正岡小日記R6

なかよし集会(人権集会)~その2~

2024年11月23日 14時06分

感謝のメッセージ

・地域の方への感謝の言葉を代表の正岡っ子が、自分の言葉で伝えました。

IMG_7877a IMG_7878a IMG_7884 IMG_7883a IMG_7887a IMG_7888 IMG_7892a IMG_7895a

    

感想発表

・なかよし集会を振り返って、自分が感じたことを発表しました。

IMG_7901a IMG_7904a IMG_7908a IMG_7910a

     

正岡っ子たちは、今日のなかよし集会を通して、相手の立場を考えて、思いやりの気持ちを持って相手に接することの大切さを伝えることができました。すてきな発表をありがとう、みんな!

      *

続いて、人権教育講演会です。正岡地区人権・同和教育推進協議会長さんの挨拶と講師紹介です。

IMG_7926 IMG_7941

講師の方には今治市の大三島町から来ていただき、優しい語り口で私たちの心に届くお話をしていただきました。ありがとうございました。

・演題「私たちの人権を守るために ~コロナ禍を通して~」

IMG_7938a IMG_7952 IMG_7953a IMG_7956a IMG_7963a IMG_7974 IMG_7981

       

正岡公民館長さんのお礼の言葉です。

IMG_7986a

本日の正岡小学校区人権教育懇談会並びに正岡地区人権・同和教育研究大会には、多くの地域の皆様に参加していただきました。今日のようにたくさんの皆様に活動の様子を実際に見てもらうことは、子どもたちの学びの励みとなります。本当にありがとうございました。

        

なかよし集会(人権集会)~その1~

2024年11月23日 13時45分

午前中、正岡小学校区人権教育懇談会並びに正岡地区人権・同和教育研究大会が開催されました。これは、正岡小学校PTA、正岡地区人権・同和教育推進協議会、正岡公民館が共催し、地域全体で人権・同和教育について考える会です。

IMG_7744 IMG_7748 IMG_7743 IMG_7738

全体の進行は、正岡小PTAの役員さんが行いました。

IMG_7966

最初に、正岡小学校区人権教育懇談会運営委員長(正岡小PTA会長)さんの開会挨拶です。

IMG_7761

いよいよ、正岡っ子たちの出番、なかよし集会(人権集会)です。運営委員会の正岡っ子が進行します。

IMG_7898 IMG_7763 IMG_7764 IMG_7765

なかよし集会テーマ「 広げよう みんなハッピー せんだんスマイル 

学年発表

 ・1、2年生「ひろげよう すてきなことば」

IMG_7773 IMG_7774 IMG_7787 IMG_7794 IMG_7798 IMG_7801a

  

 ・3、4年生「広げよう 思いやりの心 プロジェクト」

IMG_7806 IMG_7814 IMG_7815 IMG_7822a IMG_7826 IMG_7832a

   

 ・5、6年生「ともに生きる」

IMG_7847 IMG_7867 IMG_7853a IMG_7865a

つづく…

   

今日は、なかよし集会(人権集会)があります

2024年11月23日 06時30分

おはようございます。

今日23日(土)の9:10(受付8:50〜9:10)から、正岡小学校区人権教育懇談会並びに正岡地区人権・同和教育研究大会が開催されます。保護者の皆様、地域の皆様のご来校・ご参加を心よりお待ちしております。

〇なかよし集会(人権集会)

 ・学年発表 

 ・地域の方への感謝の言葉 

 ・だんだんタイム・感想発表

IMG_7690

〇人権教育講演会 

 ・演題「私たちの人権を守るために ~コロナ禍を通して~」

11:30終了予定

      *

自分たちの発表内容を見に来てくださる皆さんに伝えようと、がんばって練習してきました!

なかよし集会のテーマ「 広げよう みんなハッピー せんだんスマイル 

 ・1、2年生「ひろげよう すてきなことば」

1,2生活 (5) 1,2生活 (8)

   

 ・3、4年生「広げよう 思いやりの心 プロジェクト」

3,4総合 (3) 3,4総合 (7)

  

 ・5、6年生「ともに生きる」

5,6総合 (16) 5,6総合 (17)

  

ぜひ、見に来てください!

    

いもほりしたよ!(1年生:学活、ひまわり学級:生活単元)

2024年11月22日 09時26分

今日は、待ちに待った「いもほり」の日です。1校時、1年生とひまわり学級が合同でいもほりをしました。校務員さんに先生になってもらって、いもほりのコツを教えていただきました。

IMG_7627 IMG_7633

さあ、いもほりの開始です。正岡っ子たちは、目を輝かせながらいもほりを体験しました。サツマイモと綱引きをしているようです。

IMG_7634 IMG_7651 IMG_7637 IMG_7640

大きないも、かわいいいも、いろいろな形をしたいもが顔を出しました。大きな大きなサツマイモが出てくるたびに、歓声が上がります。

IMG_7645 IMG_7646 IMG_7650 IMG_7664 IMG_7659 IMG_7680

みんなで協力している姿が見られ、絆を深めるよい機会にもなりました。

IMG_7669 IMG_7661 IMG_7678 IMG_7658

土の中からサツマイモを掘り出す体験は、自然と直接触れ合う貴重な経験となりました。正岡っ子たちのたくさんの笑顔が見られました。

        

県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」(6年生)

2024年11月21日 16時27分

午後、愛媛県全ての小学6年生と中学1年生を中心に、約2万3千人の児童生徒が参加する県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」が実施され、6年生の正岡っ子もサテライト校として参加しました。

