9月22日(木)
今日は、5年生の総合的な学習の時間の様子を紹介します。
5年生の教室に、水槽があるのを知っていますか?
よく見ると、形が少し変わっています。実は、水槽上にプランターのようなものが備え付けられています。
その名前は「アクアポニックス」!これは、魚と野菜を一緒に育てることができる栽培のミニキットです。JAえひめ中央青壮年部正岡支部の4名の方をお招きして、貴重な学習をしました。
まず、その仕組みについてお話を聞きます。
次に、「アクアポニックス」に植えるハーブを紹介してもらいます。全部で6種類ありました。
子供たちは、どのハーブを植えたらよいのか、とても迷っていました。しかし、さすが5年生です!どこからか「全種類植えるようにしよう!」という声が聞かれ、6種類全部のハーブを選ぶことができました。ナイスな発言ですね。
苗をもらっているときの様子です。
「アクアポニックス」にハーブを植えている時の様子です。なんと、ハーブに名前を付けているようです。
最後に、ハーブの食べ方を教えてもらいました。
今日は、JAの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
これから、お世話をするのは5年生のみなさんです。新鮮なハーブを収穫して、ハーブティーやお料理のスパイスなどに使っていきましょうね。頑張ってください。
9月21日(水)
今日は、昼休みに代表委員会がありました。
各学年と委員会の代表者が集まり話し合いました。議題は、11月26日(土)に行われる「なかよし集会」についてです。
提案理由は「学校・家庭・地域のみんなで人権について深く考え、いじめや差別のない、仲良く笑顔いっぱいの正岡にしていきたから」というものでした。
集会のテーマと集会で工夫したいことについて、事前に各学年から出された案をもとに意見を出し合いました。
どの子も真剣に、そして言葉の意味や込められた思いを大切にしながら話し合いました。
6年生が多い中、1年生や2年生も積極的に意見を述べます。
提案理由や思いが込められたテーマを大切にしながら、これから集会に向けて学習を深めていきます。
11月26日(土)には、子供たちの発表と講演会が予定されています。提案理由にもありますように、みんなで人権について深く考える一日になることを期待しています。
9月20日(火)
今日の放課後から、陸上部の練習が始まりました。今年度は、4年生3名、5年生8名、6年生10名の合計21名の児童が陸上部に申し込みました。正岡小学校4年生以上の児童数は30名なので、7割の児童が陸上部員です。挑戦しようとする「やる気」をもった児童がたくさんいて、とてもうれしいです。では、その様子をお伝えします。
まず、業間に陸上部員を集めて、担当の先生が、今後の練習予定や注意点について話しました。みんな真剣に話を聞いています。
いよいよ放課後です。今日は第1日目なので記録会をします。測定をする種目は、60m、60mハードル、ソフトボール投げ、走り幅跳び、走り高跳びの5種目です。
準備の段階からテキパキと動いています。とても気分がいいです。
久しぶりの運動なので体をしっかりとほぐします。
グループに分かれて測定しました。
どの種目も一生懸命頑張りました。この後は、5種目の中から、挑戦したい種目を、自分で選んでくださいね。そして、自分の目標を掲げて、仲間や先生とともに陸上運動を頑張りましょう。今日から1か月ちょっと・・・。やる気をもってどうぞ元気に楽しく運動してください。これからもずっと応援し続けます!
