正岡小日記R6

スクールガード・リーダーの単位PTA訪問

2024年9月17日 16時56分

放課後、正岡っ子の見守りでいつも来てくださる北条ブロックのスクールガード・リーダーの方と教育支援センター事務所の子ども安全・安心担当の方が来校されました。

IMG_2879 IMG_2881

今後の安全・安心に向けた登下校時の見守り体制の確保などについて、単位PTAを訪問し、意見交換、情報交換を行っています。

いつも正岡っ子の見守り活動をしていただき、ありがとうございます。

  

感性を磨く「芸術の秋」 ~造形週間(~9/30)~

2024年9月17日 12時05分

今週から造形週間に入ります。各学年、発達段階を考慮した題材を決めて、造形活動を行います。正岡っ子は、時間を掛けてじっくりと取り組むことで、自分と向き合い、自分らしい作品をつくりあげていきます。

1、2年生:図工

1、2年生は、画用紙や厚紙、プチプチ材などを組み合わせながら、かみはんがを作っています。テーマは、「海の生き物」です。

IMG_2797 IMG_2803 IMG_2806 IMG_2802a

インクをつけ、画用紙に刷り取ると、模様を工夫していることが分かります。すごい!

IMG_2852a IMG_2854 IMG_2864  IMG_2868 IMG_2872 IMG_2877

  

3、4年生:図工

校庭の木で、こんなことができたらいいなと想像力を働かせて、絵に表しています。テーマは、「こんな木があったらいいな」です。

IMG_2810 IMG_2815 IMG_2813 IMG_2862

校庭の木でしてみたいことや楽しくなるようなアイデアがあふれています。

IMG_2812 IMG_2855 IMG_2856 IMG_2857 IMG_2861 IMG_2858a

  

5、6年生、ひまわり学級:図工

5、6年生は、学校の近くにある國津比古命神社、櫛玉比賣命神社の写生です。

IMG_2825 IMG_2819 IMG_2818 IMG_2824

奥行きが出るように遠近感を意識して描いています。

IMG_2845 IMG_2834 IMG_2842 IMG_2836 IMG_2833

自分らしい、すてきな作品に仕上がりますように。

  

今週の予定

2024年9月16日 08時00分

正岡っ子のみなさん、充実した3連休を過ごしていますか。今日16日は、祝日「敬老の日」です。

明日、みんなを学校で待っています。

今週の予定をお知らせします。

 16日(月) 敬老の日

 17日(火) 造形週間(~9/30)、ジュースの日、ICT支援員来校

        スクールガード・リーダー単位PTA訪問

 18日(水) 職員会議、フッ化物洗口

 19日(木) 小児生活習慣病予防検診(9:30~)、ジュースの日

 20日(金) 安全点検

 21日(土) 秋の全国交通安全運動(21日~30日)

 22日(日) 秋分の日

 23日(月) 振替休日

  

参観授業(人権・同和教育)・給食試食会・学校評議員会・PTA教養講座

2024年9月13日 15時58分

本日は、参観授業等、様々な行事がありました。

【参観授業】

1・2年生:道徳科「はしのうえのおおかみ」

身近な人たちに温かい心で接し、親切にしようとする心情を育てる。

1,2道徳 (3) 1,2道徳 (4) 1,2道徳 (6) 1,2道徳 (10) 1,2道徳 (11) 1,2道徳 (16)

  

3・4年生:道徳科「やさしい人大さくせん」

困っている人の気持ちを考え、優しい思いやりの心で接しようとする態度を育てる。

3,4道徳 (3) 3,4道徳 (5) 3,4道徳 (7) 3,4道徳 (12) 3,4道徳 (19) 3,4道徳 (22)

  

5・6年生・ひまわり学級:道徳科「のぼる君の居ねむり」

自分と異なる意見や立場を尊重し、広い心で人と接しようとする態度を育てる。

5,6道徳 (2) 5,6道徳 (6) 5,6道徳 (9) 5,6道徳 (11) 5,6道徳 (15) 5,6道徳 (16) 5,6道徳 (12) 5,6道徳 (14)

  

たくさんの保護者・地域の方、そして、人権擁護委員及び正岡地区人権教育推進協議会の方々、北条ふれあいセンターの方々、学校評議員の皆様に来ていただき、授業を参観していただきました。ありがとうございました。

正岡っ子たちが一生懸命に考えて、自分の言葉で伝えようとする様子を観ていただきました。各学年が発達段階に応じた題材で、人権感覚の高まりを目指しました。

 

【給食試食会】

北条小学校の栄養教諭の先生を講師にお招きし、給食試食会を開催しました。正岡っ子が実際にどんな給食を食べているのか、その内容や栄養バランスについて、安全・安心な学校給食への理解を深めていただきました。

IMG_2705 IMG_2710 IMG_2718 IMG_2717

運営をしていただいたPTA家庭部の皆様、ありがとうございました。

  

【学校評議員会】

参観授業後、学校評議員会を開催しました。教育計画、学校評価、地域行事、まつやま型コミュニティ・スクール等について、協議や情報交換をしました。

IMG_2792

  

【PTA教養講座:ジュニアコーラスStellaによるミニコンサート】

参観授業後、ジュニアコーラスStellaから4名をお招きし、音楽室でミニコンサートを開催しました。

IMG_2960 IMG_2963 IMG_2965

たくさんの保護者の方、正岡っ子が参加しました。心が落ち着く、ゆったりとしたすてきな時間を過ごすことができました。音楽は人の心を豊かに、潤いのあるものにしてくれると改めて感じました。

IMG_2962 IMG_2971 IMG_2976

ジュニアコーラスStellaの皆様、運営をしていただいたPTA広報・教養部の皆様、ありがとうございました。

      *

私たち教職員は、保護者、地域の方々と一緒に目の前の子どもを良くしていく、一緒に子どもを育てるという姿勢でいようと考えています。日々成長する子どもたちに携わることに、やりがいや喜びを共有できるよう、全教職員で取り組んでまいりますので、今後も、ご協力、ご支援をお願いします。

   

交通指導 ありがとうございます!

