正岡小日記R6

基本的人権の尊重とは(6年生:社会)

2024年4月17日 12時06分

4校時、6年生の教室を訪問すると、社会の授業で「くらしの中の基本的人権の尊重」について学習していました。

IMG_4074a

ロイロノートの思考ツールを使って、8つの事例を「あってもよいちがい」「あってはいけないちがい」「わからないちがい」に分けていきました。

IMG_4075 IMG_4076

だんだんタイムで、互いの意見、考えを伝え合いました。友達の意見を聞いて、最終の判断をしました。

IMG_4083a IMG_4088 IMG_4087a IMG_4098

みんなの意見を集計したグラフを見て確認し合いました。

IMG_4102a IMG_4107 IMG_4106

今日の授業で、日本国憲法では基本的人権としてどんなことが保障されているのか、考えが整理できたようです。

1年生はじめての給食

2024年4月17日 06時52分

1年生は、昨日16日から給食が始まりました。担任の先生から準備の仕方を教えてもらいました。

IMG_4038 IMG_4041a IMG_4044 IMG_4048

きちんとあいさつをして給食受け室に入ります。

IMG_4051 IMG_4056

みんなで協力して教室まで運び、配膳の仕方を教わります。

IMG_4057 IMG_4061

給食のメニューは、ひめむぎパン、はるキャベツのサラダ、ミートスパゲティ、チーズ、牛乳です。みんなでおいしくいただきました。

IMG_7036

おかわりもしました。

IMG_7026

満足した給食でした。おいしかったです。これからも、給食の時間が楽しみです。

明日は参観日

2024年4月16日 16時00分

明日17日(水)は参観日です。保護者の皆様の来校をお待ちしています。

 13:05 ~ 13:50 参観授業(各教室)

                  1年:算数

                2、3年:算数

                4、5年:国語

              ひまわり学級:国語

                  6年:国語

 14:00 ~ 14:30 PTA総会(体育館)

 14:40 ~ 15:00 学級PTA(各教室)

 15:05 ~       引き渡し訓練(運動場)

※駐車場は、晴天の場合は運動場です。(雨天の場合は、公民館、西駐車場、体育館東駐車場、JAです。)周辺住民の皆様に迷惑をおかけすることや通過車両の通行の妨げとなりますので、駐車場以外への駐車はおやめください。よろしくお願いいたします。

青少年赤十字(JRC)登録式

2024年4月16日 08時50分

朝の集会で青少年赤十字(JRC)登録式を行いました。青少年赤十字とは、どのようなものか運営委員が分かりやすく説明します。

IMG_3962 IMG_3964 IMG_3965

普段の生活の中で自分ができることは何だろうか、自分に何ができるのだろうか、考えます。

~ だんだんタイム ~

IMG_3983 IMG_3976 IMG_3984

~だんだん発表~

IMG_3987 IMG_3989

運営委員に続いてみんなで誓いの言葉を言いました。

IMG_3990 IMG_3991 IMG_3992

各学級の代表者が署名をしました。他の正岡っ子は、各教室で署名をします。

IMG_3994

運営委員会のみなさんの事前の準備のおかげで、心に残る集会となりました。ありがとう。

「 気付き 考え 実行する 」

集会後、早速「気づき 考え 実行する」姿が見られました。運営委員ではない6年生が、自主的に片付けを手伝っていました。

IMG_3997

今日もいい1日になります。

正岡っ子の学ぶ姿(全学年)

2024年4月15日 12時33分

正岡っ子は、今日も授業に自ら進んで取り組んでいます。

【1校時】

6年生:算数

点対称の意味と対応する点、線、角について学習しています。

6算 (8)a 6算 (7)

対称の中心となる点からどのように考えればよいのか、説明をしていました。

6算 (4) 6算 (9)

1年生:国語

ひらがな「く」学習です。どんな「く」のつく言葉があるだろう?

