由遊び~昼食(5年生)

2024年9月24日 14時00分

係会・班会

・係ごとの仕事内容の確認をし、自分の班のメンバーに伝えました。

IMG_6534 IMG_6537 IMG_6540a

班別自由遊び

・一緒に過ごす時間の長さに比例して、他の学校の仲間との距離が縮まっています。

IMG_7600a IMG_7605a IMG_2069 IMG_2067 IMG_2068

昼食

・昼食準備 食事係のみんなが活躍します! 

IMG_7608a IMG_6552a IMG_6557a

・昼食メニューは、豚丼、サラダ、お吸い物です! おいしくいただきました!

IMG_6555a IMG_6559a IMG_6560a IMG_7614

各係が役割を果たし、みんなの連係プレーでスケジュールは順調です。余裕を持って、オリエンテーリングの準備ができます。

   

レインボーハイランド① 出発~入所式(5年生:集団宿泊活動)

2024年9月24日 11時30分

24日、25日は5年生にとって待ちに待った集団宿泊活動です。2学期に入って、様々な事前準備をしてきました。いよいよ出発の日。みんな、ワクワク感で元気いっぱいです!

出発式

IMG_6512 IMG_6513 IMG_6515a

さあ、いよいよバスに乗り込み出発です!

IMG_6517

この2日間は天気に恵まれそうで、立岩小・難波小・浅海小のみんなと一緒に、楽しい時間が過ごせます。お見送りをしていただいた皆様、ありがとうございました。

      *

レインボーハイランドに到着!

IMG_6518 IMG_6520

入所式

IMG_2038 IMG_7571

・国旗・校旗掲揚

IMG_2040

・団長のお話

IMG_7575

・児童代表の言葉

IMG_7578

集合写真撮影

IMG_2058a

みんな、元気です! 天気も最高です!

   

今週の予定

2024年9月22日 08時00分

正岡っ子のみなさん、充実した時間を過ごしていますか。

今日は秋分の日です。秋分の日は、昼と夜の時間の長さがほぼ同じになる日です。残暑が続いていますが、だんだんと秋が深まっていくのですね。

5年生のみなさんは、楽しみにしている集団宿泊活動がありますね。充実した楽しい活動にするために、体調を整えて、みんなで元気に出発できるようにしよう!

明日は振替休日です。明後日、みんなを学校で待っています。

 22日(日) 秋分の日

 23日(月) 振替休日

 24日(火) 野外活動センター集団宿泊活動(5年生)

 25日(水) 野外活動センター集団宿泊活動(5年生)

 26日(木) 2、3年生親子レク(5校時)、ジュースの日、全校5時間授業

 27日(金) 全校5時間授業

 ※  秋の全国交通安全運動 9月21日(土)~30日(月)

  

昼休み~清掃の時間

2024年9月20日 13時35分

昼休み、図書室を訪問しました。借りていた図書の本を返却する正岡っ子。当番で対応する図書委員の正岡っ子。新たに本を借りる正岡っ子。たくさんの正岡っ子が図書室に集まっています。

IMG_3074 IMG_3078

清掃の時間が始まりました。音楽の合図とともに清掃分担場所に移動し、清掃が始まります。

IMG_3088 IMG_3090 IMG_3081 IMG_3087 IMG_3089 IMG_3091 IMG_3080

いつも使っている校舎に感謝しながら、清掃をしています。

   

正岡っ子の学ぶ姿(4年生:国語)(5、6年生:総合的な学習の時間)

2024年9月20日 11時37分

4年生:国語

2校時、4年生は単級で国語の授業をしていました。「送りがなのつけ方」の学習で、ていねいな言い方や打ち消す言い方などに変える方法を考えました。積極的に発表して、授業が進んでいます。すばらしい!

4国 (3) 4国 (6)

続けて、「一つの花」の学習に入り、読んだ感想を書きました。

4国 (7) 4国 (9)

  

5、6年生:総合的な学習の時間

3校時、5、6年生は総合的な学習の時間で防災学習をしていました。

5,6総合 (1) 5,6総合 (5)

2週間後にある「砂防学習会」に向けて、土砂災害について調べています。

5,6総合 (3) 5,6総合 (4)

事前に学び、自分なりの課題を持つことで、砂防学習会に臨むことができますね。

5,6総合 (8)

   

陸上練習

2024年9月19日 16時36分

松山市小学校総合体育大会陸上の部に向けて、先週から陸上練習が始まっています。しかし、暑さ指数が高いため、松山市立学校熱中症対策ガイドラインに基づいて体育館での練習が続いています。

