全国小学生歯みがき大会(5年生参加)
2023年6月5日 11時45分3校時、5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました。
歯と歯ぐきの健康を守るために、今、自分たちにできることを考え、歯みがきの実践を通して学習しました。
歯のみがき方やデンタルフロスの使い方を学びました。また、歯みがきを通じて、自分自身が毎日やりきり、
がんばることの目標を立てました。
笑顔で輝く歯のために、毎日の歯みがきをがんばりましょう
3校時、5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました。
歯と歯ぐきの健康を守るために、今、自分たちにできることを考え、歯みがきの実践を通して学習しました。
歯のみがき方やデンタルフロスの使い方を学びました。また、歯みがきを通じて、自分自身が毎日やりきり、
がんばることの目標を立てました。
笑顔で輝く歯のために、毎日の歯みがきをがんばりましょう
正岡っ子のみなさん、充実した時間を過ごしていますか。
食後にしっかりと歯をみがいていますか?
明日、みんなを学校で待っています。
今週の予定をお知らせします。
5日(月) おもしろ理科教室(3、4年生)
全国小学生歯みがき大会(5年生参加)
6日(火) ICT支援員来校
7日(水) 朝会(すもう壮行会)、クラブ活動①
新聞づくり体験講座(5、6年生)
1年生親子レク(5校時)
8日(木) プール開き、ジュースの日
9日(金) いじめ0の日
市総体(すもうの部)
PTA第2回代表評議員会
4日(日)から10日(土)までの間は「歯と口の健康週間」です。
給食時の校内放送で、健康委員が歯の大切さや口の中を清潔に保つことを意識して
健康に過ごせるように呼び掛けました。
学校では、給食後に「歯みがき体操」を見ながら歯みがきの習慣付けを行っています。
「手に入れよう 長生きチケット 歯みがきで」
保健だよりを本日発行しました。
来週以降も、歯みがきカレンダーや歯ブラシ点検を実施したり、5年生が歯みがき大会に参加したり
します。
歯や口の中の健康を保つことは、バランスのとれた食生活を送ることを可能にし、生活習慣病の予防
など、全身の健康にも影響する重要なことです。歯と口の健康について見直す、いい機会になりますね。
6年生:社会
今日から歴史の学習に入りました。身近にある歴史について、考えています。
参考に、愛媛県歴史文化博物館のホームページを開き、調べてみました。
5年生:算数
小数のわり算です。96÷2.4の計算の仕方について学習プリントを使って考えています。
3、4年生:音楽の授業
音符や休符について学習しています。「プパポ」を歌いながら、手を打っています。
最後に、リコーダーの練習をし、うまくできるコツを学びました。
雨が昨日からずっと降り続いています。
正岡っ子たちは、安全に気を付けて登校しました。
今朝、正岡っ子が楽しみにしている「ぽかぽかタイム」がありました。
みんな、母ぐま会のみなさんが読んでいるお話に引き込まれるように
自然と体が前のめりになります。
段々と笑顔になったり、前のめりになったりするぐらい、お話に引き込まれています。
学級PTA部の活動事業の一つとして「親子レクリエーション」があります。
親子間の交流や保護者同士の親睦をはかるとともに、活気ある楽しい学級づくりの一助になります。
本日5校時、2年生で親子レクリエーションが実施されました。
まずは、親子ドッジボールです。
赤組・白組に分かれて対決です。
【休憩】
2回戦は親子対決です。子どもも大人も本気のドッジボールです。
保護者の皆様と一緒に活動する子どもたちの様子は、うれしさや照れなども見られ、
とても微笑ましく思いました。
次に、長なわ跳びをしました。
まずは、2年生の子どもたちがチャレンジです。
たくさん跳ぶことができて、拍手が起こりました。
続いて、保護者が長なわ跳びにチャレンジです。
これも本気の長なわ跳びです。
最後は、感想とお礼を言いました。
「これからも頑張ります。そして、これからもよろしくお願いします。」
今日は6月スタートの日です。
梅雨入りし、昨日まで雨が降っていましたが、今日は曇り空です。
2、3校時、3~6年生が協力をして、プール清掃を行いました。
手強いプールの汚れを、正岡っ子たちが分担をして丁寧にきれいにします。
3~6年生みんなの力によって、きれいな水色になってきました。
8日(木)は「プール開き」を予定しています。
正岡っ子たちは、水泳の学習を楽しみにしているようです。
これで、みんなが気持ちよくプールで泳ぐことができます。
3~6年生のみんな、ありがとう
4校時、3年生の理科の授業を訪問しました。
チョウがどのように育っていくのか、観察を始めます。
学校にあるキャベツ畑に行き、キャベツの葉の裏にたまごがついているか、探します。
たまごのついた葉をそっと取り、大事にケースに入れます。
理科室に戻って、たまごの様子を観察しました。
4校時、4年生の算数の授業を訪問しました。
わり算の学習をしています。
今日の学習リーダーがめあてを確認しています。
「75÷3の暗算はどのようにすればよいだろう」
どのようにしたら暗算がうまくできるか、一人一人がタブレットを使って自分の考えを
まとめ、みんなに説明できるようにしました。
2校時、松山税務署から3名の職員の方を講師にお招きし、5・6年生を対象とした
租税教室を行いました。
「身の回りのものをもとに、税金の使い道を調べ、税金が自分たちの生活にいろいろと
役立っていることを知る」ということをねらいとしています。
職員の方のお話やプレゼン資料、DVD資料をもとに、自分たちがどのように税金とかかわって
いるのか、税金が何に使われているのか、国の予算の決め方と使い方について学びました。
自分たちが生活している学校を見渡しても、税金を使って購入しているものも多いです。
身近なところから、税金について考えることのできた学習でした。
松山税務署のみなさん、ありがとうございました。