1国 (2)a 1国 (6)a 1国 (8)a 1国 (11)

「く」の字の書き方の練習です。姿勢に気を付けて、できた人から担任の先生に見てもらいました。

1国 (13)a 1国 (19)a 1国 (22)a 1国 (28)

【3校時】

1、2、3年生:体育

1、2、3年生も20人以上がそろっての体育です。3年生がリードして、大きな声で準備体操をしています。

1,2,3体 (3) 1,2,3体 (2)

まずは、遊具の使い方です。のぼり棒をのぼってみました。一番上まで上ることのできる正岡っ子がたくさんいました。

1,2,3体 (7) 1,2,3体 (9) 1,2,3体 (16)

つぎに、3つのチームに分けて、リレーをしました。応援の声がすばらしかったです。どのチームも勝てそうな楽しいリレーでした。

1,2,3体 (20)a 1,2,3体 (22) 1,2,3体 (24) 1,2,3体 (26)

【4校時】

5年生、ひまわり学級:理科

振り子を使って、実験です。

5理 (1)

振り子の長さを変えてみて、振り子が1往復する時間がどうなるのか、記録を取っていきます。

5理 (5) 5理 (8) 5理 (13)

ひまわり学級の正岡っ子もみんなと一緒に実験をしています。

5理 (10) 5理 (11)

4年生:社会

5年生が教頭先生の理科の授業を受けている時、4年生は担任の先生と社会の授業です。

4社 (2) 4社 (3)

都道府県の名前と場所について学習しています。漢字間違いに気を付けて、一つ一つ確かめています。

4社 (6) 4社 (8) 4社 (10)

今週の予定

2024年4月14日 08時00分

正岡っ子のみなさん、充実した時間を過ごしていますか。

明日、みんなを学校で待っています。

今週の予定をお知らせします。

 15日(月) 交通指導

 16日(火) JRC登録式、1年生給食開始&元気っ子クラブ開始

 17日(水) 参観日(5校時参観授業・PTA総会・学級PTA・引き渡し訓練)

 18日(木) 全国学力・学習状況調査(6年)

 19日(金) 研修会のため給食終了後集団下校

IMG_3811a

1週間よくがんばりました

2024年4月12日 14時40分

さわやかな青空の広がる朝です。

IMG_3763

今朝から運営委員によるあいさつ運動が始まりました。高学年が、笑顔で迎え入れてくれます。

IMG_3764 IMG_3769

しばらくすると、朝ボランティアが始まりました。運動場の草抜きをする正岡っ子が一人、また一人と増えています。ありがとう。

IMG_3774 IMG_3776 IMG_3783

ひまわり学級の正岡っ子は、担任の先生と花に水やりをしてくれました。とても助かります。ありがとう。

IMG_3787 IMG_3778

      *

下校時間です。栴檀(せんだん)の木の前に集合です。早く来た正岡っ子は、静かにみんなを待っています。

IMG_3793

全員そろい、生徒指導の先生が4月の生活目標「明るいあいさつをしよう」についてお話しました。どんなあいさつがいいのか、一人一人考えました。そして、この1週間のみんなのがんばりをほめています。新学期が始まって5日。どの学級も、順調なスタートでした。

IMG_3807

この1週間の体の疲れが取れるように、休日の時間の使い方を工夫してみてください。気を付けて帰りましょう。また来週、学校で待っています。

IMG_3808

委員会活動

2024年4月11日 15時32分

正岡っ子の学校生活がより楽しく、より充実したものとなるために、高学年が中心となって、学校内の仕事を分担し、創意工夫して、様々な課題に自治的に取り組んでいくための活動が委員会活動です。先生たちの仕事を手伝うのではなく、自分たちの考えを活かして、アイデアを出し合いながら活動していきます。