IMG_7568 IMG_7564

今年のセンター校は、松前町の岡田小と岡田中の2校です。リモート校は、今治市の乃万小、八幡浜市の江戸岡小、新居浜市の川東中、西予市の宇和中の4校です。そして、他の県内すべての小中学校406校が、サテライト校として参加しました。

IMG_7569

    

今年のテーマは「人とより良い人間関係を築くために」です。

 

ワークショップ①

IMG_7577 IMG_7578a IMG_7582a IMG_7592 IMG_7594a IMG_7595

    

ワークショップ②

IMG_7602 IMG_7611 IMG_7605a IMG_7607a IMG_7608a

    

WEBアンケート → ワークショップ③

IMG_7615 IMG_7616 IMG_7622

自分たちで話合いを進め、それぞれが意見を出し合いながら、考えを深めていきました。普段の自分や周りの友達、そして、クラスを見つめ直すことのできた時間になりました。

IMG_7624a IMG_7623 IMG_7626

いじめをしない、させない、許さない、見過ごさない仲間づくり・学校づくりの一員としての自覚を高めていく絶好の機会になりました。

      

卒業まで、あと…(6年生:卒業アルバム撮影)

2024年11月21日 10時45分

今日の業間の時間に、6年生は卒業アルバムの学級写真の撮影をしました。

IMG_7536 IMG_7539 IMG_7538 IMG_7540 IMG_7543 IMG_7546

ビシッと着こなした制服姿で、先生たちと一緒に撮影します。

IMG_7548a

どんな写真になっているのか、できあがりが楽しみですね。

次に、学級担任の先生と6年生9名で写真撮影です。引き締まった顔をしています。

IMG_7551a

最後に、ポーズを決めて撮影しました。

IMG_7556a

     

1日のスタート

2024年11月21日 08時44分

正岡っ子の1日がスタートしました。

1年生は、せんだん学習(朝学習)でタブレットドリルに挑戦しています。

IMG_7469 IMG_7480 IMG_7471

2、3年生も、タブレットドリルに挑戦していました。

IMG_7485 IMG_7486 IMG_7489

4、5年生の教室から、落ち着いた歌声が聴こえてきました。今月の歌「翼をください」です。

IMG_7497 IMG_7499 IMG_7500

ひまわり学級では、朝の会が始まりました。今月の詩「まあるい いのち」の音読です。

IMG_7504 IMG_7513 IMG_7509

次に、今月の歌「翼をください」を落ち着いた雰囲気で歌いました。

IMG_7516 IMG_7515

今日も、朝の活動で正岡っ子の心にエンジンがかかっていました。

        

ミシンにチャレンジ!(5年生:家庭科)

2024年11月20日 13時34分

4校時、家庭科室を訪問すると5年生が家庭科の授業でミシンの使い方を学習していました。

IMG_7426 IMG_7428 IMG_7427

練習布のラインにそって、慎重に針を進めていきます。手の位置に気をつけて直線縫いを練習することができました。

IMG_7437 IMG_7444 IMG_7447 IMG_7454 IMG_7456

正岡っ子たちにとって、普段、触れる機会のないミシンで、初めて使う子が多かったですが、約束をしっかりと守り、安全に楽しくできました。

        

校内マラソン大会に向けて(試走)

2024年11月20日 12時27分

2校時から3校時にかけて、各学年で校内マラソン大会の会場である立岩川水辺公園へ行き、試走をしました。水辺公園では、地域の方が草刈りをしてくれていました。いつもありがとうございます。

IMG_7425

   

3、4年生:コースを3周

IMG_7375

IMG_7379 IMG_7380 IMG_7377 IMG_7387 IMG_7381 IMG_7389

   

5、6年生:コースを4周

IMG_7395a

IMG_7398 IMG_7400 IMG_7417 IMG_7422 IMG_7408 IMG_7411

   

今ある力を振り絞って、正岡っ子みんなが完走しました。これから業間マラソンも積み重ね、さらに走る力が付いてくるでしょう。

校内マラソン大会は、2週間後の12月5日(木)です。自分の目標に向かって、がんばれ! 正岡っ子のみんな!

          

正岡っ子の学ぶ姿(5、6年生、ひまわり学級:道徳、総合的な学習の時間)

2024年11月19日 15時23分

5校時、5、6年生が道徳の授業で「親から子へ、そして孫へと」というお話を学習しました。

5,6道 (1) 5,6道 (2) 5,6道 (3)

伝統文化の尊重・郷土愛について考えました。地域のお祭りや亥の子を引き継いでいくという現状に照らし合わせ、自分達のこととして考えることができたようです。

5,6道 (8) 5,6道 (26) 5,6道 (27)

タブレット端末を効果的に活用し、意見交換をしたりみんなの考えを集約したりして、お互いの考えをより深めていました。

5,6道 (9) 5,6道 (10) 5,6道 (12) 5,6道 (13) 5,6道 (15)a 5,6道 (16) 5,6道 (17) 5,6道 (22) 5,6道 (23)

      *

なかよし集会まであと4日となりました。6校時、5、6年生が集会での発表に向けて、体育館でリハーサルをしました。

5,6総合 (7) 5,6総合 (5) 5,6総合 (6)

5、6年生の発表テーマは「ともに生きる」です。

5,6総合 (2) 5,6総合 (11) 5,6総合 (10)

地域の方々に、正岡っ子たちが学んだこと、その思いを届けたいと頑張っています。