正岡っ子の学ぶ姿(2年生:国語)(3年生:理科)
2024年12月6日 12時18分2年生:国語
3校時、2年生は担任の先生と国語の授業で、「ジャンプロケットを作ろう」の学習をしていました。
ジャンプロケットの作り方を説明した文章を読み、「まず」「つぎに」などの順序を表す言葉に注目したり、分かりやすい書き方をしているところを探したりしていきました。
だんだんタイムで友達の意見を聞き、さらに自分の考えを深めていました。
3年生:理科
2年生が担任の先生の国語の授業を受けている時、3年生は理科室で教頭先生の理科の授業をしていました。「明かりをつけよう」の学習です。
豆電球と乾電池などでテスターを作り、電気を通すものと通さないものを実験で調べていきました。
クリップ、アルミ缶、スチール缶、ガラスのコップ、紙コップ、はさみ・・・
「あれ?」「あっ、ついた!」などなど、つぶやきが聞こえてきます。記録をしながら、繰り返しチャレンジする3年生の正岡っ子たちは、夢中になって学習に向かっていました。