運営委員会:集会の司会・進行等、代表委員会の計画・進行等、あいさつ運動の推進など

IMG_3753a IMG_3754

図書委員会:図書の貸出・返却、図書の整とんなど

IMG_3750 IMG_3760a

栽培委員会:草花の世話、環境整備

IMG_3747 IMG_3761

健康委員会:給食運搬の補助・観察板の配付、手洗い場等の点検、給食献立の放送など

IMG_3756 IMG_3759

今年のメンバーがリーダーシップを発揮しながら、みんなの気持ちを満たしてくれる優しい場所となるような魅力ある正岡小学校をつくっていってほしいです。

One for all, All for one

正岡っ子の学ぶ姿(全学年)

2024年4月11日 14時47分

授業が本格的に始まっています。各教室では、正岡っ子の真剣な学ぶ姿を見ることができました。

【1校時】

4、5年生:国語

複式で国語の授業でした。担任の先生が4年生に付いて体を使って表現活動をしている間、5年生は自分たちで新しい単元の漢字の練習をしていました。

4,5国 (6) 4,5国 (14) 4,5国 (2)

途中、担任の先生が5年生に付くと、4年生は表現活動をして感じたことをノートにまとめていました。

4,5国 (27) 4,5国 (25)

ひまわり学級:国語

国語の授業で「水平線」という詩の音読練習をしていました。しっかりと声に出し、速さに気を付けながら音読できていました。

ひまわり国 (12) ひまわり国 (16)

【2校時】

3、4年生:音楽

「ア ラム サム サム」の歌をリズムよく歌っています。手拍子や足踏みをして、体を使って歌を表現しました。

IMG_3627 IMG_3636 IMG_3650

1、2年生:生活

2年生が生活科の授業で学習したことを発表し、1年生に教えていました。今年もワクワクするような活動ができそうで、楽しみです。

IMG_3654 IMG_3675 IMG_3673a

【3校時】

4、5、6年生:体育

20人以上がそろっての体育です。今年は、人数が多いので幅広く様々な活動ができそうです。

IMG_3681 IMG_3686 IMG_3690

赤・白の組分けをするために、50m走のタイムを計りました。

IMG_3695 IMG_3698a IMG_3702a

【4校時】

2、3年生:算数

複式で算数の授業でした。担任の先生が2年生に付いてノートの使い方を指導している間、3年生は自分たちで九九の表を使って確認をしていました。生活支援員さんが付いて、サポートしてくれています。

2,3算 (9) 2,3算 (14) 2,3算 (4)

【5校時】

6年生:社会

日本国憲法の学習です。動画を見たり教科書を読んだりして分かることをノートにまとめ、伝え合いました。

6社 (7) 6社 (5) 6社 (11)

ひまわり学級:算数

算数の授業で、整数と小数について学習しました。小数点がどの位置にあるのか、考えました。

ひまわり算 (1) ひまわり算 (6) ひまわり算 (4)

正岡っ子の学ぶ姿はすてきだなと改めて思った1日でした。

身体計測

2024年4月10日 09時55分

1校時から順番に身体計測をしました。

1校時:1、6年生

IMG_3417 IMG_3419 IMG_3420 IMG_3428 IMG_3442 IMG_3433 IMG_3436 IMG_3446 IMG_3460

IMG_3423 IMG_3437 IMG_3430 IMG_3422 IMG_3431 IMG_3445

1年生は教室に入る時の挨拶の仕方や待つ態度についても先生から教わりました。6年生が一緒だったので、6年生がよい手本となってくれました。

IMG_3462 IMG_3463

2校時:2、3年生

IMG_3487 IMG_3484 IMG_3492 IMG_3494 IMG_3488 IMG_3467

IMG_3468 IMG_3479 IMG_3474 IMG_3476 IMG_3469 IMG_3496

3校時:4、5年生

IMG_3511 IMG_3517 IMG_3516 IMG_3532 IMG_3533 IMG_3530

IMG_3537 IMG_3522 IMG_3531 IMG_3521 IMG_3523 IMG_3544 IMG_3546 IMG_3543

毎年、4月に行われる身体計測は、自分の成長を知る機会の一つになりますね。