今日、愛媛県総合運動公園相撲場で松山市小学校総合体育大会 第36回すもうの部が行われ、本校から4名の選手が出場しました。先日の壮行会では、全校の仲間から熱い応援がありましたが、朝、仲間からの心温かいエールがある中で出発しました。
会場到着後、今までやってきた練習を思い出しながら、ウォーミングアップをしました。
取組が始まりました。同年代の相撲を通じた仲間同士の試合は、迫力があり、手に汗握る相撲の取組が続きます。そのような緊張感のある真剣勝負の場で、正岡小の4名の選手は練習してきたことを土俵上で出し切ろうと頑張りました。
その中でも、6年生女子が3位に入賞、6年生男子はベスト8に進出し、大健闘しました。
4名の選手のみなさんは、正岡小の代表として、仲間の代表として、立派な態度でした。お疲れ様、そして、ありがとう。
応援に駆けつけてくださった保護者・ご家族の皆様、ありがとうございました。
*
学校に戻ると、3、4年生が出迎えてくれました。3、4年生のみんな、ありがとう。
集団下校の時、応援のお礼も兼ねて大会に参加した選手一人一人が、感想を発表しました。
最後に正岡小すもう部の仲間みんなに、温かい拍手が送られました。
朝、登校指導のあと、北校舎横のアラカシの木にアオバズクがいるのを発見しました!
おかえりなさい、アオバズク!
昨年より2週間も早く見つけることができました。おそらく親のアオバズクで見張りをしており、もう1羽が栴檀(せんだん)の木の穴に入って卵を温めているのでしょう。
7月中旬になったら、子どものアオバズクと一緒に栴檀の木に並んでいると思います。今から、とても楽しみです。
今日予定していたプール開きは、気温と水温が低いため延期となりました。そこで、時間をうまく活用して、4、5、6年生の正岡っ子がボランティアで花の苗をプランターに植え替えしてくれました。
プランターに土を入れて運び、丁寧に植え替えていきます。
率先して水やりもしてくれました。
4、5、6年生の正岡っ子のおかげで、花がいつも咲いている学校になります。ありがとう。
2校時、5年生、ひまわり学級の正岡っ子が全国小学生歯みがき大会に参加しました。
歯と歯ぐきの健康を守るために、今、自分たちにできることを考え、歯みがきの実践を通して学習しました。
歯のみがき方やデンタルフロスの使い方を学びました。また、歯みがきを通じて、自分自身が毎日やりきり、がんばることの目標を立てました。笑顔で輝く歯のために、毎日の歯みがきをがんばりましょう!
1校時、4、5年生の教室を訪問すると、複式で算数の授業をしていました。5年生は「小数のわり算」の学習で、小数÷小数の計算の仕方を考えていました。
算数コーナーを生かして(前時までの学習を振り返って)、考えている正岡っ子もいました。
自分の考えがまとまると、だんだんタイムでみんなと意見交換をしました。
だんだん発表です。
担任の先生が5年生に付いている間、4年生は学習アシスタントの先生と一緒に、「垂直・平行と四角形」の復習の問題を解いていました。
6/13の研修会まで、あと1週間となりました。がんばれ!4、5年生の正岡っ子のみんな!
3校時、体育館を訪問すると1、2、3年生が体育の授業で、ボールを使った運動の学習をしていました。4人のグループに分かれ、ソフトバレーボールをワンバウンドさせながらパスをつないでいきます。
途中で、学年ごとにバウンドの数を決め、長くパスが続くように確認し合いました。
練習後、1分間で何回パスが続くか数えていきました。
いちばんパスのつながった3年生のグループがお手本を披露しました。
各グループで、振り返りと次はどうすればよいのか、意見を出し合いました。
全体で意見を出し合って共有し、次の学習につなげていました。すばらしい!
目標は、「プレルボール」というゲームができるようになることです。がんばれ!1、2、3年生の正岡っ子たち!
本日の全校朝会で、7日(金)に行われる松山市小学校総合体育大会すもうの部に出場する選手を激励するために、壮行会を行いました。
選手一人一人の決意の言葉
力強くて、頼もしい表情をしています。
実演
全校の前で、練習してきた成果を発表します。
3、4年生の代表が先輩の胸を借りました。
児童代表の激励の言葉
仲間への言葉が心に響きます。とても心強いです。
全校児童による選手へのエール
心を一つにした、一体感のあるすばらしい応援です。
当日は、仲間の代表、正岡小の代表として、力を出し切ってほしいです。
Give it your all.
応援しています!
昨日の6校時、今年度初めてのクラブ活動がありました。4年生から6年生までの3学年が一緒に活動します。各クラブに分かれ、役割を決めたり年間計画を立てたりしていました。
創作・科学クラブ
スポーツクラブ
茶道クラブ
クラブ活動を通して、異年齢で協力し合い、興味や関心のあることを計画を立てて運営していくこと、また、自分たちで考えながら活動することで、自主性などを育み個性を伸長させることを目指します。
5校時、地域のホタルの名人の方を講師として学校にお招きし、3、4年生がホタルの一生について学習しました。これは、「おもしろ理科出前教室」の事業の一つです。
ホタル名人の先生は、ホタルの人工飼育に取り組んでいます。
ホタルの成虫のオス・メスの見分け方から、産卵→ふ化→蛹→羽化と1年かかってホタルになる様子、その過程について、また、どのように過ごしているか、何を食べているかなど一緒に勉強し、大切な命、また環境問題について、分かりやすくお話してくださいました。
今年3月に現4年生が院内川に放流したホタルの幼虫は成虫となり、5月に幻想的な光を私たちに見せてくれました。
これからホタルの幼虫を3年生の正岡っ子たちが育てます。各ご家庭にもホタルの幼虫を持って帰ります。大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。
本日4日(火)から10日(月)までの間は「歯と口の健康週間」です。
給食時の校内放送で、健康委員が歯の大切さや口の中を清潔に保つことを意識して健康に過ごせるように呼び掛けています。
学校では、給食後に「歯みがき体操」を見ながら歯みがきの習慣付けを行っています。
「歯を見せて 笑える今を 未来にも」
来週以降も、歯みがきカレンダーや歯ブラシ点検を実施したり、5年生が歯みがき大会に参加したりします。
歯や口の中の健康を保つことは、バランスのとれた食生活を送ることを可能にし、生活習慣病の予防など、全身の健康にも影響する重要なことです。歯と口の健康について見直す、いい機会になりますね。