IMG_3025

メンバー全員でのウォーミングアップも様になってきました。

IMG_3011 IMG_3014a IMG_3016a

後半は種目別のグループに分かれ、基本的な動きの練習に取り組んでいました。

IMG_3019 IMG_3033 IMG_3021 IMG_3027a IMG_3030 IMG_3031 IMG_3035 IMG_3038

これからも大会当日まで計画的に練習をしていきます。陸上競技を通じて、仲間づくり、礼儀、体力の向上、粘り強く頑張り抜く力、学習と陸上部の両立など、多くのことを学んでほしいと思います。

  

正岡っ子の学ぶ姿(2、3年生:国語)(5年生:外国語)(1、2年生:音楽)

2024年9月19日 11時07分

2、3年生:国語

1校時、2、3年生の教室を訪問すると、複式で国語の授業をしていました。2年生は「わにのおじいさんのたからもの」の学習で、登場人物の性格を考えていました。

2,3国 (3) 2,3国 (9) 2,3国 (11)

担任の先生が2年生に付いている間、3年生は報告文の書き方について、文章の違いについて考えていました。

2,3国 (1) 2,3国 (7) 2,3国 (13)

  

5年生:外国語

2校時、5年生は外国語の授業でした。ALTの先生、担任の先生と一緒に、アルファベットの小文字について学習しました。

5外 (5)

しっかり発音し、書き順を確認して丁寧に書いています。

5外 (4) 5外 (6)

  

1、2年生:音楽

3校時、音楽室を訪問すると1、2年生が音楽の授業をしていました。

1,2音  (4) 1,2音  (6)

鍵盤ハーモニカの練習が始まり、曲の速さやリズムに気を付けながら何度も練習していました。

1,2音  (8) 1,2音  (10) 1,2音  (12)

弾けるようになってきて、うれしそうです。

   

英語学習成果確認テスト(E-ACT)(6年生)

2024年9月19日 08時40分

今朝、せんだん学習の時間を活用し、6年生の正岡っ子が「英語学習成果確認テスト(E-ACT)」を行いました。

IMG_2945

このテストは、県内全ての小学6年生、中学1、2年生を対象に、英語の受信力「聞くこと」「読むこと」及び発信力「話すこと」「書くこと」の強化を目的として行われます。タブレット端末を使用し、えひめICT学習支援システム(「EILS(エイリス)」)を活用したCBT方式で行われます。

今日は「聞くこと」のテストです。みんな、イヤホンで英会話等を聞きながら集中して問題を解いていました。

IMG_2947 IMG_2950

明日の朝は、「話すこと」のテストをします。がんばれ、6年生!

 

集団宿泊活動に向けて(5年生)

2024年9月18日 13時02分

4校時、5年生は来週実施する集団宿泊活動の話合いをしていました。キャンプファイヤーでの出し物の準備のようです。

IMG_2939 IMG_2935 IMG_2937 IMG_2934

楽しみにしているレインボーハイランドでの集団宿泊活動は、目の前です。全員で様々なプログラムにチャレンジし、絆を深めていくことのできる活動にしてほしいです。

  

1日のスタート(朝ボランティア)(ひまわり学級:国語)(3年生:社会)(6年生:算数)

2024年9月18日 10時26分

早く登校した正岡っ子は、片付けをしたあと自主的に朝ボランティアをしています。栴檀(せんだん)の木の落ち葉を集めたり、運動場の草抜きをしたりしています。いつも、ありがとう!

IMG_2889 IMG_2890

 

ひまわり学級:国語

1校時、ひまわり学級の教室を訪問すると、国語の授業をしていました。昨日の音読の宿題を担任の先生と一緒に、確認をしていました。

IMG_2899 IMG_2900 IMG_2902

タブレットに録音されたものを聞くと、大きな声で、ゆっくりと音読をすることができていました。

  

3年生:社会

2校時、3年生は単級で社会の授業をしていました。「店ではたらく人」の学習で、家族でよく行く店やチラシ広告を見て気が付くことや疑問に思ったことを、ノートに書いていきました。

IMG_2912 IMG_2909

「字を大きくして、目立つようにしている。」「写真で見て分かるようにしている。」「野菜は緑色で、お魚は青色で、お肉は赤色で囲んで、分かりやすくしている。」「お肉がおいしそう。」「明日までだから、買いに行かなきゃ。」などなど…、いろいろなつぶやきがありました。

IMG_2908 IMG_2910

  

6年生:算数

2校時、6年生の教室を訪問すると算数の授業をしていました。ラグビーボール型の図形の面積を求める方法を3人グループで考え、3つの求め方が出てきました。

IMG_2924a IMG_2926a

みんなが納得するように説明しています。自分の考えとは違う友達の考えを聞いて、学びを深めているのですね。

IMG_2930a