2024年9月13日 08時08分

正岡っ子が元気に登校しました。「おはようございます!」という元気な声が校舎に響きます。運営委員の正岡っ子があいさつ運動をしています。

IMG_2699 IMG_2690

今日は交通指導の日で、地域の方、保護者の方にも各ポイントに立っていただき、登校の様子を見守っていただきました。

IMG_2692 IMG_2697

来週21日から 秋の全国交通安全運動(9月21日~30日) が実施されます。いつも、地域の中で子どもたちの安全を見守っていただき、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

      *

今日は参観日です。みんなの活躍が楽しみです。

参観授業(人権・同和教育) 13:35~14:20

1・2年生  道徳科「はしのうえのおおかみ」 南校舎1階1年生教室

3・4年生  道徳科「やさしい人大さくせん」 南校舎2階(奥)合同学習室

5・6年生・ひまわり学級  道徳科「のぼる君の居ねむり」 南校舎3階(奥)合同学習室

全校集団下校 14:35~

  

この山光る(3、4年生:音楽)

2024年9月12日 11時10分

2校時、職員室にリコーダーのきれいな音色が聴こえてきました。音楽室を訪問すると、3、4年生の音楽の授業で、「エーデルワイス」のリコーダーのテストをしていました。

3,4音 (2)

その後、「この山光る」の歌を歌いました。高くてきれいな響きのある声で歌うように練習しました。

3,4音 (6) 3,4音 (4) 3,4音 (10) 3,4音 (11)

ホラヒ ヤッホー ♪

 

あきをさがそう(1、2年生:生活)

2024年9月12日 10時24分

1校時、1、2年生が生活科の学習で、秋を探しに「立岩川水辺公園」まで行きました。身近な公園の自然の様子が、夏から秋になって変化していることに気付くことをねらいとしています。

さあ、出発です!

1,2生活 (1) 1,2生活 (8)

水辺公園に着き、先生のお話を聞いて、さあ、秋を探そう!

1,2生活 (9) 1,2生活 (12) 1,2生活 (13)

草むらには、いろいろな虫がいるようです。みんな、笑顔で追いかけながら捕まえていました。

1,2生活 (20) 1,2生活 (19) 1,2生活 (25) 1,2生活 (35) 1,2生活 (38) 1,2生活 (43)

遊んだり自然を観察したりする中で、気付いたことがあるようです。これからもっと秋を感じながら生活をしていってほしいです。

   

正岡っ子の学ぶ姿(1年生:算数)(4年生:国語)

2024年9月11日 14時23分

1年生:算数

5校時、1年生の教室を訪問すると、算数の授業で「10よりおおきいかず」の足し算の学習をしていました。

1算 (1)

繰り返して計算の練習をして、解き方のコツを見付けています。

1算 (4)

担任の先生が問題を出すと、さっとノートに写して、計算ができています。

1算 (8) 1算 (7) 1算 (9)

  

4年生:国語

5校時、4、5年生の教室を訪問すると、4年生が国語の授業で「作ろう学級新聞」の学習をしていました。

4国 (1) 4国 (5)

学級のことで伝えたいことは何か、考えています。うさぎ、みんなの好きな遊び、クラブ、授業で学習したこと、陸上部のこと…など、次々と記事のネタが思い付きます。

4国 (4) 4国 (6)

写真やアンケート調査のグラフなども新聞に入れるようです。みんなで学級の良さを共有するいい機会になりますね。

  

集団宿泊活動4校事前交流会(5年生)

2024年9月11日 10時38分

1、2校時、5年生は集団宿泊活動事前交流会がありました。集団宿泊活動は、正岡小、立岩小、浅海小、難波小の4校合同で実施されます。正岡小学校に集まり、それぞれの班に分かれて自己紹介や係分担、また、係会を行いました。

開会挨拶

IMG_2516

 

先生挨拶

IMG_2518

 

班活動

IMG_2519 IMG_2522 IMG_2523 IMG_2528

 

係会

IMG_2545 IMG_2541 IMG_2544 IMG_2542

 

レクリエーション

スムーズに進み、時間ができたので、浅海小のみんながリーダーシップを発揮してレクリエーションを行い、交流を深めました。

IMG_2563 IMG_2565 IMG_2568 IMG_2578 IMG_2580

浅海小のみんな、ありがとう!

 

閉会挨拶

IMG_2581

 

最後には打ち解けることができ、9月24日(火)、25日(水)の集団宿泊活動が、さらに楽しみになってきました。

  

ようこそ先輩(北条北中2年生職場体験学習) 最終日

2024年9月10日 14時36分

職場体験学習の最終日です。

3、4年生の図工の授業では、モデルになりました。正岡っ子たちが、短時間で描き上げていきました。

IMG_2453 IMG_2461 IMG_2466a

中学生のみなさん、お疲れ様でした。正岡っ子たちの心に残る2日間になりました。

IMG_2315 IMG_2322 IMG_2371 IMG_2344 IMG_2448 IMG_2378 IMG_2351 IMG_2397 IMG_2513

中学2年生なので、中学校生活も折り返し地点です。後半の学校生活を通して将来の夢を見付け、進路実現のために自分の良いところを伸ばしてほしいと思います。