ブログ

なかよし班活動

2023年7月10日 13時45分

昼休み、なかよし班に分かれて、レクリエーションをして交流しました。

1班:フルーツバスケット

2班・3班:王様ドッジボール

4班:「いつ」「誰が」「どこで」「何をした」ゲーム

5班:ばくだんゲーム

6班:インタビュー・クイズ

それぞれ、6年生がリードして交流を深めました。

朝から雨の降る日でしたが、心が晴れやかになりました。

 

今週・来週の予定

2023年7月9日 08時00分

正岡っ子のみなさん、充実した時間を過ごしていますか。

1学期は、あと11日です。

明日、みんなを学校で待っています。

今週の予定をお知らせします。

 

10日(月) いじめ0の日、全校5校時

       校内研究授業(5年生:算数)

11日(火) 朝会(表彰)、海の安全教室(5、6年生)

12日(水) 個別懇談会(中西内、中西外)

13日(木) 個別懇談会(宮の上、八反地)、貯水槽点検断水15:30~16:20

14日(金) ぽかぽかタイム、通学班会

15日(土)

16日(日)

17日(月) 海の日

18日(火) 交通指導、全校5校時、ICT支援員来校

19日(水) 児童集会(水泳壮行会)

20日(木) 終業式、大掃除、安全点検、職員会議

21日(金) 夏季休業日(~8/31)

安全に気を付け、よく考えて(3、4年生:道徳)

2023年7月7日 15時07分

6校時、3、4年生の教室を訪問すると、道徳の授業で「守りたい自分のじょうほう」というお話を

学習していました。

これは、主人公の行動の問題を話し合うことを通して、安全に気を付けることの大切さと難しさ

に気付き、安全に気を付けてよく考えて行動しようとする判断力を育てることをねらいとしています。

家に売り込みの電話が多いことを知ったとき、主人公はどんな気持ちになったのだろう。

主人公は、どうしてこわくなったのだろう。

仲間の意見を聞いて、自分の情報を守るために大切なことは何か、考えていきます。

 

ようこそ 愛媛へ(5、6年生)

2023年7月7日 14時05分

5、6年生の教室を訪問すると、今年、愛媛県で開催される「ねんりんピック愛顔のえひめ2023」の

歓迎・応援メッセージのメダルを作成していました。

「ねんりんピック」とは、「全国健康福祉祭」のことで、60歳以上の方々を中心とする、

スポーツ・文化・健康と福祉等の総合的な祭典です。

10月28日~31日に、愛媛県の各市町で開催されます。

全国から訪れる方々に、愛媛で過ごす時間を楽しんでもらいたいです。

 

さんすうをがんばる!(2年生:算数)(1年生:算数)

2023年7月6日 12時19分

校時、2年生の教室を訪問しました。算数の授業で、水のかさの単位の学習です。

2種類のペットボトルがあります。どちらが、どれだけ多いのでしょう?

どういうふうにすれば分かるのか、予想をしています。

水のかさを表す単位が必要だと気付いて、これから学習していくのですね。

       

隣の1年生の教室でも、算数の授業をしていました。

学習のめあては「たしざんのおはなしをつくろう」です。

おはなし(問題)を作るためには、足し算の仕組みをきちんと理解し、それを言葉で表現する力が求められます。

学習アシスタントの先生も、サポートしてくれました。

がんばって早くできた正岡っ子は、計算カードにチャレンジしていました。

 

私たちの栴檀(せんだん)の木

2023年7月6日 09時16分

今日は、朝から日差しがあり、青空が広がっています。夏を思わせるような1日になりそうです。

こまめな水分補給やエアコンの使用など熱中症対策をしっかりします。

      

朝、正岡っ子が朝の会をしているとき、栴檀(せんだん)の木の剪定の作業が行われました。

先日の大雨で、枝が落ちるなどの危険があったため、市の学校施設課にお願いをし、

折れたりしそうな枝を剪定してもらいました。

素早く作業をしていただき、ありがとうございました。

 

地震からくらしを守る(ひまわり:社会)

2023年7月5日 13時17分

校時、ひまわり学級を訪問すると、社会の授業で自然災害について学習していました。

まずは、いろいろな自然災害について調べ、特に、地震について考えました。

地震が起きた時のためにどんなことをしているか、どんなことをすればよいか、考えました。

考えて書いたことを、みんなの前で発表し合いました。

自分の言葉で伝えることができました。

次の時間からも地震や自然災害からくらしを守るためにどうすればよいか、学習していきます。

 

奈良の大仏(6年生:社会)

2023年7月5日 10時45分

校時、6年生の教室を訪問すると、社会の授業で「奈良時代」について学習していました。

奈良時代の人々のくらしの様子や仏教の力で国を治めようとした国づくりについて学習しています。

まだ、みんな、奈良の大仏を実際に見たことがないそうです。

教室には「歴史新聞」の掲示があり、縄文時代から古墳時代まで、

ロイロノートを使ってまとめられており、これまでの学習の成果を目で見ることができます。

 

合同な四角形をかこう(5年生:算数)

2023年7月5日 10時30分

校時、5年生の教室を訪問すると、算数の授業で「合同な図形」について学習していました。

この時間は、合同な三角形のかき方をもとに、合同な四角形のかき方を考えます。

まずは、ノートに自分の考えを書き、タブレットで撮影したら、ロイロノートの機能を使って提出します。

タブレットでみんなの意見を見ながら、だんだんタイム(話合い活動)です。

意見を交わしながら、考えが少しずつ深まっていきます。

教室には「算数コーナー」が設けられ、「合同な図形」の学習の振り返りができるようにしていました。

 

正岡っ子の学ぶ姿(4年生:理科)(3年生:社会)

2023年7月5日 09時40分

1校時、4年生は理科の授業をしていました。

地面の傾きと水の流れを調べる学習です。

朝、少し雨が降って水たまりができていたので、運動場で観察しました。

水は高いところから低いところに流れているのか、ビー玉を使って確かめます。

手分けをして、いろいろな場所で観察しました。

      

同じ時間に、3年生は教室で社会の授業をしていました。

今週から正岡小に体験学習に来ている新しい正岡っ子の仲間に、地図帳を見ながら質問をしていました。

新しい正岡っ子の仲間は、アメリカに住んでいます。

みんなで、アメリカ合衆国のページを開いて、聞いてみたいことを考えて発表しました。

通っているアメリカの学校のこと、給食のこと、アメリカの町のことなどです。

アメリカの学校の様子を聞いて、日本の学校との違いにびっくりしていました。

アメリカの町や首都のことについては、地図帳の使い方を習いながら、先生の話を聞きました。