6校時、クラブ活動がありました。4年生から6年生までの3学年が一緒に活動します。各クラブに分かれ、活動しました。
茶道クラブ
これまでもずっとお世話になっている地域の方に来ていただいて、活動を行っています。今日は、小規模校実習生も参加しました。
お茶の点て方やふくささばきだけでなく、あいさつの仕方や季節のお花、四字熟語などの言葉についても教えてもらっています。
作法を学び、心を落ち着け、心地よい時間を過ごすことができています。
創作・科学クラブ
今日はスライムづくりにチャレンジしました。職場体験学習の中学生も参加しました。
まず、ホウ砂水をつくります。
次に、絵の具で色水をつくり、せんたくのりと混ぜます。
ぐるぐるかき混ぜた後、ホウ砂水を入れ、さらにかき混ぜます。
スライムができたかな!?
スポーツクラブ
体育館でいろいろなスポーツを楽しんでいます。今日は、小規模校実習生も参加しました。4チームに分かれ、バドミントンを楽しみました。
クラブ活動を通して、異年齢で協力し合い、興味や関心のあることを計画を立てて運営していくこと、また、自分たちで考えながら活動することで、自主性などを育み個性を伸長させることを目指します。
職場体験学習の最終日です。
低学年の学級に入り、丸付けや個別の学習のサポートをしました。
1年生の国語の授業では、ヤ行のカタカナの学習をしました。
1年生の算数の授業では、「おおきいかず」の復習を個別にサポートしました。
2年生の算数では、十の位の繰り下がりができないひっさんの仕方の学習をしました。
5校時、1、2年生が中学生のためにお別れ会を行いました。
まず、一人一人がお礼の言葉とともに感謝の気持ちを伝えました。
その後、全員で大きな声で「ありがとうございました」と言いました。
時間があったので、みんなでじゃんけん大会をしました。
最後に全員で記念撮影です。
みんなで花道を作って、見送りました。
温かくて、優しい気持ちにあふれた時間になりました。
集団下校の時は、4~6年生がお礼の言葉を伝えました。
中学生のみなさん、お疲れ様でした。正岡っ子たちの心に残る2日間になりました。
中学2年生なので、中学校生活も折り返し地点です。後半の学校生活を通して将来の夢を見付け、進路実現のために自分の良いところを伸ばしてほしいと思います。
今日、聖カタリナ大学の聖カタリナホールで「第2回鍵盤楽器コンサート 楽器の王様はどっち? ~ピアノとオルガンを聴きくらべてみよう~」が開催され、3年生から6年生までの正岡っ子が参加しました。
聖カタリナホールは天井が高く、ホール内は広く、ステージの真ん中にはピアノ、パイプオルガンがあり、とてもすてきなホールでした。ホール内も涼しく、歩いた疲れが癒されました。
北条地域の他の小学校からもたくさんの子どもたちが参加しました。
最初に、ピアノによるミニコンサートがありました。
次に、パイプオルガンによるミニコンサートがありました。このパイプオルガンは、四国で最大のものだそうです。
ピアノ、パイプオルガン、それぞれの音量や音色の変化、音域など、実際に子どもたちが聴き比べて体験することができました。
テレビ局や新聞社の取材を受け、6年生の代表がはきはきと答えることができました。
学校に戻り、鍵盤楽器コンサートの感想を書きました。2か月後には、3~6年生の正岡っ子たちが市連合音楽会で素敵な合奏を聴かせてほしいです。
今日から2週間、愛媛大学教職大学院より2人目の小規模校実習生が正岡小にやって来ました。
朝、オンライン集会で全校に挨拶をしたあと、3・4年生の学級に入りました。
朝の会の時に、みんなで自己紹介をしました。
今日もまた、新しい出会いがありましたね。
午前中、実習生は低学年の学級に入り、授業のサポートをしました。
2年生の教室では、最初に質問コーナーがあり、たくさんの質問に答えていました。その後、国語の授業のサポートをしました。
1年生の教室では、算数の授業で「おおきいかず」の復習を個別にサポートしました。
1校時、3、4年生の体育の授業を訪問しました。
