正岡小日記R7

どきどきわくわくの活動がいっぱいだね!

2025年4月22日 15時00分

IMG_9338IMG_9339IMG_9341IMG_9346

今日も、あいさつが響き合います。

委員会活動も、がんばっているね。

IMG_9345

アルミ缶回収、ご協力ありがとうございました。

IMG_9348IMG_9350

1年生は、検診がありました。ちょっぴりどきどき。

IMG_9352IMG_9353IMG_9354IMG_9355IMG_9356IMG_9357IMG_9358IMG_9359

集中してテストに臨んだり、

映像を見て学んだりする姿も見られました。

姿勢もすばらしいね!

IMG_9360IMG_9361IMG_9362IMG_9364

休み時間は、のびのび体を動かします。

IMG_9374IMG_9377IMG_9378IMG_9379IMG_9380IMG_9381

どきどきわくわくの活動がいっぱいだね!

IMG_9396

せんだんの木が

正岡っ子を

いつも見守ってくれます。

IMG_9363

きらりも見守っているよ。

正岡っ子は、いつも元気だぴょん!

愛媛FCレディースのみなさん、ありがとうございました!

2025年4月21日 16時50分

IMG_9226IMG_9227IMG_9228IMG_9230IMG_9233

朝もやが、少しずつ薄れ、今週も正岡っ子のいいお声が響きます。

IMG_9241IMG_9242

今朝は、地震や火事に備えて、避難訓練を行いました。

2分24秒で、素早く避難完了です。

訓練の態度も、お話を聞く態度も、はなまる!

IMG_9247IMG_9248IMG_9249IMG_9250IMG_9251IMG_9252

今週も、真剣に学ぶ正岡っ子。

IMG_9265IMG_9267

昼休みです。遊具や砂場は大人気!

IMG_9272

5時間目には、愛媛FCレディースから、プロスポーツ選手の

みーちゃんと、さわちゃんが来校!

みんな、どきどき、わくわく。

IMG_9273IMG_9274

早速、プロの技を披露!

IMG_9279IMG_9283IMG_9286

鬼ごっこや、ボール運びリレーで仲を深めます。

IMG_9291IMG_9301IMG_9305IMG_9308

そして、選手との試合!

お互い力を出し切り、いい勝負!

正岡っ子のシュートも決まりました!

IMG_9317IMG_9318IMG_9321

最後は、お礼の気持ちを、しっかり伝えました。

正岡っ子みんなへ、プレゼントもいただきました。

みんな、いいお顔!

愛媛FCレディースのみなさん、ありがとうございました!

フレ~、フレ~、愛媛FCレディース!

楽しい活動がいっぱいだね!

2025年4月18日 11時15分

IMG_9169IMG_9179IMG_9176

明るい挨拶が響いているよ!

鳥居の向こうから、鹿島が見守ってくれているね。

IMG_9181IMG_9182IMG_9184IMG_9187IMG_9188IMG_9196IMG_9198IMG_9203IMG_9212

楽しい活動が、いっぱいだね!

IMG_9053

校庭で、チューリップがほほえんでいました。

来週も、明るい声を響かせてね🌷

音楽の授業も始まったよ!

2025年4月17日 15時05分

IMG_9128

今日は、あったかいねピピッ!

あったかいよピピッ!

IMG_9122IMG_9124IMG_9123

あいさつが響き合います。

IMG_9129

全国学力・学習状況調査に真剣に臨む6年生。

IMG_9132IMG_9133IMG_9134IMG_9135IMG_9138IMG_9141

音楽の授業も始まったよ!

歌声が校内に響き渡りました。

IMG_9152

1年生は、2回目の給食。今日は、ごはんにのりもついていたよ。

IMG_9159IMG_9160IMG_9161

昼休みも、元気、元気!

IMG_9126

明日の朝のごあいさつが楽しみだよ🐼🐑

どきどきわくわく はじめてのきゅうしょくだよ!

2025年4月16日 15時50分

IMG_9056

また新しい朝が来ました。

IMG_9024

今日は、あたたかくなりそうだねピピッ!

IMG_9027IMG_9035IMG_9037

青空に、あいさつの声がひびきます。

IMG_9041 

委員会のおしごと、ごくろうさま。

IMG_9047IMG_9046

くつも、かさも、きれいにならんでいます。さすが正岡っ子だね。

IMG_9058IMG_9061IMG_9063IMG_9066IMG_9068IMG_9070IMG_9071IMG_9073

笑顔はじける、元気っ子タイム!