9月16日(金)
今日の5時間目に、学校から歩いて15分くらいのところにある畑で、さつまいも掘りをしてきました。この畑は、地域の方がお世話をしている畑です。
実は、2、3日前に、地域の方が学校へいらっしゃいました。
「さつまいもができたから、掘りに来るかね?」
との、お誘いを受け、今日実現することができました。
では、その様子をお伝えします。
まず、到着すると地域の方お二人が迎えてくださいました。
早速、一人一株掘っていきます。
紫色のおいもがチラッと見えるのですが、なかなか全体像を表しません。子供たちは、地域の方、先生、友達に手伝ってもらいながら、根気強く掘り進めます。
「うんとこしょ、どっこいしょ・・・。」
尻餅までついてしまいました。
でも、苦労したかいがあり、とってもたくさんのおいもを掘ることができました。よかったですね。
スーパーの袋にどっさりと入れて、学校まで「重たい。重たい。」と言いながら、満面の笑顔で歩いて帰りました。
本当に大収穫でした。今日は、このような楽しい体験をさせていただいてありがとうございました。また、行き帰りの交通安全も見守っていただき大変感謝しております。
さて、学校では、コロナウィルスの感染拡大防止に向けて、まだまだ気を緩めることなく教育活動を進めております。3連休がありますが、引き続き感染症対策のご協力をお願いいたします。また、台風も近づいていますので、くれぐれもお気を付けください。
9月15日(木)
今朝、1年生からうれしいお誘いを受けました。
「ぼくたちの劇を見に来てください。」「9時に待ってます!」
と言われたので、その時間に教室に行ってみると・・・。
あらあら全員お面を付けていて、黒板が「けんかした山」の世界になっています。なんと、「けんかした山」の劇が始まりました。
まず、全員での挨拶です。そして、ナレーターが、分かりやすく説明をしてくれます。
二つの山が争っています。
山の中に住んでいる動物たちは、住むところがなくなり困ってしまいます。
どうやらけんかが激しくなり、爆発しました。しょんぼりです。
お日様とお月様が二人をなだめてくれました。そして、みんなで仲良く暮らしました。
全員のなりきりがすばらしかったです。1年生は役者ぞろいですね。ありがとうございました。とても上手でしたので、次は、もっと大勢のお客さんに見てもらいましょうね。
9月14日(水)
今日の昼休みに「なかよし班遊び」をしました。「コロナの感染回避対策はできているかな?」と、子供たち自身がしっかりと考えた上で今日の遊びを行いました。その様子を紹介します。
【クイズ】
5年生児童が出したクイズに「何だろう。分からない。」と言いながら一生懸命答えを考えていました。
また、別のグループでは、出題されたお題に沿って、思いつくだけたくさんホワイトボードに書く、というゲームをしていました。
【新聞じゃんけん】
5年生児童とじゃんけんをして、負けたら足の下に敷いている新聞を半分に折っていくゲームです。早い段階でかなり小さく折りたたんでしまった6年生はバランスを崩しながらも「まだ大丈夫。」と言いながら頑張っていました。
【ハンカチ落とし」
音楽を掛けながら、ハンカチ落としをしていました。音楽を途中で止めて、その時にハンカチをもっていた子が負け、というように工夫されていました。
久しぶりのなかよし班遊びだったので、昼休みがとて短く感じ、あっという間に終わりました。
9月13日(火)
今日は、聖カタリナ大学のホールで開かれた「第1回鍵盤楽器コンサート」の様子を掲載します。
この事業は、北条地域の小学生対象に、文化・芸術について広く興味をもってもらい、音楽による地域との連携を深めるために行われたものです。本校は、3年生から6年生までの児童が参加しました。
ピアノ、チェンバロ、パイプオルガンのそれぞれの音の違いや響き方について学び、15曲以上の演奏を聴きました。その中には、子供たちの知っている曲もありました。大変すばらしい演奏をありがとうございました。
演奏会後は、チェンバロの楽器を間近で見せてもらいました。
ホール全体に響き渡る音楽が体の芯まで入り、大変優雅な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
9月12日(月)
今日は、4年生以上が、まつやま小中学生文化体験学習に行きました。
行先は、「坊っちゃん劇場」と「子規記念博物館」です。
1台のバスに乗って出発です。
まず、「坊っちゃん劇場」に到着しました。鑑賞するミュージカルは「ジョンマイラブージョン万次郎と鉄の7年ー」です。早めに到着したので、最初に記念撮影をしたり、ストーリーのあらすじについて施設の方から教えてもらったりしました。
さあ、会場に入ります。事前に少しだけ練習していたダンスの復習をしながら、開演を待ちました。
ストーリーのテーマは、「自由と平等」「愛と正義」でした。主人公の生き方に感銘を受け、心に響いた子供もたくさんいたようです。
次は、「子規記念博物館」です。1階のエントランスには、たくさんのへちまが飾られていました。実は、へちまコンテストで正岡小学校は、「かわいいで賞」という賞をいただいています。
ここでは、正岡子規の一生についてビデオや展示を見て学びました。大変時間が短くあっという間に終わりましたが、実物を見るという大変貴重な学習となりました。
最後に、正岡子規の横顔の前で集合写真の撮影です。
今日は、教室から外に出て、実際に文化や芸術を体験するという学習ができました。お世話になった多くの皆様、ありがとうございました。日常の学校生活をしっかりと頑張ることで、今日の学びを生かしていきたいと思います。
9月9日(金)
今週から、コロナの感染回避対策をした上で、松山市小中学校連合音楽会に向けた練習を始めました。
4年生は、鍵盤ハーモニカを使って演奏するのですが、今日は、リズムを覚えたり指使いだけ練習したりしています。
6年生は、パート別に集まり、弦楽器や打楽器をの練習をしていました。
まずは、個人練習を頑張っているようです。この後、少しずつ音を重ねていきます。どんな演奏になるのか楽しみです。