今日は、小規模校実習生が中心になって授業を進めました。
まずは、体つくり運動でウォーミングアップです。先生の合図で逃げる人・追い掛ける人が決まり、素早く反応します。
続いて、走る運動です。前回の授業が生かされて、リズムよくミニハードルを走り越えています。
今日は、愛媛大学教育学部の先生が小規模実習生の様子を見に来ていました。
次に、ペアになりタブレットでお互いに走る様子を撮影しました。後から見直し、自分でフォームをチェックしました。
今日から2日間、職場体験学習として北条北中学校の2年生2名が正岡小にやって来ました。
朝、オンライン集会で全校に挨拶をしたあと、1・2年生の学級に入りました。
図工の授業で、1・2年生をサポートします。子どもの目線に合わせて、声を掛けています。
1年生:いきものとあそんでいるところをかこう
画用紙いっぱいに生き物を描き、どんなことをしているのか、感性や想像力を働かせています。
2年生:小さいおともだちのすてきなおうちをつくろう
「小さな友だち」の家を作ります。箱などの形や色から想像を広げたり、自分の作りたい家に合わせて箱などの材料を選んだりして、工夫して作り上げていきます。
2人に話を聞くと、すでに夏休みにそれぞれ別の事業所で2日間、職場体験学習をしているそうです。この体験学習を通して将来の夢を膨らませ、仕事における自分の役割や仕事の楽しさ、難しさを学んでほしいです。
6年生:理科
3校時、理科室を訪問すると、6年生がてこを利用した道具を実際に使って、支点・力点・作用点について学習していました。
はさみ、ペンチ、ラジオペンチ、くぎ抜きなど、簡単に使えそうな道具ですが、実際使うとなると、うまく扱えられないようです。てこのはたらきを考えて、コツをつかもう!
5年生:学級活動
3校時、5年生の教室を訪問すると、9月末にある集団宿泊活動に向けて、話合い活動をしていました。しおりをつかって、スケジュールややるべきこと、係の仕事などを確認しています。
いよいよ明日は、4校の5年生が集まる集団宿泊活動事前交流会があります。班のメンバーとコミュニケーションを取り、この活動を通して大きく成長することを期待しています。
ひまわり:生活単元
3校時、ひまわり学級の教室を訪問すると、「ひまわりショップ」のオープンに向けて商品を制作中でした。
昨年の経験を生かし、みんなが喜んでくれるものをつくっています。
1校時、1年生の教室を訪問すると、国語の授業でカタカナの学習をしていました。
カタカナの形の特徴や書き順、そのカタカナがどんな言葉で使われているかを確認した後に、
ノートに書く練習をしています。今日は、ハ行を学びました。
ひらがなに続いてカタカナもマスターするぞ!
隣の2年生の教室を訪問すると、国語の授業で「わにのおじいさんのたからもの」の学習をしていました。担任の先生がお話を読んでいるのを、みんな真剣に耳を傾けて、聴いています。
初めて読んで聴いて、感じたことを発表しました。
続いて、ひまわり学級を訪問すると、国語の授業でした。まず、漢字の学習をしています。丁寧に書いていき、一つ一つマスターしていきます。
終わった人から、新聞づくりです。記事になる内容をメモにまとめていました。
どのような新聞ができるか、楽しみです。
正岡っ子のみなさん、充実した時間を過ごしていますか。
2学期に入り、生活のリズムを取り戻すことはできていますか。
明日、みんなを学校で待っています。
11日(月) 小児生活習慣病予防検診(9:40~:4年生)、陸上練習開始
12日(火) 集団宿泊活動事前交流会(3、4校時:5年生)
北条北中職場体験学習(2年生2名来校)、ICT支援員来校
13日(水) 子どものための鍵盤楽器講座(3~6年生:聖カタリナホール)
愛媛大学教職大学院小規模校実習生②来校(9/13~27)
北条北中職場体験学習(2年生2名来校)、クラブ活動、フッ化物洗口
14日(木) ジュースの日
15日(金) 参観日(人権・同和教育)、学校評議員会、交通指導