IMG_9077

1年生のみなさん。

どきどきわくわく はじめてのきゅうしょくだよ!

IMG_9079

今日のメニューは、ミートスパゲッティにしょうゆドレッシングサラダだ。

デザートに、きよみタンゴールもあるよ。

IMG_9080

よいしょ、よいしょ。

IMG_9085

そうっと、そうっと、こぼさないようにね。

IMG_9099IMG_9101

ぱくぱくもぐもぐ、おいしいね。

明日もお楽しみに!

IMG_9102IMG_9103IMG_9104IMG_9105

上級生のみなさんは、すっかり慣れて、てきぱき準備。

IMG_9108

委員会のおしごとも本格スタート!

IMG_9111

地域の方々の下校の見守り。

ありがとうざいます。

IMG_9057

きらりちゃんが、明日の正岡っ子の登校を楽しみにしているよ🐰

委員会活動が始まったよ!

2025年4月15日 16時15分

IMG_8990

冷え込んだ朝……。

小鳥たちも首をすくめています。

IMG_8982

毎日の地域の方の見守り。ありがたいね。

IMG_8987

アルミ缶回収。ご協力ありがとうございます。

IMG_8994IMG_8991IMG_8999IMG_8992IMG_8993IMG_8997IMG_8996

正岡っ子の学ぶ瞳が、輝いているよ!

IMG_9006

お昼の放送の時間です!

IMG_9014IMG_9017IMG_9020IMG_9021

健康・栽培・図書・運営

委員会活動が始まったよ!

IMG_9000

雨が上がって、青空が広がってきました。

IMG_9008

チューリップもうれしそう。

明日も、みんなを待っているよ🌷

2週目が始まったよ!

2025年4月14日 15時30分

IMG_8928

ちょっぴり肌寒い朝……。

IMG_8931IMG_8933IMG_8934

みんな、いいお顔。

2週目が始まったよ!

IMG_8943

ボランティア清掃ですっきりいい気持ち。

IMG_8948IMG_8949IMG_8953IMG_8958IMG_8973IMG_8978

スピーチを聞いたり、学習の準備をしたり、

練習問題に取り組んだり、春を見つけに行ったり、

都道府県名を覚えたり、植物を観察したり……。

みんな楽しそうだね。

IMG_8965IMG_8969IMG_8968 

運動場と体育館、両方使って遊んだ昼休み。

IMG_8954

さくらの絨毯も、まあきれい。

IMG_8955

みんな、明日も元気に登校してほしいニャ~

また来週!

2025年4月11日 15時50分

IMG_8912IMG_8914

雨上がりの朝……。

今日も正岡っ子は元気です。

IMG_2612IMG_2615

HELLO 3年生! 外国語活動が始まったね。

IMG_2621IMG_2623

ルイ先生、今年度もよろしくね。

IMG_8917

すっきり晴れた下校前。

IMG_8927

学校から見える立岩川沿いの桜の花はそろそろ見納めかな。

IMG_8925

体育館横の桜はまだ見頃。

IMG_8923

また来週、元気な正岡っ子の声がこだまします。

今日も元気な声が響いたね!

2025年4月10日 15時00分

IMG_8871

今日はちょっぴり曇り空

IMG_8872

小鳥たちが正岡っ子の登校を見つめます。

IMG_8873IMG_8874IMG_8876

おはようございます!

今日もいい声が響きました。

IMG_8883IMG_8886IMG_8900

どきどきわくわく身体計測。

IMG_8891

笑顔あふれる全校体育。

いろいろな動きを楽しんだね。

IMG_8903IMG_8907

思い思いの遊びを楽しんだ昼休み。

IMG_8901

小鳥たちがささやきます。

明日も元気な正岡っ子の声が聞きたいな。

順調な船出だよ

2025年4月9日 11時50分

IMG_8836

2日目の朝が来ました。

正岡っ子は元気かな。

IMG_8837IMG_8839

元気、元気、元気いっぱいです。

青空に響く挨拶。

1年生の歩く速さに合わせて登校。優しいね。

IMG_8849

栴檀の木が見守る休み時間。

今日も全員揃ってうれしいね。

IMG_2560IMG_2577IMG_2580

学期始めの大掃除。

みんなの力でぴっかぴか。

すっきりして気持ちいいね。

IMG_2583IMG_2585IMG_2588IMG_2591IMG_2598

最初の通学班会で、安全な登校の仕方を確認しました。

毎日の地域の方々の見守りも、ありがたいね。

47人の子どもたちを乗せた「まさおか丸」は、順調な船出だよ。